1
環境省
0post
2025.11.22 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
環境省×アイドルマスター ミリオンライブ!
\
リチウムイオン電池の火災防止のためのオリジナル啓発ポスターが、11月24日(月)から首都圏の駅内に掲示されます✨
掲載駅については後日お知らせ📢
お楽しみに!😊
#リチウムイオン電池 #火災防止月間 #ミリオンライブ https://t.co/kdXGLkIPtl November 11, 2025
6RP
秋田県の鈴木健太知事、冨樫博之衆議院議員が環境省に来られました。
生活圏へのクマ出没対策を始め、捕獲の担い手確保やドローンによる個体把握等による支援についてお話しさせていただきました。
東北はクマの出没が多いですが、秋田は特に。
要望を踏まえてしっかり予算を確保し、皆さんが利用しやすい支援になるよう努めます。 November 11, 2025
2RP
過日、小竹町の井上頼子町長さん、鞍手町の的野信之議長さん、宮若市の川口 誠議長さんを財務省の坂本 基官房長の許にご案内して、可燃物廃棄物処理施設の更新について要望。
更新にあたり、既存の建屋を活用。移設整備を不要として環境保全。予算を2/3に圧縮等の意気込みを示しました。財務省も環境省も前向きに受け止めて下さいました。よかったです。願いよ叶え。有難うございました。 November 11, 2025
2RP
@shoko_sakurai_ 初質疑、倭国国民の声を届けて頂き、ありがとうございました。
2013年時点の再エネ賦課金(尤も導入が進んだ場合。環境省による。)の見通しのほぼ倍近くになっているとは知りませんでした。経産省としても再エネ賦課金低減等に取り組んでいるとの答弁でしたが、現実を見るに後手後手と感じました。 November 11, 2025
それを統計的手法で確認した報告を環境省が出しています。
ぜひ一読を。
環境省が作った『学習放獣について』というレポートです。(全9ページ)
この中で、兵庫県では学習放獣後に捕獲場所に回帰した頭数は学習放獣全体の20%で、80%には学習効果が認められたと書いてあります。
クマの学習放獣についての方法と判断の基準が決まっていて、学習放獣の対処も、【第一段階】山の中で目撃された場合に誘引物の取り払いや住民への情報提供をする“第一段階”から、【第五段階】学習放獣の効果がなく人家付近に執着する個体は殺処分する“第五段階”まで、対処の仕方をきっちり区分していますね。
ご参考までに。。。
https://t.co/bDcYOQ6DrN… November 11, 2025
@kennoguchi0821 一度破壊した自然を元の自然に戻すのに数十年要します
今現在も倭国の各地の自然を破壊してまでメガソーラー建設が行われてますが、国の行政機関である環境省はなにも機能してません
一時期環境税なる税金を国民から搾取しようとしてたのも環境省です November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



