物価高騰 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
国会議員がまた、自分たちの給与を月5万円も引き上げようとしている、物価高騰に苦しむ国民、年金の不安に悩む高齢者の現実を前にして、議員は自分の懐を優先する https://t.co/cLoqow65M7 November 11, 2025
1,273RP
倭国の消費者物価指数が史上最高値を更新しました🇯🇵
インフレ率は43か月連続で2%以上。
凄まじい物価高騰で、国民生活は深刻な状況に追い込まれています。
それでも政府は、
子供1人2万円しか給付しないそうです。 https://t.co/H3Y2AJk07i November 11, 2025
1,165RP
もう忘れられている節があるが、コロナ禍初期に自民党が「経済対策」などと称し、バカげた「お肉券」「お魚券」なるものを配布しようとした際は、猛批判を受け撤回された。今また「物価高騰対策」などと称して「おこめ券」なるものを示している高市政権も全く同じか、それにも劣るレベルの低さ。 November 11, 2025
1,032RP
高市政権の一ヶ月余りで円は10円も安くなった。この悪い円安で物価高騰はますます進行する。
タカイチインフレそのものだ。
また、長期国債の金利も上昇している。
これも回りまわって、大きなインフレをもたらすだろう。
悪政によって生活が苦しくなる時代に、自民・維新政権では救いがない。 November 11, 2025
847RP
政治家 財務省 経団連が作った消費税
国民は払いたくも無いのに レシート🧾に上乗せ
物価高騰ですから 廃止して欲しいです ‼️
他にもおかしな税金
相続税 贈与税 固定資産税 ムカつくのが自動車の重税❗️
独身税は取り止めませんか⁉︎ https://t.co/etmDTp8uby November 11, 2025
583RP
ステーキを最安値で食べる方法。【豚肉】
「材料」
・aikoへの愛
「作り方」
1.もちろんaikoコマタラネ
#aiko #豚肉 #ステーキ #物価高騰
#japanesefood #georgecuisine https://t.co/jyOpfXgMJy November 11, 2025
493RP
高市総理の失言は本当にやばい。官僚用意答弁無視して、持論で失言。高市政権で物価高騰対策も期待持てず、米値上がり、消費税減税も背を向け、円安加速で物価は上がりつづけ中国との信頼と経済関係も壊す。多数の企業が潰れてから撤回しても遅い。#高市やめろ November 11, 2025
405RP
2025/11/22(土)
いつものように、新宿ごはんプラス、池袋の相談会に医療ボランティアの一員として参加。
新宿では、都庁下のスペースいっぱいに、875人の方が食料配布の列に並ばれました。医療や生活の相談も50件ほどありました。
寒さが厳しくなるなか、路上で暮らしている方はもちろん、ご自宅で生活されている方も(電気代、燃料費など)寒さ対策が大変になってきていると話をされていました。
これから本格的な冬に向け、寒さが厳しくなっていきます。感染症の流行、物価の高騰(円安の進行がさらなる物価高騰に?)…と、ますます厳しさが増す中、一人でも多くの方に温かい環境の中で、そして希望を感じながら新しい年を迎えてもらえるよう、仲間たちと活動を頑張りたいと思っています。
高市政権の経済対策、想像を超える酷さですね。消費税減税は行わず、主に大企業向けのバラマキ…さらに経済対策の柱に防衛力強化⁈
これで暮らしがよくなるはずがありません。
政治を変える仕事が、ますます求められていると、改めて痛感しています。引き続き頑張ります! November 11, 2025
318RP
G20で何のマウントを取りに行くのか知らんけど、中国に対して謝罪が遅れるほど経済が悪化して物価高騰は加速する!!
20カ国の前で中国に土下座謝罪するくらいの反省と勇気も必要!!
#高市総理の発言撤回を求めます!!
#高市やめろ!!
#サンデーモーニング
https://t.co/oGevvWopds November 11, 2025
310RP
存立危機事態条項(=集団的自衛権行使の要件)は、その無限定で歯止めの無さが本質であり、高市答弁の撤回は同条項の破棄を意味し高市政権は出来ないだろう。しかし元々「昭和47年見解の曲解」という暴挙による絶対の違憲かつ政策的にも亡国の存立危機事態条項の廃止は倭国国民のための正当な解決です。
安保法制の強行採決時に安倍総理は、「倭国が米国を集団的自衛権で守れるようになれば日米同盟はますます強固になり、倭国の安全が高まる」と主張していました。
しかし、存立危機事態条項の本質は倭国が攻撃対象にもなっていない米国の戦争に倭国が参戦するものであり(倭国への武力攻撃の着手があれば個別的自衛権で排撃します)、しかも、台湾海峡有事では高市答弁のように中国と戦争をすることになり、まさに亡国の政策と言わざるを得ません。
一方で、日米同盟は米国にとっても他に並ぶもののない世界で最重要の同盟関係であり(日米両国政府見解)、そもそも、日米安保3条で倭国は米国のために集団的自衛権行使をしなくてよいと規定されており、日米同盟は崩壊などしません。
世界でも例のない危険な政策と有識者や日銀OBらに言われていた異次元金融緩和のアベノミクスがその警鐘どおりに泥沼のインフレ(物価高騰)をもたらし、更にはより恐ろしいインフレ(円の暴落)すら危惧されているように、そもそも、存立危機事態条項が正しい政策であったのか懸命に問い掛ける必要があります。
倭国の政治家に悲惨かつ泥沼の集団的自衛権行使の戦争を起こされてからでは手遅れです。
憲法前文
「倭国国民は、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」 November 11, 2025
237RP
【子育て支援は重要。でもなぜいま、現金給付なのでしょうか】
子育て世帯に1人2万円を給付という話になっています。
子育て世帯への経済的支援は重要だと思いますし、物価高騰の影響もわかります。ただ結局、振り込み作業を担うのは市区町村です。国が一方的に決めて、市区町村が事務を負担するという構造は変わりません。
実は2万円給付には、何らかのシステム改修が必要です。現在、全国のシステム業者は国の「システム標準化」への対応(期限は今年度です)の真っ最中。即座の対応は難しい状況です。1つのシステムならまだしも、それが全市区町村となると、さすがにすぐは無理なのではないでしょうか。
やはり、給付金にこだわるのであれば、国が統一のシステムを用いて一括で給付するのが望ましいと考えます。
給食無償化の制度設計にせよ、地方自治体を国の下請けだと考えているかのような議論が続いていることに、大きな懸念を抱いています。
地方自治体は、国の下請けではないはずです。
国でやるべきことと、地方でやるべきこと。国がやってもいいこと、やってはいけないこと。地方の現状を理解した上で、整理しなければならないのではないでしょうか。これからも、市長という立場でできる発信を続けます。
*今年6月の給付金に関するnoteもコメント欄からご覧ください。
#児童手当 #給付金 November 11, 2025
172RP
消費税減税という極めて真っ当な物価高騰対策はやらず、バカげた「おこめ券」などという愚策中の愚策は本当に実行しようとしている時点で、高市政権には国政を担う資格はない。そもそも「食料品の消費税率ゼロ」と言ったのは他の誰でもない高市氏本人。それさえも反故にし、やらない時点で論外。 November 11, 2025
167RP
診療報酬の大幅引き上げを!
保険医協会の先生方が白衣を着てアピール。国会前で連帯あいさつ(20日)。
物価高騰率を下回る社会保障費の伸び、一方軍事費は前倒ししてまで拡大。アメリカから兵器を爆買いしている場合ではない。社会保障を予算の主役に。病院の危機打開へ、医療守るため、皆さんと全力あげます。
↓しんぶん赤旗記事
https://t.co/sSWObqQz5X November 11, 2025
120RP
そうです。
長引く物価高騰で大変なのは、子育て世帯だけではありません。
年金暮らしの方、一人暮らしの大学生など何とかしてほしいとのお声をいただいています。 https://t.co/zZZvCfidQg November 11, 2025
115RP
夫と一緒に家計簿みなおしていたら「食費ふえてるね。物価高騰かなしすぎる」となげいていたので、120円で満腹になれる”レンチンオムそば”つくったら「この手軽さなのにマジおいしい!星3つどこから星5つ!」と大絶賛だったのでシェア。
詳しいレシピは↓
【材料】1~2人前
・焼きそば麺 1人前
・たまご 2個
・豚こま肉 50g
A鶏ガラスープの素 小さじ1
Bソース 好きなだけ
Bマヨネーズ 好きなだけ
Bかつお節 好きなだけ
B青のり 好きなだけ
【作り方】
❶焼きそばを袋の上から9等分に切っておく
❷平皿にラップを敷きその上に卵を溶く
❸②の上に焼きそば→豚こま肉の順で盛り鶏ガラを全体にまぶす
❹ラップで包みレンジで500W 4分加熱する
❺④を折りたたんでソース、マヨネーズ、青のり、かつお節をかける
完成
【ポイント】
折りたたむのがうまくいかないときは暫く抑えていると半分に折りたためます。 November 11, 2025
81RP
立憲民主党は先週発表した経済対策で、子ども1人2万円の「物価高・食卓支援金」を明記しています。金額も同じ。ぜひ与野党協力して実現させましょう!
▼自民 小林政調会長 児童手当2万円上乗せの方向で政府と調整へ | NHKニュース | 物価高騰、家庭・子育て https://t.co/8c4S51GdWu November 11, 2025
46RP
今週の国会では、各委員会においての議論も進められており、大臣政務官としての初答弁の機会がありました。これまでは質疑を行う側で議論に臨んでいましたが、政府の一員として回答する側となりました。これから答弁に立つ機会も増えると、毎週、内容をご報告することは難しくなりますが、マイルストンとして記録しておきたいと思います。
●【11/19衆・法務委員会】倭国保守党の島田洋一議員より、「『安倍首相暗殺が成功して良かった』と発言した教官を雇用する大学に私学助成金を支給するのはおかしいのではないか」という旨のご質問をいただきました。
・「殺人やテロを礼賛する発言は適切ではないと考える」と明確に申し上げた上で、「教員の配置などの人事については、学校法人において判断することであること」、「個別の教員の発言のみによって、私立学校振興助成法の減額事由などに当たると判断することはない」旨を回答いたしました。
・公権力は、学問、言論に対して中立であるべきという社会規範の中、政府の立場としての言葉の選び方も含め、勉強になる初答弁でした。
●【11/20参・法務委員会】倭国維新の会の嘉田由紀子議員より、来年 4 月の改正民法施行により共同親権制度が始まることについて、親権の行使場面では運動会や授業参観等の学校行事へ参加が問題になることが多いため、来年 4 月の新学期から現場が混乱なく親子交流が実現できるように文科省としての方針を周知してほしい旨のご質問がございました。
・共同親権制度については、関係府省庁による連絡会議において、「Q&A形式の解説資料」が作成されています。この中には、父母相互の人格尊重・協力義務に関する考え方や、学校行事への参加に関する内容が含まれています。文科省として、この解説資料の内容を、各都道府県教育委員会などに対して学校への周知するよう、文書や会議で依頼したことを答弁しました。
・家族法の重要な改正ですが、学校等での運用の現場においては、調整困難な事例が発生する可能性があり、今後もご相談が寄せられることとなりそうです。
●【11/21衆・文部科学委員会】当選同期の自由民主党の山本大地議員より、①大学病院における教育・研究機能の維持が困難となっている現状を踏まえた支援、②国立大学等施設の老朽化が深刻な現状の認識についてご質問がありました。
・①については、「医療の高度化や急激な物価高騰に対し、診療報酬等による償還が十分にできていない」ことに加え、大学病院が「症例の少ない高度急性期医療や地域医療への人的協力も担っていることを適切に評価できるよう」、厚生労働省とも連携して取り組んでいく必要があること、また、「大学病院における医師の養成や新たな医療の研究・開発基盤の充実に向けて、経済対策・補正予算案においても必要な支援を行う」旨をご回答しました。
・②について、国立大学などでは、昭和40年代から50年代に整備した膨大な施設の更新時期を迎え、老朽化が深刻な状況にある中、「文科省は施設整備の5か年計画を定めて老朽改善に取り組んでいるものの、令和3年度から7年度までの整備目標の進捗率は61%に留まっている」こと、「引き続き施設の計画的な整備を進められるよう、予算の確保含め取り組む」ことをご回答しました。
●本日は、総合経済対策の閣議決定もございました。答弁中でも触れましたが、必要とされている補正予算の成立に向けて、取り組んでまいります。 November 11, 2025
41RP
存立危機事態条項(=集団的自衛権行使の要件)は、その無限定で歯止めの無さが本質であり、高市答弁の撤回は同条項の破棄を意味し高市政権は出来ないだろう。しかし元々「昭和47年見解の曲解」という暴挙による絶対の違憲かつ政策的にも亡国の存立危機事態条項の廃止は倭国国民のための正当な解決です。
安保法制の強行採決時に安倍総理は、「倭国が米国を集団的自衛権で守れるようになれば日米同盟はますます強固になり、倭国の安全が高まる」と主張していました。
しかし、存立危機事態条項の本質は倭国が攻撃対象にもなっていない米国の戦争に倭国が参戦するものであり(倭国への武力攻撃の着手があれば個別的自衛権で排撃します)、しかも、台湾海峡有事では高市答弁のように中国と戦争をすることになり、まさに亡国の政策と言わざるを得ません。
世界でも例のない危険な政策と有識者や日銀OBらに言われていた異次元金融緩和のアベノミクスがその警鐘どおりに泥沼のインフレ(物価高騰)をもたらし、更にはより恐ろしいインフレ(円の暴落)すら危惧されているように、そもそも、存立危機事態条項が正しい政策であったのか懸命に問い掛ける必要があります。
倭国の政治家に悲惨かつ泥沼の集団的自衛権行使の戦争を起こされてからでは手遅れです。
憲法前文
「倭国国民は、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」 November 11, 2025
40RP
ただでさえ「アベノミクス」失敗のツケが齎した物価高騰が猛威を振るう中、その「アベノミクス」を継承しようとしているだけに飽き足らず、最大の貿易相手国である中国を不必要に挑発している高市早苗首相の愚かしさは筆舌に尽くし難い。自国民の生活を故意に破壊しようとしているようにしか見えない。 November 11, 2025
36RP
もっとミクロには、この戦時経済で人々の生活はどうなりますか。物不足で物価が高騰し、あるいは飢餓が起こるのではないですか?
戦争状態になれば、倭国国内では極端な物不足・物価高騰が起こり、人々の生活は深刻な困難に直面します。特に倭国のような食料・エネルギー輸入依存国の場合、サプライチェーン遮断や経済封鎖が直撃し、日常生活が根底から損なわれるリスクが極めて高いです[1][2][3][4][5]。
### 主要な生活分野の変化と影響
- **食料不足・飢餓リスク**
倭国の食料自給率は約38%程度しかなく、輸入が断たれれば小麦・油・牛肉・大豆などの主食・蛋白源が入ってこなくなります[1][2]。畜産業も壊滅し、米や芋などの限られた作物中心の「代用食」生活になり、都市部を中心に飢餓や栄養失調が急拡大します[1][6]。
- **物価高騰・インフレーション**
生活必需品・食品・エネルギーなど、あらゆる物資の流通が制限され、配給や闇市が横行します。食料や衣料、燃料などは公定価格設定でも実際の価格は急騰し、都市部では闇市価格が公定価格の何十倍にも達する事例が歴史上もありました[3][4][6]。
- **配給制度・国家統制生活**
米・塩・野菜・衣類・石鹸・調味料など、ほとんどの物資が配給対象となり、日常の買い物が難しくなるほか、満足に食事や医療、衣料も得られません[4][7][8]。配給遅延や欠配もしばしば起こり、住民は農村などへ買い出しや物々交換に奔走せざるを得ない状況となります[3][8]。
- **エネルギー・電力・医療の逼迫**
石油やガスなどの輸入が途絶すると、電車・バス・自動車・電気ガス水道などの生活インフラが使えなくなり、停電や断水、暖房・冷房の停止等が日常化します[9][5]。医療物資の不足で病気や怪我の治療も難しくなります。
- **社会不安・治安悪化**
失業や貧困の増加とともに犯罪・闇市・脱法行為も多発し、日常生活はさらに不安定になります[10][11]。
***
まとめると、倭国で戦争や大規模な経済遮断が起きた場合、生活物資の圧倒的な不足と物価・闇市の急騰、飢餓やインフラ崩壊、社会秩序の大混乱が現実化します。これは歴史上の戦時倭国だけでなく、現代の倭国においても十分現実的なリスクであり、最も警戒すべき事態の一つです[1][2][4][9][6]。
引用:
[1] 台湾有事が起きれば倭国国民は半年で餓死する…「輸入途絶 ... https://t.co/0t19FlRwRn
[2] 食料安保の切り札は「減反廃止」、台湾有事勃発で迫る食料危機 https://t.co/KpmDJLdxUf
[3] 戦後の食糧難 - 北九州市平和のまちミュージアム https://t.co/hLXWtg8Mci
[4] 戦時下の暮らし https://t.co/PHT0WuTE1c
[5] 倭国における食料安全保障政策の形成 https://t.co/lFd69Vx394
[6] 6000万人以上の倭国人は餓死する…台湾有事からの「輸入 ... https://t.co/Vkm0LNsGpi
[7] 平成20年度 戦中・戦後の食糧事情と配給制度 - 中央区 https://t.co/izgqhR3Vx9
[8] 第二節 戦時下の社会と生活 - 湖南市教育ネット https://t.co/K9z9e7x7cC
[9] 企画展示 | No.556 戦争とわたしたちのくらし29 - 福岡市博物館 https://t.co/4OX7jlf5B0
[10] 【凶作と戦後の食糧難】 - ADEAC https://t.co/LoUxtbD7YQ
[11] 戦時下よりも食べられない人が増加。誰もが常に空腹だった戦後の ... https://t.co/D6Al3gbv77
[12] 戦後復興までの道のり —配給制度と人々の暮らし— - 昭和館 https://t.co/fcr2JNg9zB
[13] 「米不足」ゆえに至った太平洋戦争への回帰不能点 真珠湾攻撃の半年 ... https://t.co/lFlOH7KPdy
[14] 戦時中にスイーツを食べられたのは軍人だけだったってホント? https://t.co/o4zd3I7XNA
[15] 【特集】終戦76年 “あの日”の食卓 終戦後も厳しかった食糧問題 https://t.co/ACdnTXslli
[16] [PDF] 倭国の食の変化の戦後史 - 倭国農業研究所 https://t.co/7GMYB11Z36
[17] 戦時下の農村生活 配給制度を主として - 上富良野町 https://t.co/Lbgd7vSdbZ
[18] 戦争は食料危機を煽る https://t.co/Djr1YeiNig
[19] 貧乏になって戦争になった 第二次大戦前とそっくりな現代 - 長周新聞 https://t.co/8XPxkWSJhr
[20] 我が国の戦争による食糧事情 - 落照亭 - Biglobe https://t.co/w2SFGbze80 November 11, 2025
36RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



