湿疹 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
残念ながら、他の医師や薬剤師さんから、
「ステロイドは強い薬」
「良くなったらすぐやめて」
「出来るだけ薄く塗って」
「すり込むように塗って」
などと不適切な塗り方指導を受けることがあるようです。湿疹がひどめで受診され、塗り方を説明した際にそのように指導されたと仰ることがあります。 https://t.co/HgTDPUaGcf November 11, 2025
326RP
私も娘が生後1ヶ月頃に顔に乳児湿疹が出た。小児科の先生には保湿するように言われて保湿しても治らなくて皮膚科に行ったらステロイドが処方された。
塗ったらすぐ治った。その時皮膚科の先生に
「ステロイドは新幹線、ステロイドなしで治療するのは各駅停車みたいな感じだから肌の負担を減らすためにステロイド使って良くなったら2日に1回とか3日に1回に減らしていけば良い」と教えてもらった。ステロイドに抵抗がある患者さんは薬剤師が思っている以上に多いからこの辺の伝え方はとても大事。 November 11, 2025
276RP
🦊「(あれ?いつもよりも受診間隔が短い…)」
👩🧒「すみません。ちょっと早く受診しちゃいました」
🦊「なにか調子はわるかったの?」
👩🧒「いえ、そうではなくて…薬がなくなってしまい…」
🦊「(湿疹が悪化しているのかなあ?)」
👩🧒「実はですねえ…」
👩「子供が自分で塗ったらすぐになくなっちゃて…」
🧒「たのしかったー!!!」
あるある…
#小児皮膚科はいいぞ November 11, 2025
214RP
📣【医療現場が震えた‼️過去最大のワクチン研究報告】
なんと今回、ヘンリー・フォード病院が行ったのは、過去最大規模となる子どもの「接種者 vs 未接種者」の出生コホート研究📊
18,000人の子どもたちを、出生から10歳まで追跡調査。その医療記録を丸ごと調べたところ…💉📁
結果は衝撃的❗
接種された子どもたちのうち、なんと57%が慢性疾患を発症😨
一方、完全に未接種の子どもたちでは、その割合はたったの17%だったんです😳
この「差」、偶然とは思えませんよね?😥
慢性疾患には、自閉症・ADHD・チックなどの神経発達障害、言語障害、自己免疫疾患などが含まれていました🧠💔
さらに、喘息、湿疹などの免疫・皮膚系のトラブルも増加📈
一部の症状は「不可逆的(元に戻らない)」とされており、これらの子どもたちは一生その影響を受ける可能性があるんです😢
「なぜこんなことに?」と問いかける親御さんの声が、世界中で広がり始めています….👶🌍💭 November 11, 2025
131RP
脂漏性湿疹について広く知られてほしいと願っていたので赤沢大臣が書いてくださったのとてもありがたい。
フケ=不潔という考えの方いらっしゃっると思いますが、毎日専用のシャンプーで洗い、薬を頭に塗っても頭皮がポロポロと落ちてしまうのは症状で本当に仕方なく、治り具合も人による。
身近で数人私は見てきたのでその人たちが、自分を汚いと思ってしまうのが本当に心苦しかった。まずは知られて、脂漏性湿疹の方も生き易い社会になってほしい November 11, 2025
120RP
うちも同じで病院行っても乳児湿疹って言われて薬処方されて、検診でもアトピーですねってなって、食べ物とかお洋服とかいろいろ気をつけてたのにどんどん血だらけでひどくなった。
結局原因は無添加さらさだった。
絶対まずは石鹸洗濯に変更した方が良い!うちはそれでみるみる症状がおさまったよ! https://t.co/bnYtlJXTLC November 11, 2025
45RP
アトピーや湿疹がある赤ちゃんの離乳食。アレルギー予防のポイントは、「除去」でも「無理に食べる」でもありません。
【Treat, Test, Eat】 の順序を意識しましょう。
1️⃣ Treat:ステロイド等を使って、まずは湿疹をしっかりコントロール(できるだけきれいな状態)に。
2️⃣ Test:湿疹が強い場合は、小児科・皮膚科で必要に応じてアレルギー検査や食べ方の相談を(血液検査陽性だから食べられない、ではありません)。
3️⃣ Eat:医師と相談のうえ、固茹で卵黄(もしくは卵白)をごく微量から慎重にスタート。
「肌が荒れたまま、食べこぼしが皮膚についた状態が続く」と、食物アレルギーになりやすいと考えられています。
まずは皮膚科・小児科で湿疹をしっかり治療し、肌を整えてから少量ずつ食べ始めることを意識してみてください。🏥 November 11, 2025
43RP
これまじな話なんだけど、この前冬に出がちな湿疹ができて、服で擦れて痒いから保護のためにと思ってヒルマイルド塗ってたら治ったんですよね。
週末病院行こうと思ってたのに2日で治ったから結局行かずに済んだ。 https://t.co/qHVlppnYn3 November 11, 2025
42RP
寒いけど怖い話。睡眠不足が続くと、肌の再生力が落ちて血行が滞る。 猫背で肩がこると、顔まわりの筋肉まで下に引かれてしまう。
鏡を見るたび、なんだか疲れて見える。それは「年齢」ではなく、「血流」と「姿勢」のサイン。実は、顔のくすみ・むくみ・たるみは、生活リズムの乱れが原因となることも。でも、たった1分の深呼吸や軽いストレッチでも、表情が変わる。老け見えを防ぐ鍵は「体を動かすこと」で、これは美容より循環の話。忘れもしない。私が2年目で異動した頃、仕事を優先して睡眠を削った。ストレスも重なり顔や腕に湿疹が。皮膚科で言われた通り、6時間寝るようにして、ストレス解消を優先したら、2週間後には湿疹は消え「なんか顔が明るくなったね」と言われた。若さや外見の印象は外から塗るものじゃなく、内から回すものだと実感した話。余談だけどそこに異動した男性スタッフは湿疹、肋間神経痛などを引き起こした。原因はストレス。ここでは言えないことも。強くなりました😂
老け見えを防ぐポイントは「血流・姿勢・ホルモン」の3つ。
これは医学的にも裏づけがあります。
とある研究によると、睡眠中に成長ホルモンが最も分泌されるのは入眠後3時間。
この時間にぐっすり眠れていないと、コラーゲン生成が減り肌がくすみやすくなる。
また、姿勢が悪いと胸郭が圧迫されて呼吸が浅くなり、酸素の供給量が下がる。
酸素が減ると、肌の再生に必要なエネルギーも落ちてしまう。
つまり、若く見える人ほど
「呼吸が深く」「姿勢がいい」
たとえばスマホを1日長時間使う人は、無意識に頭が前に出る。
その重さはボウリングの球ひとつ分。
これが毎日続けば、首の筋肉が常に引っ張られ、顔の輪郭がぼやけてくる。
美容液より先に、姿勢を整えることが一番のエイジングケア。
鏡の前で笑顔をつくる。
それだけでも血流は変わり、脳も若返りスイッチを入れる。
今日、最初の一歩は「背筋を伸ばして息を吐く」
それだけで、印象も年齢も静かに変わりはじめる。 November 11, 2025
40RP
いわゆる乳児湿疹ですが、痒みがなくても早めに受診して欲しいんですよねえ…
というのも、
痒くなければ適切なスキンケアのみで湿疹を抑えることができる
からなのですよ…
洗い方、流し方、保湿剤の適切な使い方の指導を行うだけで、薬使わずによくすることも結構多いのです。
あとは小さいときにきちんとしたスキンケアを覚えていただくことはその後の数年を考えるととても大事なことなのですよ…
そういう理由で、いわゆる乳児湿疹にあえて薬を処方せずにスキンケア指導だけ行い、最初の診察を終了にすることがあります。
もちろん薬は湿疹を抑えることができますが、最初から薬を使うことを覚えてしまうと肝心のスキンケアが手薄になってしまい、結果的に薬の使用量が増えてしまうのであまりおすすめはしたくないんですよねえ…
ということで推奨としては早めに受診して、適切なスキンケアについて覚えて帰っていただく。という形になるかと思うのです。
参考までに。 November 11, 2025
30RP
【危険】あまり知られてませんが、『帯状疱疹』は初期症状が〝湿疹〟に似てて、無意識的に放置しがち。でも実は、コレが悪化させるパターンが多い。❶まずは病院❷ナウフーズのマルチビタミン❸万能クリーム❹毎日20分以上の入浴。ドクターもびっくり。帯状疱疹には、プロフの波動クリームが必須です。 https://t.co/qSgSqgmWoL November 11, 2025
26RP
赤ちゃんの湿疹でお薬に悩む親御さんのツイートが回ってきたので
私の経験(エッセイ)ではありますが、医療に触れる内容はほむほむ先生(@ped_allergy )に監修して頂いた漫画を再掲載します〜! https://t.co/KmCnWc5vb8 November 11, 2025
15RP
日曜日のおはあり✨
明日はみーちゃんのバースデーオフ会の🎂お手伝い行く予定だったのだけど
インフルからのウィルス性発疹っていうのになってしまって
全身に湿疹ができてしまったので
今回はおやすみすることになりました( ; ; )
治ったらまた行かせてください😭
ごめんね😭
みんなも気をつけてね💦 November 11, 2025
11RP
🌟カラーヒーリングのための食べ物🌟
色は重要な食物でもあります。
色の飢餓状態は深刻な苦痛となります。色のバランスは、栄養のバランスや肺にとっての空気と同じく必要不可欠です。
特定の色の振動速度とその食物が供給する栄養パターンには密接なつながりがあります。
食欲を増進させたり、減退させたりもします。体を癒しエネルギーを高め、健康増進、リズムを整え調和をもたらします。
🌟食べ物の色の効果🌟
🍅赤/エネルギーを高め、疲れや倦怠感を払います。血流を早めて動脈を広げます。
🍊オレンジ/ 楽観主義と変化を受け入れ、悲しみや失望感に沈んだ気分を引き上げます。腸内に停滞している食物を追い出し、免疫系を強化します。
🌽黄色/ 笑喜び、楽しみを促進し、憂鬱を晴らします。自然の下剤であり、不要な毒物を一掃し、中枢神経に養分を送ります。
🫒緑/ 葉緑素の緑を含む食物は、肉体の持久力を増強し、不安、パニック恐れを和らげます。ハーブは心身全体に効く強壮剤です。
💙青/ 集中力を高め、不安を鎮めます。安らぎ、心身のリラックス毛細血管を強め、血圧を下げます。
🫐藍色/ 自信のない不安定な状態を和らげ、新しい細胞の成長を促し、湿疹や打撲を緩和する。
🍆紫/ リーダーシップを持たせ、情緒不安定、精神障害にも効果があり、目の健康に役立ち、霊的目覚めを促します。
体が欲している色は何ですか❓
そのカラーを食べてみて下さい、波動が整うはずです💫🌟🙏
💫🐉🌟💟🐇💗🐇💟🌟🐉💫 November 11, 2025
11RP
がん研究の話を読んでいると分子レベルで作用が特定されたりしていて、現代医学でわからないことは何もないんじゃないかという気になってくるが、他方で湿疹とかのありふれた症状でも「原因不明」とされているものが多くて、まだまだ現代医学もわからないことだらけであるなあ November 11, 2025
9RP
『肌が綺麗になる生活習慣』
・とにかく触らない、当たらない。
無意識レベルで「顔を触る回数が少ない」これだけで炎症・ニキビ激減。
・水分をこまめにとる。
徹底的に内側からの乾燥も防ぐ。
・保湿が上手い。
乾かさない、適切な量を毎回きっちり塗る。
・紫外線を浴びない生活導線。
帽子をかぶる・日焼け止めを塗り直すが当たり前。
・睡眠の質が良い。
夜更かししない、寝る前にスマホは見ない。
・ストレス耐性が高い or 発散がうまい。
肌はストレスホルモンの鏡。メンタルが荒れなければ肌も荒れない。
・食事がそこそこクリーン。
無意識に悪い脂質+悪い糖質の同時摂取を避けてる。
・便秘しない。
腸が整ってる。結果的に肌が荒れない。
・スキンケアが最小限。
余計な成分を足さない。必要なものだけで湿疹・刺激トラブルを回避。
・お酒やタバコに縁がない。
脱水や血流不足の原因。 November 11, 2025
5RP
💉接種後1407日目(11/16)
36.5〜37.3℃
易疲労感強め。ふらつき。左肩手指膝脛右足首両肘痛。左腿の骨?痛い。背部痛きつめ。右上腕痛。目がへん。耳鳴り+痒み。痰絡む。頭固まる感じ。頭皮の湿疹痒い。ほてり。足の冷え。くしゃみ多め。
#ワクチン後遺症 November 11, 2025
5RP
💉接種後1405日目(11/14)
36.6〜37.0℃
易疲労感。ふらつき。両肩手指左肘右足首甲痛。右上腕痛きつめ。背部痛。締付け頭痛。頭頂部チクチクきつめ。目がへん。耳鳴り+痒み+耳閉感。痰絡む。頭固まる感じ。頭皮の湿疹痒い。手指こわばり。ほてり。
#ワクチン後遺症 November 11, 2025
5RP
💉接種後1408日目(11/17)
36.7〜37.5℃
易疲労感。ふらつき強め。右肩左手指肘膝両足首痛。右上腕痛。背部痛。目がへん+痒み。耳鳴り強め+痒み。痰絡む。頭固まる感じ。頭皮の湿疹痛い。腹痛。吐き気。足の冷え。右足首に紅斑。
#ワクチン後遺症 November 11, 2025
5RP
https://t.co/u31usbf8RR実は、倭国人の3人に1人がかかりやすい体質を持っているアトピー性皮膚炎。かゆみや湿疹が日常生活に及ぼす影響は想像以上につらいものです!症状のサポートに精油やハーブも試してみてくださいね!\r\n#アトピー性皮膚 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



