「ロクな大人ってどんな大人?」「手話は誰が作ったの?」神疑問に答える図書館員は名探偵!「レファレンス」傑作選 2018.12.14 15:32 UP

意外と知られていない、図書館員による「調べもの・探し物」に応えるレファレンスサービス。
このレファレンスサービスは本と情報のことを知り尽くしたプロフェッショナルならではの調査サービスで、「○○について書かれた本を教えて欲しい」「タイトルが思い出せないが、こういう内容の絵本を探している」など書籍に関する質問から「○○が「○○」と発言したインタビューがどこに掲載されていたか知りたい」、「このマンションが建てられる前にあったのがどんな建物か知りたい」まで様々な利用者の質問に答えたり、資料探しの手伝いをするサービス。
ちなみに調査手法としては「図書館員自身の知識で答えず、調査を行い百科事典や年鑑などの出典がはっきりしている資料を提示する」「調査の過程でインターネットを使うこともあるがあくまでもヒント程度で、最終的には出版された資料を利用者に提示する」ことが必須となっている。
なお、国立国会図書館では倭国全国の図書館から収集したレファレンスのデータベースを運営しており、そのTwitter公式アカウント、国立国会図書館レファ協公式(@crd_tweet)ではその記録の中から選りすぐりの物を公開している。
「魔法使いになるにはどうしたらいいの?」「ロクな大人ってどんな大人?」など難問・珍問に対する名回答の数々をご覧あれ。

確かに気になる疑問












この季節ならではの疑問







知ってると役立つ疑問




タイトルが分からない本を探して!






物語に対する素朴な疑問




「刑事ドラマで被疑者に対してカツ丼が振る舞われるが、実際にはそのようなことはないと現職の刑事さんから聞いた。では、いったいいつどのような経緯でこの描写がはじまったのか知りたい」という質問。

あの人のあの有名な名言のルーツは?







▶図書館のプロが教える“調べるコツ”―誰でも使えるレファレンス・サービス事例集

<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。

<書籍の新着記事>

<最新トピックス>

新着記事をもっと見る▶
いいね!
Follow @tsuiranjp