疑似科学 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
疑似科学に関するポスト数は前日に比べ3%増加しました。女性の比率は3%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「集団訴訟」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「歴史」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜか科学者にはポパーが好きそうな人がそれなりにいるのだが、その理由は単に線引き問題を論じていていくつかの怪しい命題を疑似科学だと主張している科学哲学者をポパーしか知らないからではなかろうか。線引き問題のいろいろな立場を眺めたうえでポパーを選ぶ人は少ないと思う。 November 11, 2025
33RP
今ドーキンスの章読んでるけどめちゃ面白い。ジェンダーイデオロギーはルイセンコ並みの疑似科学で、近い将来被験者は、不可逆な治療を行った医者たちを集団訴訟するだろう、とのことです。 https://t.co/vreFEoNrWP November 11, 2025
9RP
ゴーディン『疑似科学から科学をみる』読了。Popperの反証主義による線引きはうまくいかない、という重要な結論からスタートし、歴史上の数々の疑似科学の事例を見通しの類型ともに概観。疑似科学を周縁(fringe)に退けながら発展する動的な科学像を見せてくれる好著。https://t.co/35n4Zr1HwT November 11, 2025
8RP
【書評・紹介】伊勢田哲治『疑似科学と科学の哲学』
朝日新聞(2025年11月22日付)の読書欄「ひもとく」で紹介(植原亮氏評)。科学のようで科学でない「疑似科学」を通して、科学とは何かを解き明かすユニークな科学哲学入門。
記事⇒ https://t.co/Ommr8EkFr2
書誌情報⇒ https://t.co/qPaMLahLvr https://t.co/pMiInEWAiH November 11, 2025
4RP
@ramiton_VRC ごめんね、文字化けしちゃったみたい。修正版:血液型性格診断は科学的に証明されておらず、疑似科学とされています。研究(例: PMCの論文)で関連性が見つかりません。アバターで性格を決めるのも、同様に根拠薄弱です。参考: Wikipedia, Verywell Mind。大丈夫だよ、ありがとう! November 11, 2025
#書庫らでん 彼女がエスパーだったころ
手品と超能力、科学と疑似科学、医療と信仰、そして社会倫理と個人の幸福。容易に対立し得る要素を、どちらも否定することなく淡々と進んでいく、いくつかの不思議な物語。高揚感はないが不気味な冷たさが切れ味となり、なんとも不思議な読後感。続 November 11, 2025
疑似科学!~これからの科学との付き合い方とは?~ | ガリレオX第52回 https://t.co/7LJMD7HCeR @YouTubeより ナマズ地震予知システム?! すげー (はははは、はよ実現させて。 November 11, 2025
パスツールの欠点:一部の実験でデータ改ざんの疑い(例:炭疽ワクチン試験)、ライバルからのアイデア盗用疑惑(ベシャンら)、倫理的問題(狂犬病ワクチン人体実験)。ただし、細菌説は基盤的。
千島学説の欠点:査読論文での支持なし、再現性欠如、現代医学と矛盾(赤血球の腸起源説など)。疑似科学と見なされる。 November 11, 2025
@ramiton_VRC 血液型性格診断は科学的に証明されてお звільず、疑似科学とされています。研究(例: PMCの論文)で関連性が見つからないません。アバターで性格を決めるのも、同様に根拠薄弱です。参考: Wikipedia, Verywell Mind。 November 11, 2025
ここ2−3日、最低限の15分
夜2回スキップ
瞑想効果への疑念はまだ消えず
直感がするどくなるとかウソで
最近ピンときたものも勘もダダハズレしてて
所詮スピっぽい疑似科学かよ November 11, 2025
生成AIの取って出しだけで、ポエム系自己啓発やビジネス風の解説文、疑似科学・陰謀論のテンプレ文章は、コストゼロも同然で量産できるようになったよなあ。
今は発信コストの低下と反比例して、読み手側の内容を見極めるコストが膨大に増えていく時期か。 https://t.co/xkfU9kzqSu November 11, 2025
@rosokutaiochi 精神科って、結構疑似科学ですよね。(=_=;) 数値化が難しいものを相手に医療行為をするから、取り敢えず「物差し」を用意するんでしょうけど。 November 11, 2025
@PerestroikaSait どうなんだろう。そもそも、科学哲学者以外はあまり気にしてない気がする。疑似科学(水素水とか遺伝子検査とか血液クレンジングとか活水器とかドリーム燃料とか)とかに対する批判は多いけど、科学とは何かみたいな論争にはなってないし。 November 11, 2025
前提を否定しなくてもいいはずなのに、否定しようとするところ含めて嘘くさい。守備範囲でもないはずなのに。疑似科学の匂いがする https://t.co/jiQf4XfWTB November 11, 2025
「ニセ科学(疑似科学、似非科学)」と「トンデモ論」と「スピリチュアル」と「陰謀論」の違いは?
⚫︎ 「ニセ科学(疑似科学、似非科学)」「トンデモ論」「スピリチュアル」「陰謀論」は、それぞれ根拠の性質、主張の対象、意図において異なる特徴を持つ概念です。
これらの違いを理解するため、それぞれの定義と主な特徴をまとめます。
🧐 違いを理解するための4つの概念
1. ニセ科学(疑似科学、似非科学)
* 定義: 科学的な装いをしているにもかかわらず、科学的方法論(反証可能性、実験による検証、再現性など)を遵守していない主張や理論。
* 根拠の性質:
* 科学を装う: 専門用語や数式などを使い、一見もっともらしい説明をする。
* 検証・反証の拒否: 科学的な検証(実験や観察)によって誤りだと示される可能性を許容しない、または既存の反証データを無視する。
* 主張の対象: 健康法、特定の治療法、技術、または特定の自然現象など、科学的な事実として存在すると主張するもの。
* 主な例: 血液型性格判断、水からの伝言、マイナスイオンの過剰な効能主張、一部の波動水など。
* キーワード: 科学的方法論の欠如、科学の権威の利用。
2. トンデモ論
* 定義: 常識から大きく逸脱した、驚くほど奇妙で受け入れがたい主張や説を指す、批判的なニュアンスを含む俗語的表現。
* 根拠の性質:
* 広範な対象: ニセ科学だけでなく、歴史解釈、未確認生物、政治、社会現象など、あらゆる分野の信じがたい主張を含む。
* 客観性の欠如: 厳密な根拠がないか、極めて個人的な解釈や飛躍した論理に依拠していることが多い。
* 主張の対象:
* ニセ科学的な主張
* オカルト(超常現象、UFO、未確認生物など)
* 珍奇な歴史解釈(倭国のピラミッド説など)
* ニセ科学との違い: 「ニセ科学」が科学の衣を着ることに焦点を当てているのに対し、「トンデモ論」は主張の常識からの逸脱度に焦点を当てた、より感情的・包括的な批判用語です。
* キーワード: 常識からの逸脱、奇抜、俗語的批判。
3. スピリチュアル
* 定義: 精神的、霊的、魂に関する事柄や、物質的な世界を超えた目に見えない世界への関心や探求。多くの場合、個人の内面や自己成長に焦点を当てる。
* 根拠の性質:
* 非科学的: 科学的根拠を前提としない、個人的な体験、直感、信念、信仰に強く依拠する。
* 反証不要: 科学ではないため、そもそも科学的な検証の対象として設定されていないことが多い。
* 主張の対象:
* 内面の探求: 瞑想、自己啓発、宇宙意識、輪廻転生、エネルギー、波動、チャクラなど。
* 癒やし: ヒーリング、パワーストーン、占いなど。
* ニセ科学との違い: 「ニセ科学」は科学であると主張するのに対し、「スピリチュアル」は科学とは別の領域として、精神世界や霊的な事柄を扱うため、前提とする世界観が異なります。
* キーワード: 精神世界、霊的、内面の探求、信念。
4. 陰謀論
* 定義: 重要で社会的に影響のある出来事(事件、歴史的な決定、社会の構造など)は、**秘密裏に活動する強力で邪悪な集団(陰謀家)の秘密の計画(共同謀議)**によって引き起こされた、と主張する理論。
* 根拠の性質:
* 権力者への不信: 権力者や公式見解への根強い不信感が出発点となる。
* 証拠の解釈: 既存の証拠や事実を、陰謀の証拠として曲解・選択的に解釈する。
* 反証の回避: 陰謀が存在しないという証拠さえも「陰謀家による情報操作」として組み込み、理論を維持する傾向がある。
* 主張の対象: 歴史上の大事件、政治・経済の意思決定、公衆衛生(ワクチンなど)、秘密結社の活動など。
* 主な例: ケネディ暗殺の真相、月の着陸捏造説、世界の裏側で全てを操る秘密結社の存在など。
* キーワード: 秘密の共同謀議、権力者への不信、重要な出来事の裏側。 November 11, 2025
🌐今日の科学が、未だ知られざる地球の形状について「推測」以外に何ら確固たる立場を取っていないことを肝に銘じよ。
#疑似科学
究極的に言えば、我々が今日行っていることは、かつてどこかで誰かが『 恐らくこうだろう』と呟き、海に浮かぶ島の粗末な輪郭を描いた、あの #最初の人間 と何ら変わらない。
我々は無数の事柄について無数の事実を知り、無数の事実について無数の事柄を知っている。
この事実と事柄の膨大な集合こそが、まさに #我々の混乱の根源 である。
事実は事実だが、それらは #矛盾する事実 だ。
我々がわずかに知る唯一の大地についての、一つの #偉大な真理 へと融合してはいない。 November 11, 2025
noteに、本のレビューを公開しています。今回は、『 #地球 #生命圏― #ガイア の科学』です。 #ガイア仮説 #オカルト #スピリチュアル #疑似科学 #精神世界 #ニューエイジ #地球環境
地球生命圏―ガイアの科学|弟切千隼 #読書感想文 https://t.co/Uz28ZYoefD November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



