滑走路 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
福岡空港って素人目線だと、滑走路2本になったんだから発着数2倍になると思ったけど、滑走路幅が200mくらいしかないから同時運用が出来ないのか
👆なんで?翼があたる?🤔
たった9年で国内線ターミナルセットバック、誘導路二重化、貨物ターミナル移設、管制塔の整備ってやっぱりすごいよな https://t.co/gwyxCvGZSo November 11, 2025
145RP
なんか、
「中国は凄い兵器がいっぱいある」
「ドローンもある」
「ミサイルもある」
「空母もある」
「AIもロボットもある」
「だから中国が勝てる」
という主張をぶつけてくる人がおって(´Д`)
今週、特に多かった。
でも中国による台湾併合は、中台の単純な力比べ、武器比べ、投入総兵力比べ、とかじゃないと思うの。
それこそ、「台湾を焦土にして終わり」という軍事作戦ではないので。
「併合後の台湾をどのように活用するつもりで手を出すか」
の中国側グランドデザインを考えたら、
1)台湾島の市街地及び半導体製造能力に手を付けず、無傷で手に入れる
2)(1)が達成できないなら、台湾島の半導体製造能力の全てを無力化する(中国自身にもダメージがあるが、西側諸国にもダメージがある)
3)台湾島の半導体製造技術者を中国本土に連行する
とかあたり?
中華民国の生存戦略は、「半導体製造の要になって、西側諸国にとって絶対に失う訳にはいかないマスターピースになる」というものだと思う。
様々な産業あると思うけど、やっぱ大きいのは半導体。
ぶっちゃけ、中国としては、
「半導体関連が手に入れば、台湾島民の大部分は必要ない」くらいまである。
台湾島民が「いなくなった」後に、新たに入植してもいいので。
中華民国政府首脳は、「台湾省を混乱に陥れた罪人として裁く」ために必要。
ってなるから、(1)の場合、中国側が取れる戦略は、
・斬首戦(電撃的な中華民国政府の無力化)
・その前哨戦としての、台湾島の「海底ケーブル切断による通信途絶」
・電力供給などの途絶(広域停電。ただこれやると、半導体製造設備がダメージ)
とか?
中華民国政府首脳は「罰」を与えるために可能な限り生け捕りにしないとなんないから、殲滅作戦はアウトやな。
半導体製造設備と無関係な市街地は破壊してもいいのかもしれんが、接収して活用するならあんまり壊せない。
これは、港湾も滑走路も同様。
大型兵器、大部隊の運用を想定しにくい。
仮に、斬首戦を大部隊でやるとしたら、よほど大規模な着上陸作戦をしないとなんないけど、バレるわ。そんなん。
でも斬首戦での「台湾島掌握」が本当に実現できるなら、中国の得るものは大きい。
-----
(2)の場合はもっと楽、かつ雑に可能で、
・投射兵器(ミサイル、戦闘機による空爆、ドローンによる精密爆撃)によって、目標施設(半導体製造設備、総統府、市街地、発電所、その他の人口密集地)を気の済むまで破壊
とかになる。
作戦としては楽で雑だろうが、これは膨大な物資の浪費でもある。東京大空襲、重慶爆撃みたいな感じだから、中国国民の溜飲はだいぶ下がるだろうけど、当てにしていた台湾島の半導体製造設備の奪取はできなくなるから、「世界規模での半導体枯渇が起きるなか、中国は自前の半導体でちょぼちょぼいく」とかかな。
西側諸国の半導体調達を潰せるという意味では中国は溜飲が下がる以外にも恩恵はあるかもだが自爆技であること、西側諸国からの懲罰的制裁が待っている。
-----
(3)は斬首戦で中華民国政府首脳を拉致するよりは、遥かに難易度低いと思う。高度な技術者、重要な職能者であったとしても、政府首脳並みの護衛が付けられている、ということは考えにくいため。
それこそ、正規部隊の攻撃を揺動して、小隊規模の戦力で拉致って回ればいいし、何なら「戦争」を起こさずに拉致ることだってできそう。
ただこれ、「どの程度重要な職能者が、どれだけいて、どこにいるか」を事前に把握してないと無理。数人ってことはないのだろうし。
だから、あんまり現実的とは思えない。
「我が国には高性能な人物の顔を解析するカメラとAIがある」とかでやろうとすればやれる、ということかもしれないけど、実際何処まで本当にやれるのかについては実行部隊の能力を証明するものがないからちょっと未知数。
------
以上、とりあえず「中華民国が自衛のために育てた半導体産業を中国が奪って、西側諸国に対する恫喝のために活用する」という実利の部分を念頭に置いた場合のシナリオで、僕が真っ先に思いついたのはこれ。
ただ、
「理由も合理も関係ないんだ。執念として、国家的事業として、どれほど犠牲が出ても、どれだけ無駄玉を撃つことになっても関係ないんだ。中国の正当な権利として中華民国を滅ぼし、台湾島を台湾省として併合するんだ。これは聖戦だ」
みたいな、勘定でなく感情でする、辻褄の合わない戦争(軍事作戦)を前提にしているのだとすると、半導体製造設備の無力化と奪取、みたいな(1)の選択肢はなく、何なら「台湾島焦土作戦」(2)とかになる可能性はある。台北がイスラエルから見たガザのようになる。
これは、戦後のグランドデザインを考えたら中共政府には選べないと思うんだけど、中国の国民の熱狂がそれを望んだら、中共政府はこれを抑えきれない可能性はあるかなあ、って。
戦争が中共政府のものではなく、熱狂した国民のものになってしまった場合、起きるのは「台湾での虐殺、略奪、破壊」とかで、これは制御不能になると思う。
人民解放軍が理性を維持することができるならいいけど、「熱狂した中国人民が台湾で虐殺、略奪、破壊を始めたとき、人民解放軍がそれを抑止できるのか?」というと、まあ、わかんねえな。
懲罰を恐れるからやらないはずだ、という意見がある一方で、中国人はアメリカ人やフランスの移民難民なみに暴動起こすくらいには、感情による行動を抑制できてないから、彼らの行動を過度に信頼するのは危険かな、って。
そんなわけで、「どちらに転んでも」戦後の中国は西欧諸国との関係は確定的に悪くなるのは確か。
彼ら的には「勝者である我々が西側諸国に施しを与える権利を持つ」くらいの意識になるかもしんないけど、半導体以外の様々な資源や技術を巡って相当な「圧迫」は起きるだろうしなあ。
なので、まあ分からん。
分からんがひどいことになりそうヽ(´∇`)ノ November 11, 2025
98RP
@mittlerweile はす向かいの席の外国人夫婦がケンカしている。この二人のケンカ、最初は倭国語で始まって段々と早口になっていき、テンションが最高潮に達すると母国語に戻る。飛行機が滑走路で徐々に加速していって離陸する感じに似てる。 November 11, 2025
29RP
倭国側の背景情報、かつ倭国側が警戒する視点の話も知っておいてもらうと、また見方が変わるかもしんないよ。
倭国の本土(本州四島)を中国がどうこうする、できるとはさすがに誰も思ってないけど(能力じゃなくリソースの問題。大量にあることと、ひとつのことに全てをつぎ込めるほど余裕があることは、必ずしもイコールではないので)、
・日台中が領有を主張し、倭国が実効支配する尖閣諸島(倭国領)
・台湾島のごく至近にあり、台湾有事の折に戦火や台湾島から亡命が起き得る与那国島(倭国領)
に台湾有事のついでに人民解放軍が触ってきたら、倭国は国民全員が着火するんじゃないかな、と思ってはいる。
で、台湾有事の「ついで」程度で倭国にまで手を出すはずがない、と中共が思っているかどうか、民間人が思っているかどうかについては、断言するほどの材料がこちらにないから、既に場に出ているカードからの推測になる。
中国から見たとき、
・倭国が与那国島から戦火を避けて全島避難レベルの民間人保護をしようと思ったら、海保だけでは手が足りず必ず海自、陸自、空自(与那国島には滑走路がある)など自衛隊を総動員することになる
・与那国島の民間人が退去した後に、自衛隊が「着上陸侵入の警戒」及び「尖閣諸島の警戒」で入れ替わりで入ってきて、そこに戦力集積を始めたら、中国は「倭国が台湾有事に首を突っ込んできた」と受け止める可能性がある。中共がそう思わなくても、民間人は思いそう
・与那国島は、滑走路とそこそこの船が入れる港があり、現時点では特に強力な軍事的設備があるわけではないが、自衛隊・米軍の「台湾島に最も近い戦略拠点、後方拠点、戦力集積地」として利用することができる
・また、台湾島周辺海域を台湾有事に合わせて人民解放軍が「作戦海域」として指定した場合、与那国島・尖閣諸島がその指定海域から外れるとは考えにくい。(人民解放軍が過去に行った「演習」は、与那国島の至近で行われているため)
・また、台湾島から中華民国人の亡命脱出が起きる場合、駆け込める一番近い「外国」は与那国島になる。倭国がこれらの脱出亡命者を門前払いにする可能性は極めて低い。台湾島は倭国と同じ大規模地震被災経験が多く、過去の台湾での震災、倭国での震災などの相互支援の記憶から、少なくとも倭国(の民間人)は台湾に対して同情意識が非常に強い。だから、倭国の民間人は、倭国政府が「戦火から逃れた台湾からの民間人亡命者」を門前払いにすることを許さない
・人民解放軍が「逃散した中華民国人(台湾人)」を深追いしないならいいけど、中国の名目は「国内の反乱を国内問題として制圧し正常化する」だろうから、「自国民の許可なき渡航、密航を認めない」とせざるをえなくなり、与那国島に逃げ込んだ台湾人の返還を求めることになるのでは?
また、与那国島が辿る可能性は他にもあって、
1)戦火に近い島、自衛隊/米軍の戦力集積地になり、尖閣防衛と中国の策源地になった台湾からの防衛ラインになる
2)亡命台湾人を受け入れる窓口になる
3)民間人避難を完遂した後、自衛隊は与那国島から撤退。「空き家」になった与那国島に逃げ込んだ亡命台湾人が「臨時政府」を作って実効支配
4)民間人避難を完遂した後、自衛隊は与那国島から撤退。「空き家」になった与那国島に逃げ込んだ亡命台湾人を掃討、または「逮捕」または「救助」するために、人民解放軍が与那国島を実効支配
これは、このうちのどれかが確実に的中する、という話ではない。
台湾に最も近い倭国領土が、どさくさで侵奪される可能性のうちのひとつ、という話。
そして、中国は「台湾問題は中国の国内問題だから首を突っ込むな」というだろうけど、与那国島は「明確に倭国領」だが台湾問題の影響をどう転んだって受ける可能性が大きい、と倭国側が警戒する余地がある。
「倭国領の与那国島に、自衛隊と米軍が戦力集積」は中国から見たら軍事介入を予感させるから、「火遊びをするな!」くらいの牽制は必ずするんじゃないかなあ。
また、尖閣問題については倭国が実効支配していても、中国側では「尖閣諸島は明確に自国領である」という主張で迫っている。
現状、倭国が恒久的な施設と人員の常駐をしない状態で管理しているのは、韓国による竹島駐留という失敗(コストが掛かりすぎているうえに、戦略的にはそこまで有用性がないのに、もはや後戻りが出来ず、予算的には足枷になっている)を繰り返さないためでもある。
これが、北方4島(のうちの択捉島以北)や台湾島のように、河川(飲料水)があって相応の面積があるならまだしも、と。
中共はスプラトリー諸島の開発経験(あのへんは遠浅の珊瑚礁だが)から、尖閣諸島も人を恒久的に駐留させるつもりがあるのかもしれんけど。
与那国島が手薄になれば、尖閣諸島にも手を突っ込まれる可能性がある、となれば、倭国の国民意識的にも、
「中国が台湾有事のどさくさに紛れて尖閣、与那国に手を付けてくる(可能性が僅かにでもある)」
という懸念について、倭国政府が無対策でいることを許さないと思う。
倭国は島嶼国家なので、「人口の少ない僻地の島」でも「無人島」でも疎かにはしないし、できない。
そこを、「奪え」という中国の一般人の突き上げに、中共はどのくらい耐えられんの?ていうのは、倭国人の多くが心配しているところではある。
尖閣諸島については中国側の「釣魚島は我が領土」を中共が引っ込められないし、中国の一般人も引き下がらないでしょ。
これは倭国側も同じ。 November 11, 2025
27RP
こちら本国では池年はあの空中からでも滑走路が作れるから無能にならない……という解釈勢力が優勢?らしいのですが、それはそれとして私の癖で無能なちーちゃんが見たいと言う欲がある かわいいので……(罪人) https://t.co/qziIvPonss November 11, 2025
24RP
滑走路や飛行機ビューのお店も良いけど、こういう人の流れが見える席があるお店に入ってたまにボーっとするのも好きなんだよな☕️ https://t.co/5jY03yBA34 November 11, 2025
14RP
✨ウィンターイルミネーション ❄🎄
大阪国際空港が10万球以上の光で幻想的に輝きます✨大きなハートのフォトスポットや動きに合わせて変化するイルミネーションなど、飛行機や滑走路、街の夜景とともに、冬季だけの特別なひとときをお楽しみください🎄詳細はこちら👇
https://t.co/pStbMvmggm https://t.co/mKPlShrBnn November 11, 2025
12RP
森慎太郎です。まもなく発売となります「東京大学Q短歌会 機関誌第八号」にて、青松輝・丸田洋渡とのユニット「第三滑走路」としてインタビューなど受けています。5年前はインタビューする側だったので感慨深いです。絶対読んでください。よろしくお願いします。 https://t.co/vU9RHOrzw0 November 11, 2025
9RP
本日、148回目の周辺一斉行動です。肌寒い曇り空の下、朝の打ち合わせ。伊藤信晴さんが、今月30日に投開票が行われる芝山町長選で論議になっている上水道整備(第3滑走路建設の移転問題と直結)について解説。町民無視の空港機能強化と町政を批判しました。 https://t.co/TCJOMBdmz1 November 11, 2025
7RP
羽田の滑走路で飛行機の中に長時間待機させられなんと1時間45分遅れで離陸✈️ようやくいま新千歳空港に到着🛬SnowManファンは猛ダッシュ‼️このあとドームでの17時公演に間に合うといいが😕 November 11, 2025
7RP
いよいよクマが空港に出没💦
いわて花巻空港で滑走路一時閉鎖 一部の便に遅れ‼️
観光地から空港までクマの出没は意味深としか言えない👀✨ https://t.co/Kn8Rei3ffY November 11, 2025
5RP
【告知】Q短歌会機関紙vol.8にて、''第三滑走路''のインタビュー&Q短との歌会録が掲載されています!/だいぶロングなインタビューで、ユニットの成り立ちから各々の短歌観まで諸々喋りました 必読です(最後の一行まで)/通販もあると聞きましたのでぜひお買い求めを! https://t.co/zV5VOhpJG0 November 11, 2025
5RP
平成肩幅滑走路落ちぶれ若頭×従順忠犬わんこ受けホストBLです!
一巻完結でさくっと読めます!
気になる方はぜひ▼▼
https://t.co/qSTxl56fPZ November 11, 2025
5RP
本日(11/14)夜8時、NHK-BS『弾丸!空港トンボがえりツアー』④「🇬🇧イギリス領 ジブラルタル空港」 滑走路を人や自転車がゾロゾロ…まるで“歩行者天国”状態の滑走路横断道路に仰天!イベリア半島のイギリス領、ジブラルタル空港への弾丸旅。国境沿いの港町の魅力に迫る。
👉https://t.co/XjG6M6IoeW https://t.co/lbUPuLR6Av November 11, 2025
4RP
先日 #羽田空港 に行ってきました✈️
この日は南風運用!
B滑走路への着陸が多く、22のアプローチ上にある #城南島海浜公園 では迫力満点の着陸シーンが見られました!
航空ファンの間では定番の撮影スポットですね📷
METARで気象情報を、エアバンドレシーバーでATISをチェックして運用を特定するのが定番ですが、スマホだけでも情報収集ができます!
いつも取材に行く開発チームのメンバーからも情報収集を行い、チャレンジしてみました!
👇当日事前に行ったこと👇
1⃣お天気アプリで風向きを✅
(南風運用なのか、北風運用なのか予測!)
2⃣Flightradar24で実際の運用を✅
(現地で離着陸する機体も分かる)
3⃣最適な撮影スポットにGO💨
羽田空港周辺には自転車シェアリングサービスが充実しているので、移動も安心🚲
活用したら、スムーズに撮影スポットを巡ることができます!
アプリなどで情報を収集して、羽田空港を満喫しよう! November 11, 2025
4RP
2025年11月8日東京新聞朝刊の読者の1冊で萩原慎一郎 歌集『滑走路』が紹介されていました。
~一部引用~
「つらい現状でも、ささやかな幸福に出合ったとき、著者の心は震え、歌は生まれるのだろう。僕も現在、非正規として働いて、単調な毎日にうんざりしているが、希望は捨てていない。これからも何度も読み返したい一冊だ。」 November 11, 2025
4RP
2022年の発売時にプロモーション撮影を担当させて頂きましたNIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sを短期間お借りすることが出来ました。プロモーション撮影時に貸出機を返却してから約3年半ぶり位にこのレンズを手にしましたが、コンパクトな軽量筐体に改めて驚かされます。
テレコン無し単体で、千歳基地滑走路へ進入するB777倭国国政府専用機を構図いっぱいに撮影。細部まで高精細に描写されており、改めて性能の高さを実感です。NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sプロモーション撮影時は旅客機やキタキツネを主体に狙っており、政府専用機やF-15を主に撮影するのは今回が初めてでありました。
Nikon Z9にNIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sを装着。 November 11, 2025
3RP
少し前インターネットで流行った、🚬の傍から離れようとする🐯も見たい。ヒースロー行きの飛行機に乗り込んで、ぼんやりと窓から滑走路を眺めてると隣の席に🚬がどかっと腰掛けて。今まで見た事ないくらい静かにブチ切れてる🚬を前に、何でいる?!何で知ってる?!何で?!になる🐯見たいよ~ November 11, 2025
3RP
イスラエルはコラボレーターに支援組織を装わせ、ガザ住民153人をラモン空港に移送後旅客機に乗せ、ナイロビやケニア経由で南アフリカへ追放したもよう。乗客は旅券に出国印がないため長く滑走路上に留め置かれたが、南ア政府と慈善団体が介入し大半は入国。当局が捜査開始。重大な国際法違反では? November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



