1
無農薬
0post
2025.11.27 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
先日、生牧草バンク @namabokusobank を運営する中央牧草センターさんを訪問し、代表の増田様からお話を伺ってきました。よろしければ読んでいただけると嬉しいです。
今年7月、海外のウマ娘ファンに向けて『実在するモデル馬に生牧草を送れる"生牧草バンク"』をポストして紹介したところ、想像以上にバズり、特にハルウララを中心に1か月で2トン以上の支援が集まりました。
私もびっくりでしたが、その直後には会社訪問を申し込んでいました。海外の方からすれば、私なんか突然現れた“謎の倭国人(とサービス)”に見えたでしょうし、実在する事を示す為に、畑の写真でも撮ってポストしたいと考えたからです。
ただ先方も生産がフル稼働でお忙しく、時期を調整し、今月ようやく訪問が叶いました。
中央牧草センターさんは、生牧草バンク以外にも、美浦トレセンや南関4場などの競馬場等が主要取引先。さらに40年以上、上野動物園と千葉市動物公園に毎日牧草を届けているそうです。
https://t.co/vPlub14xyq
現役競走馬は茶色い配合飼料ばかり食べているイメージを持っていたので意外でした。勿論、各厩舎で方針は全く異なるものの、近年はサプリの高性能化もあり、生牧草(青草)を積極的に使っている厩舎もあるそうです。
生牧草バンクでも同じモノをクール宅急便で全国に届けているので、馬によっては“なつかしの味”なのかもしれません。
有機JAS認定を取得出来る位に無農薬・鮮度へのこだわりは徹底していて、栽培ノウハウは有名大学の研究室が驚くほどだそう。
実際に畑を見学しましたが、牧草の長さが揃っていて、見た目でも品質の高さが伝わってきました。
嗜好性の高さについては各牧場さんが普段ポストしている通りで、馬が目の色を変えるのも現地で見た事があります(笑)。
この日は畑一面にイタリアンライグラスが育ち始めていました。これが最終的にはネギかニラの様な長さまで伸び、出荷を迎えます。(1/n) November 11, 2025
24RP
🌷あさのいちまい🌷
【花の名前】:バラ カインダ・ブルー
【開花時期】:5-6月、10-11月
【特徴・魅力】:バラ「カインダ・ブルー」は、藤色でロゼット咲きの花を房状に咲かせ、ティー系の微香がする四季咲きの品種です。病気に非常に強く、無農薬でも育てられるほど丈夫なため、初心者にもおすすめです。株は木立ち性で樹勢が強く、比較的扱いやすいのが特徴です。
【花言葉】:「夢かなう」「奇跡」「喝采」
#花活 #TLを花でいっぱいにしよう #バラ November 11, 2025
12RP
だいたい無農薬だ無肥料だとか言う人が、圃場全体を撮影している様子を見た事がありません。
基本的に農家は自信を持って圃場全体を公開します(ビニールハウスの場合は狭いのでこんな感じが限界ですが😭)
1つ良さそうなものが取れたら撮影して、『ほら!無農薬無農薬でも取れるぞ!』と言っている場合が大半です。1つの野菜の売上なんて、たかが知れています。
限られた面積の中で、価値のあるものを『生産し続ける』事が、農家のあるべき姿です。 November 11, 2025
7RP
🌷よるのいちまい🌷
【花の名前】:バラ ティプントップ
【開花時期】:5-11月
【特徴・魅力】:ティプントップは、アプリコットのようなオレンジ色を帯びた優しい黄色の大輪花を咲かせ、柑橘系のフルーティーな香りが特徴です。最大の魅力は驚異的な耐病性で、黒星病やうどんこ病に極めて強く、ほぼ無農薬でも育てやすい品種です。直立性のシュラブ樹形のため狭い場所にも適し、初心者にもおすすめです。
【花言葉(オレンジ)】:「絆」「信頼」「幸多かれ」「熱望」「健やか」
#花活 #TLを花でいっぱいにしよう #バラ November 11, 2025
3RP
屋久島春ウコン600粒 無農薬・無化学肥料栽培の春ウコンタブレット120g 100%純粋でピュアな春ウコン粉末を原料に使用。 1日15粒を目安に、何回かに分けて水とともにお召し上がりください。最低限の添加物で固めておりますので、溶けやすくなっております。 https://t.co/cmFrw47ZoZ November 11, 2025
1RP
お客様に頂いたお米
(しかも、ご自身で作ってらっしゃる)
(しかも、無農薬米なんやって!)
が美味すぎた!!!!!
大事に食べてる😌💓
甘くておかわり沢山してる
(私が) https://t.co/SXatki8hNp November 11, 2025
1RP
@Maika3gou アメリカ、カナダあたりの小麦を含む穀物類はかなり強くじんましんのようなアレルギー症例でます。特に全粒粉だと反応がすごいので食べれません。国産小麦やフランスあたりのものは今のところまだ大丈夫です。無農薬だけを食べたいのが本音ですが金額的に難しいので産地で選んでます。国産orヨーロッパ November 11, 2025
1RP
某都内のマルシェにて
生産者A「新鮮な野菜いかがですか?」
消費者「聞いてもいいかしら?」
生産者A「はい、何でしょうか?」
消費者「この野菜は農薬使ってるの?」
生産者A「はい、使ってます。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者A「・・・」
別のブースにて。
生産者B「〇〇のお菓子いかがでしょうか?」
消費者「ちょっといいかしら?」
生産者B「何でしょうか?」
消費者「この商品は無添加かしら?」
生産者B「無添加ではないです。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者B「・・・」
仲野「ちょっといいですか?」
消費者「何かしら?」
仲野「なぜ無農薬や無添加だけを探してるんですか?」
消費者「だって農薬や添加物は危ないじゃないの。」
仲野「・・・」
都内の生産者イベントには必ずと言って言いほど無農薬や無添加を求める消費者層が現れる。
もちろん、無農薬や無添加を求めるのは自由。でもこちらの話も聞かず対応も横柄な人が多い。
この手の消費者を私は“勘違いキラキラオーガニック”と呼んでいる。
そんなに無農薬や無添加が欲しいなら自分で作ってみろ!といつも心の中で叫んでる。
#農林漁業 #農業 #食農夢創 November 11, 2025
1RP
渋柿の渋みはタンニン。干し柿にしなくても熟々になるまで暫く置いとくと甘柿より甘くなる
タンニンが多いのは皮。自然農法や無農薬の柿なら柿酢もおすすめ(※酢漬けではない)
常用薬・サプリがある人はタンニン摂取に問題ないか確認を
たぶん新コロ以外にも効くと思う… https://t.co/6rN1gLNo9k November 11, 2025
@kokekolaa @IaaIto 肥料の定義は、植物が育つ様に土や植物に施す物なので、
腐葉土、貝殻や石灰も肥料ですし、生えた雑草(緑肥)を養分にしようとすき込むとそれも肥料といえうるのです。
無農薬や無肥料等に否定的な意見の根本は、それらを語る人らの法的定義から逸脱した論理の展開に問題があるとしているからです November 11, 2025
エセ無添加のヤツはバカだけど、基本的に無添加やオーガニック思考の方々は知識とお金あります。
先ずどうでもいい場所では買い物しません。
「これって無農薬?」なんて質問するヤツがエセなだけ。
本来は無農薬やオーガニックにしか取り扱わない店でしか買い物しないのだから。 https://t.co/shfbGVtIda November 11, 2025
生活クラブは良いですよ。
肉類は基本抗生物質不使用、
飼料はNon-GMO
水産物は放射線量の定期的な検査
野菜は低農薬〜無農薬で、野菜に使っている農薬量を選べることも。例えばでいうと、小松菜を2種類置いて、低農薬か、無農薬が選べます。無農薬は少しだけ値段が上がるけれど、消費者が選べるようになっている。
調味料に使われている瓶はリユースしてくれるので、毎度回収箱に持って行ける。
私の地域の生活クラブは洗濯石鹸や食器用洗剤は容器を持って行って量り売りしてくれます。余分な包装が生まれないのでゴミが少なくなるね。
小さなことを、一つひとつ大事にされていて、食の安全はもちろんのこと、環境配慮、生産者支援をずっとしておられます。米は昔から予約制で生産者支援を行なっていたのであの米騒動の時も供給は続いていましたしね。 November 11, 2025
皆様いつもありがとうございます🙇
「倭国の農家さんを応援しましょう」📢
ごはんをいただきましょう🍚
☆特別栽培無農薬米🌾
幸の米(青森)
☆無農薬やさい🥬
たべくら農園(信州四賀)
#倭国の農家を守ろう https://t.co/VsmbjE91GC November 11, 2025
「こだわり農園でお仕事体験」
に飛び入り参加させていただきました💨
たまたま平岩農園さんに伺ったところ、ちょうど開催前でドタ参でした✌️
急な参加にご対応いただき、
ありがとうございました‼️
#幸田町シニアシルバーサポートセンター が主催する就農体験で、
無農薬ぶどう栽培の #平岩農園 さんのぶどう園で、
枝についている小さな針金をとる作業をやらせていただきました。
身長より少し高いくらいにある小さな針金を見つけてとりはずすので、
肩と首が痛い❗️
参加者10名ほどでしたが、
皆さんもくもくと1時間ほど作業しました。
こちらでは #農福連携 もされていて、
今では草刈りの一部は作業所から来られる障害者のかたがやられているそうです。
今まで室内作業しかやっていなかった作業所のかたが、
外での作業になってとても喜ばれているとか。
無農薬栽培の農家にとって、膨大な草刈りは人手が必要なため本当に助かるとのことです。
終わった後は、皆さんで無農薬栽培のぶどうでつくったジュースやジャムをいただき、
農業の楽しさや厳しさや未来について教えていただきました。
いつも元気で明るい奥さんがいる平岩農園が大好きです。
また伺います😊
写真は、ガッツポーズをしているのではなく、小さい針金をもっています😆 November 11, 2025
@Balloonvine01 解毒には国産トマト(遺伝子組み換えなし)、修復にはオクラ水(可能なら無農薬、浄水)が良いと聞いています。今の時期ですと、石垣島等の南方のオクラの通販や、冷凍オクラにはなると思いますが。調べてみてください。改善をお祈りします。
https://t.co/M3snZylQPg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



