温暖化 トレンド
0post
2025.11.25 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@hochi2019 昔から武田さん好きなんですよねぇ、温暖化は耕作地域が広がり悪いことは少ない。でも今の地球は寒冷化に進む時期なんで、どんどん温暖化させないと済むところなくなるって言ってましたw November 11, 2025
@Jdiary1958006 https://t.co/Aw8WUJOE0eさん✨
おっしゃるとおりです𖤣𖥧𖥣。𓂃𓈒ヽ(´▽`)/
そちらと沖縄が似ているかもしれませんね。先日、沖縄ではプルメリアもたくさん咲いてました(o^^o)♪
ブーゲンビリアは秋に咲いてた場所で再び咲き始めました。温暖化の影響もあるのでしょうか🤔
楽しい午後を(^o^)/✨🌴 November 11, 2025
マシュマロありがとうー。
技術的なところは僕も明るくないから分からないけれど、恐らくエネルギーの問題は効率化と新しいエネルギー源の獲得で解決していくのかなぁと思います。温暖化については色...
続き→https://t.co/GEIO9JY6fE
#マシュマロを投げ合おう November 11, 2025
調べろよw
それと何もしない
何も考えたくない奴は
絡んでこないでw
もう一つ
私はその150兆円の既得権益者
ではないので別にやめてもらっても構わないのよw
- 全体の傾向: 1850年以降、地球の平均表面気温は約1.5°C上昇しています。特に1975年以降の温暖化が急激で、10年あたり0.15-0.20°Cの上昇率です。2024年は記録史上最も暖かい年で、基準値から+1.55°Cでした。
- 最近の傾向: 2015-2024年の10年平均は+1.24〜1.28°Cで、過去最高。2023年と2024年は+1.5°Cを超え、パリ協定の目標(1.5°C以内)を一時的に上回っていますが、これは長期平均ではなく単年値です。
- 注意: 年ごとの変動はエルニーニョなどの自然要因で揺れますが、長期トレンドは人為的な温室効果ガスによるものです。 November 11, 2025
倭国の学者は科学音痴のバカばかりですか?
以下のエビデンスに反論しなさい!
竹田教授は文系の先生でもわかりやすく説明していますが、少し調べれば書いてあります。
それさえも学者はやらない。
気候変動のエビデンスを理解してから気候変動について考えてください。
●『気候変動の真実』 スティーブン・E・クーニン著 https://t.co/1PGXpV52mE
日経BOOK PLUSの識者のコメントを読んでみてください https://t.co/09DmUZw5xn
●『A CLIMATE CONVERSATION』
https://t.co/VMXvNlVDsw
●『サイエンス・ビヨンドチャンネル
温暖化』 板野肯三名誉教授
https://t.co/HMdtME9wAW
●『Planet of the Humans』、ジェフ・ギブス脚本・製作・監督、マイケル・ムーア製作総指揮https://t.co/VoMSARGc1R
●新冷戦下のエネルギー
https://t.co/hVUP5LPWhZ
●気候危機は去った!
https://t.co/uD3Mxyzhj9
●メガソーラー環境破壊 https://t.co/bgdoohhDPx
●脱炭素は環境破壊 https://t.co/JeD2CS0Boj
●脱炭素利権は特別会計 https://t.co/y3sM9o7naQ
●再エネ賦課金はムダ https://t.co/NEhVcbQgk4
●科学で考える地球温暖化
https://t.co/aCqfpMVykg
●【GX投資】150兆円の無駄遣い
https://t.co/GZySAmGGly
●脱炭素の広告の裏事情
https://t.co/vgA8Vk8heR November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



