王毅 トレンド
0post
2025.11.27 14:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
城山英巳先生の文、読み応えがありました。(以下敬称略)
改革開放以降の日中関係において、日中間に真の信頼に基づくパイプが築かれた2つの例
中曽根康弘✕胡耀邦‥惹かれ合ったのは「国家観」
野中広務✕曾慶紅‥同じく「信義」
二階俊博は、中国側は常にその影響力を見極め利用していた側面が強い。
近年の、倭国の国会議員の台湾接近はある意味で当然の成り行き。高圧的な習近平体制にすり寄って炎上したり中傷を受けたりしてまでリスクを取ろうとする政治家は殆どいない。
垂秀夫前駐中大使『昨年訪台した議員は100人以上、訪中したのは10人もいない。一体何をしているのか?離れた場所で批判をしても、何も変わらない。言いたいことがあるなら、乗り込んで行って直接言えばいい!』
高市内閣→中共へのパイプは林芳正✕王毅くらい、二人は「老朋友」(古き親友)と呼び合う仲だが総務相では活用機会は限定的。
日中両政府は2000年~11年まで「中央党校交流事業」を展開、経験者の中には習側近の政治局委員が三人。
〇石泰峰中央組織部長〇尹力北京市党委書記〇李書磊中央宣伝部長
トップに直結するチャンネルであり、王毅とともに何とか繋いでおきたい相手。
『媚中』と言われるリスクを負いながら、対中パイプづくりに尽力した二階。言うべきことを言い合い、信義で向き合う理想的な関係を作った野中。二人のような腹の座った政治家はもはや現れないだろう‥ただ甘い"友好”をうたう古いタイプの対中パイプはもはや必要ない(了) November 11, 2025
@antitaxhike 倭国国民に全くダメージを与えていないのに次々と繰り出すジャブの連発。王毅も駐日大使やってた頃はゴルフ三昧で楽しかったろうに出世して外相なんてやってるから近平の戦狼外交に従わなくちゃならない。知日派だから今回の倭国攻撃の無力さについて分かっているだろうに。哀れな男だ。 November 11, 2025
精神的勝利。
外交部だけで手に負えなくて他部署な動いたと見るけど、、
それ外交部として完全敗北だろ。
薛剣どころか王毅もヤバいぞ
よかったな。
頑張って活動した結果だぞ? https://t.co/NP187aN76t November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



