1
発熱
0post
2025.11.23 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
インフルエンザの患者さんがめちゃくちゃ多いんですけど、ワクチン接種の有無で、ぐったり感が全然違う。ほんとに全然違う。
接種が済んでる子は39度前後の発熱があっても普段とそれほど変わりないのに、ワクチン未接種の子は本当にぐったりしてる。 November 11, 2025
38RP
素敵なお声が聴けて、嬉しくて なんだかフワフワするなぁ…と思ってたら 昨夜から発熱してしまった主です😷
イケボに励まされながら 頑張って治します♡←寝れ
皆様もどうかお身体に気を付けてお過ごし下さいね。
#らじ16
夜中ギブアップしたお絵描き途中の子です
ゴメンナサイ*´ㅅ`)↓ https://t.co/fMcUPy48Mz November 11, 2025
3RP
ライオンズサンクスフェタ行きたい方
チケット譲ります。
大人×2 定価(1,200円)
内野席A(通路側じゃないです)
娘が発熱したので行けなくなりました!
#seibulions
#LIONSTHANKSFESTA2025 November 11, 2025
2RP
風邪のうまい治し方
昔から風邪や感冒や胃腸炎になった時はいろいろな方法がありました。しかし最近の大人はこんなことも知らないで病院に行くのでお話になりませんね。風邪薬や対症療法薬がダメという話はこの記事ではもうしないで、そちらは調べてもらうとして具体的になってしまった時、どうするかを考えてみましょう。また症状についても認識を改めることが必要で、発熱、吐き気、下痢、じんましん、頭痛など、治すために出ているモノであり消してはいけないものだと考えられなければ、方法論を考えても意味ありません。
一言で表現するなら「食うな、動くな、寝てろ」になるのですが、これだと不安に思う人もいるようですね。不安=学んでないだけなのでクレクレといえばそれまでですが、もう少し詳しく書いてみます。まずこのような感染症になった時重要なのは食べないことです。動物もそうしますが食べることは体に負担にもなります。食べていない時に体は免疫を高め酵素を活用し治そうとします。病院で胃腸炎の時に絶食にするのも理屈は同じです。ただしここで重要なのは水とミネラルはしっかり摂ることを勧めたいということです。
老人でも子どもでもそうですが、感染症の時に困るのは脱水とミネラル不足、それに続発する意識障害などです。よってしっかり温まりながら水とミネラル(具体的には天然塩)をとって様子を見るのが一番良い。解熱薬は体温が42度に達するまでは使う必要はありません。咳止めや吐き気止めや下痢止めはもちろん悪くなったり治癒期間が延長するので、吐くときは吐く、下痢はしっかり出して、その分の水分やミネラルを補充するのが重要です。
この治癒期間を短くしたいときは自然療法、栄養療法、ホメオパシー、漢方などをうまく使えばよいでしょう。どれがいいとか言えるものではありませんが、スギナ茶、ビタミンC、レメディ、漢方などどれも治癒力を助けるものです。これが治すのではないということがポイントであり、治療家でも代替療法をやればよいなどという人は皆嘘つきなので注意しましょう。お風呂については私は勧めませんので、汗をかいてもしっかり汗を出し切り汚いとか考えないのも重要です。
回復期になると食欲が出てきますから、直接糖を避け揚げ物や植物油を避け野菜を避けてください。野菜が意外と思う人がいるかもしれませんが、もともと野菜が消化に悪いのは常識的なことです。淡泊な肉のおかゆや魚などのおかゆでミネラルは多めにして、場合によっては生薬やハーブを入れるのもいいでしょう。回復期をすぎたら雑食で偏った食事をせず栄養豊富なものを食べてください。また、こういう感染症になるのがいいことだという嘘を言っている人がいますけど、本来は感染症にならないのがいいのであり、なっている段階で身体に悪いことと日々の食事が間違っていることを自覚してください。
最後にどのタイミングで西洋医学を使うのかをご紹介します。一番は意識障害がみられるときでこれは脱水の危険があります。また長引いて痰などが変調し呼吸障害が出てきたときは、当然肺炎などの可能性があるので病院に行っていいでしょう。あとは吐下血などがある時ももちろん病院に行っていいですし、急に途中で腹痛が強くなったり、便などが逆に出なくなっているとき(腸閉塞など別の要因の可能性がある)も病院を利用するのは構いません。西洋医学の利点は救急であり重症時の対症療法であることを忘れないようにしましょう。 November 11, 2025
2RP
無痛分娩は25万円くらいの価値あると思う(個人の感想です)。
無痛分娩のメリット
① 痛みの大幅な軽減(最も大きな利点)
硬膜外麻酔により、分娩の痛みが大幅に軽減。
母体のストレスホルモン(カテコールアミン)が低下し、血圧や心拍数が安定しやすい。ただし痛みがゼロではない。
② 分娩の満足度が向上
痛みのコントロールができるため、出産体験に対する満足度が高いことが多い。医療介入への恐怖が強い人・痛みに弱い人に特に有効。
③ 母体の代謝負担が減る
痛みが強いと交感神経が亢進し、酸素消費量・心拍出量が増加するが、無痛分娩はこれを和らげる。高血圧症合併妊娠や心疾患の妊婦では特に有益。
④ 緊急帝王切開になっても麻酔移行がスムーズ
既に硬膜外カテーテルが入っているため、緊急帝王切開時に迅速に麻酔を強められる。
無痛分娩のデメリット
① 分娩時間がやや長くなる傾向
とくに「いきむ」第二期が平均15〜30分ほど延びるという報告。ただし近年の低用量麻酔では延長は最小限。吸引分娩が増えると言う報告があるが、アメリカでは普通分娩よりも1時間長めに待つことで吸引分娩の増加を抑えている。
② 発熱(epidural fever)が起こることがある
硬膜外麻酔後の発熱は1〜2割で起こる。多くは無菌性だが、新生児評価のため追加検査が必要になることも。
③ 血圧低下(低血圧)
麻酔開始直後に血圧が下がることがあるが、点滴・昇圧薬でほぼコントロール可能。このタイミングで赤ちゃんの心拍が落ちることがある。
④ 下肢のしびれ・動きにくさ
麻酔中は歩きまわれない。尿道カテーテルを入れられる。
⑤ まれな合併症
・硬膜穿刺による頭痛(0.5〜1%)
・硬膜外血腫・感染(極めて稀:1/10万〜1/20万)
・局所麻酔薬の高濃度曝露による痙攣や心毒性(極めて稀) November 11, 2025
1RP
#花いろは【お知らせ】📢
日頃より花いろはを応援いただき、誠にありがとうございます。
感染症対策のため、11月24日(月)のイベントより、当面の間、特典会ではマスクの着用を必須とさせていただきます。
また、メンバーにつきましても状況に応じてマスクを着用させていただく場合がございます。
※ご来場時のマスク着用は任意となります。
また、発熱や体調不良など、少しでも異変を感じられる場合は、ご無理をなさらずご来場をお控えいただきますようお願いいたします。
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 November 11, 2025
1RP
インフルエンザ流行期に入ってからのフルミストはやめた方がいいね。直後の発熱時の対応がちょっと面倒。自分の患者さんは10月上旬に全員終わってるからよかったけど。 November 11, 2025
1RP
@dc1394 https://t.co/ED3Nna2zN7
初めまして🙏
『風邪の効用』と言う本
ご存知でしょうか?
風邪は経過するもの
風邪症状は身体のメンテナンス作業
整えたいところが症状として
表れる
咳、くしゃみ、発熱、下痢、嘔吐など
身体の状態によるものである
良かったら投稿をご覧下さい🙏 November 11, 2025
1RP
コンタック総合研究所
「風邪による発熱では男性の方が休養をとるまでにより我慢をする傾向にあり、37度台で休む判断をする回答は女性にやや多いです」
👩男って少しの熱で大げさにアピールするよね、女性は39度でも普通にするのに
👩🦰👩🦰👩🦰ほんそれ❣️
分かりやすいのはお前らの性根の醜さです https://t.co/dsw0KQcyYC https://t.co/hLDM2YbFx2 November 11, 2025
1RP
おはようございます😆‼️
昨日行った武蔵丘陵森林公園の紅葉ライトアップでの一枚。
自分の使い方で色々圧迫しているせいか、AR撮影している間スマホ発熱もそうですがバッテリーがメリメリ減る🪫
充電器2台使い切ったので日没前で撤収💦
本日もよろしくお願いします🐱
#デレスポAR
#武蔵丘陵森林公園 https://t.co/FEUWmp53o8 November 11, 2025
あたし、悲劇ぶってるわけちゃうけど毎日心臓の調子うかがったり痛かったりするときもあるし、咳喘息や発熱も良くなるしいつだって命がけで毎日生きとるんよ。
楽して楽しく生きとると勘違いせんといて欲しい
悪夢しかみれないPTSDがどんだけ寿命削るかもそのせいで不眠症なことも
毎日一生懸命なんよ November 11, 2025
週半ばに発熱やらあり…超鼻声&体力激減状態でしたが、なんとか参戦できました‼️
声枯れちゃってごめんね〜って言ってたけど、全然そんなことないしめちゃくちゃ楽しかったよ🥰ハイタッチでも本人にお伝えできてよかった🙌🏻
出生地の金沢に来てくれてありがとう✨次は横浜で❤️🔥
#YUTA_PERSONA_TOUR https://t.co/agK4SzutTH November 11, 2025
11/19 午後から喉に違和感
11/20 朝起きたら既に発熱。すぐに医者へ。インフルとコロナ両方陰性、風邪の処方箋もらって寝る。どんどん熱上がる
11/21 最高で39.5度。辛いまま寝る
11/22 おかしいと思い他の病院へ。結果インフル ← イマココ
くっそーマル2日無駄にした!!
#インフルエンザ November 11, 2025
結婚12周年なので、今日は子どもたちを一時預かりに預けてランチに行く計画立ててたら、兄くんは発熱するは妹ちゃんは腹痛を訴えるわであえなくキャンセル。普段本当に元気でこんなことないのに、何故こう、バッチリぶつけてくるかな😢 November 11, 2025
予定が狂ってしまう💦
給与引き出し
クリーニングに夏物を出す(今週セール)
1週間のまとめ買い
一部はネットスーパーで買って今日持ってきてもらう。
昨日内科で発熱してる人多かったな。
車で待機して抗原検査なんだけど、私の他にもたくさんいたわ。
家族全員ダウン⤵️してるご家庭もあったな。 https://t.co/HQIZEkUQcY November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



