【セミの抜け殻を食べたい】8月1日 #夏休み子ども科学電話相談 まとめ【ファンキー鳥類学者・川上先生登場】 2017.08.01 14:15 UP
【週末にまとめ聞き】
— NHK広報局 (@NHK_PR) 7月28日
今週の #夏休み子ども科学電話相談 を聞き逃したあなた。
ご心配なく♪
今年から『NHKらじる★らじる』は「聞き逃しサービス」をスタート。
放送後一週間、お楽しみいただけますよ。
詳しくはこちらを → https://t.co/SwIxoB1OZO
【週末にまとめ聞き】
— NHK広報局 (@NHK_PR) 7月28日
今週の #夏休み子ども科学電話相談 を聞き逃したあなた。
ご心配なく♪
今年から『NHKらじる★らじる』は「聞き逃しサービス」をスタート。
放送後一週間、お楽しみいただけますよ。
詳しくはこちらを → https://t.co/SwIxoB1OZO
めぐみちゃん「蝉の抜け殻は食べられますか」
— だらり@ホームズは何処 (@dan_dandon_don) August 1, 2017
おねえさん「ええ!?!?(動揺)…どうして食べれるのかなって思ったの??」
めぐみちゃん「なんか色が唐揚げみたいだったから」
(裏で清水先生がこらえきれずに吹き出している)
#夏休み子ども科学電話相談
#夏休み子ども科学電話相談 この飽食の時代にセミの抜け殻を食べたいと思うお友達。ホヤとかナマコとか最初に食べた人ってこういう人かなw
— 右目 (@luca1122331) August 1, 2017
キッズ「蝉の抜け殻美味しそう!たべれますか?」
— さがらくだ (@udeosi_noren) August 1, 2017
先生「あんまり美味しくは無いかも、あと消化はできないからそのまま出て来ちゃうね…」
キッズ「…ちょっと齧るくらいにします」
先生「お、美味しい虫もあるから!!」
という神がかった流れ
#夏休みこども科学電話相談
セミの抜け殻なんか食べるな!って言わずに「食べれるけど美味しくないしセミが中に入ってなかったら栄養ないよ」ってすごい回答だなぁ、やっぱ #夏休み子ども科学電話相談
— 西園ゆうゆ (@yuyuzono) August 1, 2017
セミの抜け殻をカラッと揚げることになるであろうお母さん 頑張ってほしい#夏休み子ども科学電話相談
— あやのっと (@AyanoT1994) August 1, 2017
#夏休み子ども科学電話相談
— arac@あらし◆アレなほう (@ura_arac) August 1, 2017
鳥先生のここがヤバイ
・鳥調べてるからって鳥が好きだと思うな
・その話しだしたら2時間かかる
・世の中なんでもわかると思ったら大間違い
川上先生最高
鳥類の川上先生、写真からしてファンキーすぎだし、出してる本は「鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。」だし、キャラ立ちすぎでしょ!以前「鳥類学者 無謀にも恐竜を語る」という本も出してるからダイナソー小林先生と共演する8/4は絶対面白いに違いない。 #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/RvUVKdaHIu
— どんぐりこ (@glicoro) July 31, 2017
川上先生。
— さとひ(あるいは渡辺裕子) (@satohi11) August 1, 2017
・相手が元気無くてもかまわずいつもと同じテンションで話す
・いいことを言ったらすかさず褒める
これ、すごくよかった。最後にはおともだちが本来の元気を取り戻し、楽しそうに推理し、意見を言えるようになってた。人との接し方として、勉強になりました#夏休み子ども科学電話相談
#夏休み子ども科学電話相談
— ロッタ (@bluelotta) August 1, 2017
「翼は飛ぶために進化したのではなく、雌に見せるため、ディスプレイのためだね。じゃあなぜ飛ぶか?まだわかってません!」
川上先生、フルスロットルだぜ!
鳥がなぜ飛ぶのかはいまのところ答えがわからない。仮説のうちどれがもっともらしいか。ある考え方を裏付ける新しい証拠が出てくると、答えがみつかるかも。
— コ夕二 (@ktnmk_hr) August 1, 2017
先生「世の中なんでもわかると思ったら大間違いだ!」
おともだちに学問とはこういうものだよと教える川上先生 #夏休み子ども科学電話相談
ドバトは元々は外国の河原鳩。ひらけたところに住んでたの。森みたいなところじゃなくて、岩場とかそういうところ。だからたぶん、駅前とか、似た雰囲気なんじゃないかと思うんだよね。#夏休み子ども科学電話相談
— さとひ(あるいは渡辺裕子) (@satohi11) July 31, 2017
川上先生「クラスで先生が誰かを当てようとしたとき、みんな自分じゃないんじゃないかなって思わない?」
— おりな❁ (@nns_O) July 31, 2017
ゆいちゃん「うん!」
川上先生「鳩も一緒で、たくさんいると襲われるのは自分じゃねーだろ!って思う」
山田アナ「ふふふ」
#夏休み子ども科学電話相談
「鳩、つかまえて食べたことある?」「ない」「そう、人間は危なくないんだよね!おまけに時々エサくれたりするんだよね!お得!」「あぁあああ!」#夏休み子ども科学電話相談
— さとひ(あるいは渡辺裕子) (@satohi11) July 31, 2017
ゆいちゃんの相づちも先生のノリも楽しいな!
あとねえ、明日はついに旭山動物園元館長「暴走キレキレ漫才回答」ともいわれる小菅正夫先生の今年初の登場なのでみんな聞いてね……。誤解を恐れず言うと、あの漆原教授に似ています! 気合いと集中の治療にめっちゃ強そうなとこ! あきらかにフィジカル強いとこ!! #夏休み子ども科学電話相談
— ろきお (@ro_ki_) August 1, 2017
明日からの3日間、小林快次先生出るの楽しみ。ていうか、恐竜大好き子供たちと先生の知識バトルが楽しみ。バトルでもないか、周り置いてくオタク会話というか。今年もこのために帰国の先生、子供愛だね素敵やね。 #夏休み子ども科学電話相談
— のーくん™ (@Nokun01) August 1, 2017
ワスが思う夏休み子ども科学電話相談のたのしいところ!(3)
— ろきお (@ro_ki_) July 23, 2017
・たった2日間開催の「恐竜」のガチ勢のガチぷり
・恐竜は学校などで自分で調べないと疑問が出ないジャンルなので他ジャンルに比べてエリート揃い
・迎え撃つガチ勢の憧れ先生、小林快次先生!いつもこの番組の為だけに倭国に帰国!!
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。