1
減税
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
消費税減税で時間がかかる云々問題は、
要はレジシステムの会社が寡占状態で、出来が悪いシステムで価格を釣り上げるため、
ワザと改修に長期間必要だと吹っ掛けている可能性が濃厚。 November 11, 2025
14RP
💰自民党という政党は、増税をする政党です。
減税は100%しませんので、支持などしないで下さい。
すでに自民党は2026年には消費税を最低でも20%にする情報が入っています。
もう自民党は、倭国から無くしてもらえませんか? https://t.co/513IaRcgek November 11, 2025
10RP
2025/11/22(土)
いつものように、新宿ごはんプラス、池袋の相談会に医療ボランティアの一員として参加。
新宿では、都庁下のスペースいっぱいに、875人の方が食料配布の列に並ばれました。医療や生活の相談も50件ほどありました。
寒さが厳しくなるなか、路上で暮らしている方はもちろん、ご自宅で生活されている方も(電気代、燃料費など)寒さ対策が大変になってきていると話をされていました。
これから本格的な冬に向け、寒さが厳しくなっていきます。感染症の流行、物価の高騰(円安の進行がさらなる物価高騰に?)…と、ますます厳しさが増す中、一人でも多くの方に温かい環境の中で、そして希望を感じながら新しい年を迎えてもらえるよう、仲間たちと活動を頑張りたいと思っています。
高市政権の経済対策、想像を超える酷さですね。消費税減税は行わず、主に大企業向けのバラマキ…さらに経済対策の柱に防衛力強化⁈
これで暮らしがよくなるはずがありません。
政治を変える仕事が、ますます求められていると、改めて痛感しています。引き続き頑張ります! November 11, 2025
4RP
イーロンが国ラベル付けるって話でね。参政党を邪魔してたロシア疑惑が崩れるって声も多い。この国ラベルってのは結構デカい。今までは「お前は中国の手先だ」「ロシアの工作員だ」「韓国人だろ」って、アイコンと雰囲気だけでレッテル貼りしてた。中身より国名で殴り合いだよ。
そこに「このアカウントはどこの回線から、どこの国のSIMでつないでます」って、一応は客観的な情報が出てくる。心配な人は、ロシアブーストがあるかどうかは、保守アカウントや参政党アカウントのフォロワーの国ラベルを見ると良い。今日ずっと確認してたが、参政党議員のフォロワーの国籍ラベルはロシアどころかほとんど倭国人だったよ?
これは、ネット空間に国境線の下書きが引かれたってことなのよね。
確かに「どこの国から発信してるか」って情報が一つ増えただけで、その人の国籍も思想も、誰に雇われてるかも、何一つ決まらないよ。
倭国に住んでる倭国人でも、中国資本の金で動いてるやつもいれば、海外に住んでても、自腹で倭国の将来心配して発信してる倭国人だっている。
そこを全部ごちゃまぜにして「海外=敵」ってやってたら、せっかくの透明化がただの魔女狩りシステムになる。
参政党にしてもそうだろ?
気に入らないからって「ロシアだ!カルトだ!」と騒いでりゃ楽だけど、本気でやるなら政策と金の流れで勝負しなきゃいけない。
エネルギーどうするのか、食料どう守るのか、増税、減税をどう考えるのか?
そこを質問せずに、「あの党を応援してるアカウントはロシアbotだから」って話しかしないなら、それは政治じゃなくて、ただのネットいじめだよ。
長年放置してきた現実が、ようやく可視化された。
かつてこの国の言論空間は、新聞社とテレビ局という顔の見える権力が占めていた。
しかしSNSは違う。どこの誰とも知れぬアカウントが、倭国語をまとい、倭国人のふりをして、こちらの世論をこね回してきた。
国旗もプロフィールも好きに偽装できる。責任も負わない。これほど安上がりで効率のいい世論工作の道具は、歴史上なかった。
そこへ「アカウントの拠点国を表示する」「接続元を見える化する」という仕掛けが入る。
これは、海の上で正体を隠して撃っていた砲艦に、いきなりサーチライトを浴びせるようなものだよ。
どこの港から出てきた船かが分かれば、少なくとも中立の漁船のふりはしづらくなる。
だから既存勢力も、外国から倭国をつついていた連中も、揃ってびびってるだろね。
もっとも、ラベルは万能薬じゃない。
マレーシア在住の倭国人が「韓国人だ、中国人だ」と勝手に決めつけられてきたように、技術的な理由や生活スタイルで海外の回線を使う倭国人もいる。
SouthernCrossさんのように、シンガポールの回線とマレーシアのSIMを使えば、表示は当然そちらになる。
それを見てまだ「ほらやっぱり外国人だ」と叫ぶならば、もはや情報リテラシーではなく、ただの集団ヒステリーだよ。
ラベルで暴くべきなのは民族ではない。利害だよ。
どこの国の法に従い、どこの市場でメシを食い、どこの権力と握っているのか?
その匂いを嗅ぎ分けるための手がかりとして、国ラベルを使うなら意味がある。
逆に、気に入らない意見の主を「外国籍だから」「海外在住だから」と排斥する口実に使い始めたら、その瞬間に倭国の言論は貧しくなっちゃうよ?
他国の大富豪に、倭国の民主主義の安全保障を委ねている構図自体、本来は情けない話だよね。
選挙制度も、ネット広告の規制も、外国資本や外国政府からの資金流入の透明化も、本来は倭国の政治家と官僚が汗をかいて整備すべきものだった。
だから我々がやるべきは、イーロンが用意したライトを利用して、「誰がどこから石を投げているのか」を自分の頭で確かめることだよ。
そして、国外からの成りすまし工作も、国内の利権まみれの情報統制も、同じスケールで批判できるだけの知性と胆力を、倭国人一人ひとりが身につけていく。
国ラベルが照らし出すのは、他人の素性だけではない。
ラベルの見方ひとつで簡単に煽られる、あたしたち自身の脆さでもあるのよ。
そのことに気づけるかどうかで、この国の言論空間が、次の十年で主権国家の広場になるのか、他国とアルゴリズムに管理された植民地の回廊になるのか、勝負がつく。
倭国人の顔をしているアカウントより、倭国人としての覚悟を持った中身をこそ見極めるべきだよ。
ラベルに振り回される国民ではなく、ラベルを使いこなす国民になれるかどうか、それが問われているんじゃないかしら? November 11, 2025
3RP
時代は変わったんですよ
もうあの頃の倭国ではないんです
それどころか国民が置き去りになってるじゃないですか
自民党を支持している皆さん
古き良き時代は終わったということをいい加減に認めて下さい
減税やるやる詐欺に騙された皆さんも現実をちゃんと見てほしい
騙されてる時間なんかない
もうそんな猶予はない
時代は変わってしまったことを受け入れ反省して変えるしかない
政治に無関係の人なんかひとりもいない
関係ないフリはもうやめよう
#政治は生活に直結してる
#政治を監視することは大事
#国民の為に政治をしない政治家は国会から去ってください
#消費税廃止
#財政出動しか倭国の危機は脱出できない November 11, 2025
3RP
減税派の皆様へお願い
国際観光旅客税(出国税)反対や宿泊税反対反対など、観光振興が目的の税へのご意見を書き込む良い機会かと思います。
居住地に選択に市民以外もあるので、京都以外の方も回答可能です。
ご回答をお願いします😊 https://t.co/fnzk7F2gIh November 11, 2025
3RP
夕方街宣@平井駅北口。高市政権が発足して1カ月。マスコミは新政権を持ち上げる報道が続いていますが、街の声は、予想以上に、不安にあふれています。
弱い人、困っている人を救うのが政治じゃないのか。減税して。
このままじゃ戦争になってしまう、高市総理では本当に心配。
倭国のコメが買えない。現金給付を。農家を守って。
こんなにも率直に、直接、駆け寄って声を届けてくださる方々が多いことに驚きました。
れいわ新選組が掲げている、
倭国を守る、とは
あなたを守ることから始まる。
この政策の哲学が、いまほど重要なときはないと感じます。高市政権では、人びとの生活は守れない。
明日も引き続き、れいわの政策を一人でも多くの人に伝えていきます。
初めてボランティアに駆けつけてくれた方も!一緒にがんばろう✊
#平井 #江戸川区
#消費税 #給付金 #東アジア
#くしぶち万里 #れいわ新選組 November 11, 2025
3RP
山添拓議員と未来を考えるつどい。会場立ち見が出るほどの大盛況でした。ネットで知ったという方も。高市政権の危険性ともろさ。消費税減税が景気対策!政治と金の問題!農業振興など多岐に渡る話に、あっという間に時間が過ぎました。仲間も増え嬉しい限りです。 https://t.co/ygIICfJbFP November 11, 2025
2RP
83 出雲大社 分祠 1124 西田辺
天之御中主様お助け頂きまして誠にありがとうございます!
予祝
倭国中の政治家メディア知事が倭国人ファーストになった!
倭国人の雇用、倭国人学生の援助に税金補助金は最優先で使われる!
減税されて手取りアップ
倭国人ファーストが当たり前の倭国になった
参政党支持率1位
参政党保守派議員のTOP当選ラッシュ続く
年内解散総選挙
神谷宗幣総理大臣誕生
感謝 November 11, 2025
1RP
最近、「おこめ券などの商品券は印刷代や人件費が無駄で、国民のことを考えていない政策だ」という記事やコメントをよく見かけます。
お気持ちはよく分かります。物価高で生活が苦しい中、「紙の券を配るくらいなら現金でくれた方が早い」という感覚は自然だと思います。
ただ、その議論を少しだけ冷静に整理してみませんか。
第一に、今回の経済対策で想定されているおこめ券は、多くが既に存在している全国共通おこめ券やおこめギフト券を自治体が購入して配る形だと報じられています。つまり、ゼロから新しい券を設計して巨大な印刷事業を起こすという話ではなく、既存の仕組みを活用する前提になっています。
第二に、「印刷や事務費が膨大でお金がいくらあっても足りない」というイメージも、実際の数字を見て判断する必要があります。過去のプレミアム付商品券の事業では、確かに事務費が全体のかなりの割合を占めた一方で、利用率は9割以上に達し、地域の消費を押し上げたとする政府報告もあります。効率性に課題はあっても、「全く意味がない」とまでは言い切れません。
第三に、商品券方式には、単なる家計支援以上の目的が含まれていることも見落とされがちです。例えば、おこめ券であれば、生活に直結する食料支援を確実に行いつつ、米価の急落を防いで農家の経営を支える側面もあります。使い道をある程度限定することで、貯蓄に回りがちな現金給付よりも、短期的な消費喚起効果を狙うという考え方もあります。
もちろん、だからといって「商品券が常に正しい」と言いたいわけではありません。事務コストがどれくらいかかるのか、現金給付や減税、デジタルクーポンなどと比べて本当に効果が高いのかは、データで検証されるべきですし、その検証結果はきちんと国民に説明される必要があります。
大事なのは、「怒り」だけで政策を全否定することではなく、「何にいくらかかり、その結果としてどのくらいの効果が期待できるのか」を冷静に比較することではないでしょうか。
政治家に対しても、「国民のことを考えていない」と決めつけてしまう前に、現金給付、社会保障の充実、デジタル支援、商品券のそれぞれの長所と短所を、分かりやすく示すことを求めていく方が建設的だと思います。
感情を否定する必要はありません。ただ、その感情を出発点にしながらも、一歩進んで「では、どの組み合わせなら一番良い支援になるのか」を一緒に考えていくことが、結果として私たちの生活を良くする近道だと感じます。
参考情報:
https://t.co/iWN01UhrjQ
https://t.co/kalBwlrj0p
https://t.co/Oy8Xv4kaCm November 11, 2025
1RP
年金貰っている人より、生活保護者の取り分が
大きのは変なのでは。
それまでも、働いていた時から納税金は国へ沢山
払ってきた人達だ。
老人の事も救えるのは(病気して入院して死亡して、妻が
一人になるなら、生活保護費は必要です)
そこに入所でdもされたら、控除額あっても払えない程
今は老人が何処の家庭も経験してます。
入所したら、老人が子供も頼りにしないと払えない金額。
凡そ最低でも12万は毎月必要です!
働いている人にも、減税しないと馬鹿みたいに納税と
政府に消費税がチャリンとお金が入っている訳でしょ、何も今はやらなくても。
その方達の純倭国人に配られたら良いのです。
外国人も納税している方が、同じ方法で支給されたら
文句言う純倭国人はいませんよ! November 11, 2025
1RP
83 出雲大社 分祠 1124 西田辺
天之御中主様お助け頂きまして誠にありがとうございます!
予祝
倭国中の政治家メディア知事が倭国人ファーストになった!
倭国人の雇用、倭国人学生の援助に税金補助金は最優先で使われる!
減税されて手取りアップ
倭国人ファーストが当たり前の倭国になった
参政党支持率1位
参政党保守派議員のTOP当選ラッシュ続く
年内解散総選挙
神谷宗幣総理大臣誕生
感謝 November 11, 2025
1RP
予見可能性について政府の側が持っているという発想にどうしてもならないのですよね。
そして減税の目的を自由主義経済、強い民間だと捉えている以上、国債発行で政府支出を拡大させれば経済が成長するのだという論には同意はできません。
イグノーベル賞のようなくだらない発見の積み重ねがイノベーションを生み出す原動力であるという立場であり、それは自由な民間協業によってなされるべき事項で、政府の生み出す恣意的な産業構造の歪みを良しとするものではないとの考え方からです。
恣意的な調整によって生まれた産業は政府の態度でいかようにも変えられてしまうので政府権限の肥大化を促進する無尽蔵な通貨発行にも否定的で、税軽く民強くを根本思想としているのでなかなか受け入れ難いですね。 November 11, 2025
@yukarimurakami5 国や地方自治体がやるのは「子供が最低限健康に義務教育を終える為の支援」までで、それ以上の事は減税で可処分所得が増えた親達に選択肢を委ねて欲しいと思いますわね。 November 11, 2025
住宅ローン減税も令和7年(2025年)で一旦終了でしたが、令和8年も何らかの減税措置がありそうで良かったです! いずれも、具体的な補助金や住宅ローン減税の内容の詳細がでるまで注意が必要ですね!
・高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(経済産業省) November 11, 2025
物価高対策としての減税が直感に反するのは当然ですが、インフレ税として捉えると政策の方向性は一貫しますね。
市場が読み取っているのは、財政規律ではなくインフレを通じた実質債務圧縮であり、その結果として長期金利がじわりと上昇している状況です。
ドル円にとっては、この倭国側の金利上昇が“円買い材料”ではなく、“財政不安プレミアム”として扱われている点が重要です。
名目金利が上がっても信認が回復しない限り、円は安全通貨として買われず、むしろリスク通貨として売られる構造が続きます。
結局、インフレを利用した負債軽減という発想自体が、ドル円の押し目の浅さを説明しているといえます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



