物価高騰 トレンド
0post
2025.11.28 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
毎年のように「税収過去最高」などと、まるで慶事かの如く政府発表そのままに喧伝されていますが、市民にとっては「消費税負担過去最高」でしかありません。経済的弱者ほど負担の重い最悪の逆進税制たる「消費税」を、この物価高騰下でも押し付け続ける「政治」になど存在価値はありません。 November 11, 2025
60RP
今年度(2025年度)の税収が初めて80兆円を超える見通し。
言ったとおりです。
最低でも2兆円規模の上振れ。
これで、6年連続の過去最高税収&上振れ。
だからこそ、所得税の控除額(「年収の壁」)を更に引き上げ、物価高騰で苦しむ国民にお返しすべきなのです。 https://t.co/nFB6YyC1Nj November 11, 2025
5RP
今年度の税収が80兆円を超え「過去最高」になる見通しだと言うが、その内訳で最大の割合を占めるのは「消費税」であり、この物価高騰下でも容赦なく搾取を続けた結果でしかない。市民生活を破壊し、困窮へ追い込んだ上に成り立つ「過去最高」の「税収」など盗人猛々しいにも程がある。 November 11, 2025
3RP
▼▽一般質問コメント▽▼
一般質問を終えた直後の
#公明党 中田光一郎(住吉)議員のコメントです!
ぜひ、ご覧ください👀
物価高騰対策、子育て応援、ギャンブル等依存症対策、悪質な特区民泊の規制など
21項目にわたる質問を行いました! https://t.co/MPbKU7wAPm November 11, 2025
1RP
いつでもご飯が食べられる場所にしたい!
町田市の事業者様、市民の皆様のご支援が必要です。
¥1,000のご寄付でカレーやハンバーグが3.4食提供できます。
皆様のご寄付は町田市子ども家庭支援課を通じて子ども食堂を支援します!
https://t.co/qMJH7j9szY
#物価高騰
#町田
#米高騰
#子ども食堂
#寄付 https://t.co/KaNDbH4SgP November 11, 2025
ちょっとネガティブな話
物価高騰
人件費アップ
全ての質の良さ
等を加味しても…
Nissyにまつわる出費増えすぎじゃない?笑
そりゃあのツアーの演出なら
あのチケット代だよなと納得したし
めちゃくちゃ満足したけど
これから円盤も出るし
と考えるとね
映画自重しようかなと思うよね November 11, 2025
@minoru_kiuchi 今、必要なのは大胆な為替介入ですよ。160円を節目にする世界情勢ではないと思いますよ。
悪い円安に国民経済が苦しんでいる。
ガソリン減税も無駄になります。物価高騰も止まらない。
すぐやるべきですよ。 November 11, 2025
@FIRE3000463437 高市は物価高騰支援を各行政に放り投げた結果、私の市では、子育て世帯のみ、上下水道局が実施する水道管路の耐震化事業に対する負担金の増額が必要だからってよ! ぎりぎり自民党が市長に当選したんです。なんで自民党に投票するの? 建設業なんかは自民党に投票しないと仕事貰えないんだと! November 11, 2025
友人がスタートレック・シップオブザライン(カレンダー)をお土産で持ってきてくれた(昨今のアメリカの物価高騰で値上げ幅が凄いなあ💦)
今回は各シリーズの主役艦がほぼ全部と大盤振る舞い✨
ディスカバリー、セリトス!ケルビンタイムライン(Aなのがw)等々、今迄スルーされてた艦が✨
Fまである!♪ https://t.co/GtCHgmpKi8 November 11, 2025
昨今の物価高騰の所為で、回転寿司で軽く食べただけなのに会計が¥5k超えたりするから困るな💸🙄
¥100で寿司が食べられた時代がなつい https://t.co/M8zJFFNFQH November 11, 2025
■玉木雄一郎 衆議院議員
「何百万人も年収を抑える働き控えをしている。成長戦略のボトルネックは人手不足だ。働きたいけど働けない 稼ぎたいけど稼げない制約を取るべき」
※一部意訳
◆2025.11.26 衆議院 国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)
◆質疑:玉木雄一郎 衆議院議員( @tamakiyuichiro 、香川2区 選出)
#国民民主党 #国会質疑要約
【短めの要約(長めの要約はリプライへ)】
※AI自動作成。誤りがありえます、正確な情報確認は各自で。
――――――――――――――――――――――
【質疑テーマ】ガソリンの暫定税率廃止と年収の壁引き上げに関する議論
――――――――――――――――――――――
【3行でまとめると】
・国民民主党の玉木代表はガソリンの暫定税率廃止に感謝し、3党合意に基づく年収の壁(103万円)の引き上げを強く求め、物価高騰対策と働き控え解消の重要性を指摘。
・高市総理大臣は合意を守る姿勢を示し、基礎控除の物価連動引き上げを説明しつつ、給与所得控除も含めた協力の必要性を強調。
・議論を通じて、経済成長のための人手不足解消と税制の簡素化が提案され、両者の協力で目標達成を目指す姿勢が確認された。
――――――――――――――――――――――
【1】ガソリンの暫定税率廃止への感謝
――――――――――――――――――――――
・玉木代表が、ガソリンの暫定税率廃止を実現したことに感謝を述べ、総理のリーダーシップを評価。
・この廃止は、2021年の衆議院選挙から国民民主党が訴えていた政策であり、年内実施により地方住民の負担軽減が期待される。
・答弁として、高市総理大臣は、この措置が物流コストの低下と物価抑制に寄与することを認め、3党合意の一環として実現した点を共有。
――――――――――――――――――――――
【2】3党合意の確認と年収の壁引き上げの重要性
――――――――――――――――――――――
・玉木代表が、3党合意のもう一つの約束である年収の壁(103万円)の引き上げ(178万円を目指す)を確認し、総理に守る意思を尋ねる。
・この引き上げは、物価高騰対策として手取りを増やす効果があり、インフレに合わせて控除額を調整する必要性を指摘。
・答弁として、高市総理大臣は、合意を尊重し、政治の安定と経済成長のため積極的に取り組む姿勢を示し、働き控えの解消を共通の目標とする。
――――――――――――――――――――――
【3】年収の壁引き上げの根拠と政策目的
――――――――――――――――――――――
・玉木代表が、178万円の根拠を質問し、平成7年の基礎控除額に最低賃金の上昇率を加味した計算に基づくことを確認。
・政策目的として、物価高による出費増加への対応と、賃金上昇に伴う控除額調整で働き控えを解消し、人手不足を解消する必要性を主張。
・答弁として、高市総理大臣は、基礎控除の物価連動引き上げを説明し、低所得者層を対象とした対策を優先する考えを示す一方、給与所得控除も含めた協力に前向き。
――――――――――――――――――――――
【4】人手不足と経済成長への影響
――――――――――――――――――――――
・玉木代表が、経済成長のボトルネックとして人手不足を挙げ、年収の壁引き上げが労働投入の制約を解消する重要性を強調。
・最低賃金の上昇率を加味した控除額引き上げを提案し、成長戦略の実現に不可欠と主張。
・答弁として、高市総理大臣は、人手不足が経済成長を阻害することを認め、年末の年収壁引き上げ(160万円)で多くの国民に恩恵が生じると説明し、ターゲットを絞った政策を提言。
――――――――――――――――――――――
【5】税制の簡素化と具体的な提案
――――――――――――――――――――――
・玉木代表が、税制の公平性と簡素化を指摘し、年末調整の煩雑さを例に挙げ、給与所得控除を含めた178万円までの引き上げを提案。
・基礎控除と給与所得控除の連携により、所得制限なく手取りを増やし、働き控えを解消すべきと主張。
・答弁として、高市総理大臣は、給与所得控除も考慮し、共に目標達成に向けた努力を約束し、税制の簡素化に理解を示す。
――――――――――――――――――――――
【6】結論と今後の協力
――――――――――――――――――――――
・玉木代表が、総理の決意を確認し、3党合意の実現に向けた協力の重要性を再確認。
・議論を通じて、物価対策と経済成長の共通目標が共有され、税制改革の迅速な推進が求められる。
・答弁として、高市総理大臣は、協力の継続を強調し、持続可能な政策実現を目指す姿勢を表明。
2025.11.26 衆議院 国家基本政策委員会合同審査会(党首討論) ※リンクを開き、議員名を押すと再生
https://t.co/bNZp73yxV9 November 11, 2025
先日の記者会見では、毎年、この時期に公表している「公約の進捗状況」について説明させていただきました。
市民の皆様、そして職員の皆様に支えられて、公約で掲げた政策は、少しずつではありますが、着実に歩を進めています。
子ども医療費、妊婦健診・産後ケア事業の拡充、児童ホーム開所時間延長・昼食配送、病児保育サービスの充実、児童相談所設置に向けた準備、休日夜間急病診療所リニューアルオープン、阪神尼崎駅前中央公園再整備、小田南公園再整備とゼロカーボンベースボールパークオープン、武庫健康ふれあい体育館整備、駅前路上喫煙禁止強化、暴力団事務所設置禁止のための条例改正、子育て世帯住宅取得支援、企業投資活動促進制度拡充・・・・など、多くの取組を進めてきました。
また、お米券配布等の物価高騰対策、AIオンデマンド型交通の実証運行など、公約に掲げていなかった項目についても、現下の社会情勢を踏まえ、果敢に取組を進めてきました。
まだまだ課題はたくさんあります。
武庫川周辺阪急新駅(仮称)設置に向けた準備、新図書館整備をはじめとする大井戸公園・西武庫公園等の再整備、街路樹・公園等の管理の質の向上、農業公園の改修、防犯カメラの段階的な整備促進、インクルーシブ保育推進のための条件整備など。
残された任期も、気を緩めることなく、政策を着実に進め、尼崎市政の発展に向けて全力を尽くしてまいります。
引き続きのご指導をよろしくお願い申し上げます!
#尼崎 #尼崎市
詳しい資料は以下
https://t.co/yOePAatUDy November 11, 2025
🆕 #宮城 #仙台 #ラーメン
青葉区中央
つけ麺おんのじ仙台本店
節つけ麺
毎月24日は"節の日"で770円−提供。安定感のある仕上がりです。特に、自家製麺は小麦の旨味が豊かで、ある意味で、"元祖熱盛でも美味しい麺"といった感じ。物価高騰の中でもキャンペーン継続に感謝🍜
https://t.co/tzjLRX9YuK https://t.co/D3efzxMM2R https://t.co/Vdfup5nNfo November 11, 2025
嘘と無責任の高市政権。
●わざわざ中国との間で緊張を高め
●安保関連法制を勝手に拡大解釈変更し
●改憲暴走
●史上最高税収でも、消費税減税or廃止を口にもせず
●物価高騰に商品券一回配って
●議員報酬は毎月5万円増額
🔴今正に倭国は【高市有事】
※良かったら、画像はご自由にお使い下さい https://t.co/HzW10EeQxX https://t.co/vofuz4ltW7 November 11, 2025
2025年11月27日 代議士会
玉木代表 冒頭発言
↓
昨日、党首討論を行いました。8分間という短い時間でしたが、「年収の壁」の引き上げについては半歩前進かな、という気がします。
今朝、古川税調会長のもとで税制の議論がありましたが、ここからがいよいよ山場になっていきます。我々が訴えた政策を実現するために、私たちは基本的に「納税者・生活者・働く者の立場に立ってどうするのか」という視点を忘れてはならないと考えています。
税制の議論は複雑なので、中に入っていくとその複雑さを理解するのに精一杯になり、「誰のための税制なのか」ということを忘れがちになります。そこはぜひ、皆さんの視点として持っておいていただきたいと思います。
昨日の討論でも申し上げた通り、「年収の壁」の引き上げ、つまり控除額を引き上げて手元に残るお金、まさに手取りを増やすことは、物価高騰対策になります。それと同時に、皆さんも地元でよく耳にされると思いますが、「働きたいのに働けない」、あるいは「人手不足なのに『働き控え』が起こっている」という現状は、制度上のバグです。これはしっかり直していかなければなりません。
最低賃金等の上昇率に合わせて控除額を引き上げていくのは当然のことだと思います。こういった点を、これからの税制改正の議論の中で、政府にも与党にも他党にもしっかり申し上げ、実現できるように頑張っていきたいと思います。
引き続きの皆さんの後押しとご支援をよろしくお願いします。
頑張りましょう。 November 11, 2025
大阪府では物価高騰📈の影響を受けている子育て世帯の支援のため、「大阪府子ども食費支援事業」で府内の大学生等の若者に7,000円相当のお米🌾または食料品を給付しています✨
まだ申請していない対象者の人は、12月16日(火)📅までに申請してください💡
詳しくはこちら👇
https://t.co/Q3KOHatT1r https://t.co/NIRMqcJTw4 November 11, 2025
近年、障害基礎年金の審査が厳しくなり、年金だけでは生活が困難な方が増えています。特に物価高騰の今、障害年金2級の額では生活が厳しすぎ、地域で生活するためには働くか生活保護で補填する必要が出てきています。
生活保護制度の目的は、困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、自立を助長することです。
申請の際は、市町村の社会福祉課などが窓口です。申請時には、現金、貯金、土地、借金などの現在の経済状況の詳細な聞き取りがあります。資産と見なされる車や、相続した現金なども申告対象になります。
働ける場合は就労を求められますが、病気などで困難な場合はそのまま伝えて大丈夫です。また、保護を受けながら働くことも可能です。スムーズに申請させてもらえない実体験もあり、2回窓口に出向くことが大切です。 November 11, 2025
30年近く所得が上がっていない。
それどころか税金と保険料が増えて実質所得が下がり続けてる。
貧困率は先進国の中で最悪。
物価高騰で生活がものすごく苦しくなっているのに増税は止まらない。
自己中な金持ちの声しか聞かない、
中抜き、バラマキ、会食やパーティーしながら仕事する政治家の責任 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



