減災 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日、関西広域連合・議会が開催され、万博のレガシー、ドクターヘリの運航確保、関西防災減災プランの強化など、各政策課題について集中的な議論を行いました。私からは、トイレカー、ランドリーカー、防災ドローン、水循環装置など、先日の姫路での防災訓練でも展示された、避難生活の環境改善や災害時対応に有効な車両や機材について、関西府県や市町村全体での保有状況を随時把握し、災害時に広域的に活用できる仕組みづくりを強化することを提案し、合意しました。
現在インフルエンザの感染が急拡大しています。定点医療機関あたりの報告数は40.57となり、警報レベルとなる30を超えました。皆さまにおかれましても、基本的な感染予防対策を十分に行っていただくようお願いいたします。 November 11, 2025
674RP
#自由民主先出し
📌大分大規模火災「スピード感持って対応する」
小林政調会長が県議団からの要望を受ける
小林鷹之政務調査会長は11月20日、党本部で党大分県支部連合会の阿部英仁会長ら県連所属の大分県議会議員団らと面会し、大分市佐賀関で発生した大規模火災への対応について要望を受けました。
18日午後に発生した大分市の火災は、170棟以上が延焼し、1人の死亡が確認されました。20日午前現在も消火活動が続けられています。佐賀関地区の住民100人以上が避難生活を余儀なくされています。
面会に先立つ20日午前に記者会見した小林政調会長は犠牲者への哀悼の意と、避難生活を余儀なくされる大分市民へのお見舞いを述べた上で、「党としても地元自治体と連携して万全の対応を取る」との意向を示しました。
要望を説明した森誠一県連政調会長は自衛隊の災害派遣と災害救助法の適用に感謝を述べた上で、「被災者生活支援制度を活用して、広い視点での適用を検討してほしい」と述べました。被災者再建支援制度は自然災害に対して適用され、火災を想定していないため、制度に準じた対応で被災者生活再建支援を進めることを求めました。
また、「当面の住宅確保が課題」として、災害復旧事業の早期適用や防災・減災事業の活用、県・市への十分な財政支援を要望しました。
要望を受けた小林政調会長は、明日21日にも党災害対策特別委員会と総務部会の合同会議を開き、政調会として対応を協議し、スピード感を持って対応に当たることを説明しました。
https://t.co/OM6e2C58HG
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
118RP
💬 高知・須崎の現場を終日訪問。制度の狭間で苦しむ人がいます。丁寧に声を聞き、多角的に問題を見極め、解決に動く事が政治の役割と思います。
🏭 テクノクラフト高知
朝一番で訪問。身体障がい児の福祉器具販売店の北岡社長と懇談。福祉サービスを取り巻く地域の課題を教えて頂きました。
🏢 K・A・Sカタオカ(株)
全倭国高速道路レッカー事業者協同組合、ジャパンレッカー事業協力会の皆様と懇談。事故や災害時に安全と安心をもたらすレッカー事業。特に防災減災の観点からも災害を見据え、自治体と連携する体制を整えておく事は重要です。
👶 NPO法人みらい予想図 山﨑理事長を訪問
重症心身障がい児と家族を支える福祉現場を訪問。医療的ケア児の支援体制が不足し、ショートステイ利用が困難な現状。行政の支援が必要不可欠です。
全ての人が大切にされる社会、助け合える社会を築いて参ります。
🏛 須崎市役所・楠瀬市長との意見交換
高齢化と人口減少に直面する自治体。ひとり親家庭の支援、オンライン診療の推進、予防医療の強化など、様々な課題に真摯に取り組む市長の姿勢が印象的でした。地域の活性化と住民の健康を守るため、公明党も全力で協力していきます。
📣 公明新聞愛読者大会(須崎市民文化会館)
国政報告として、
・連立離脱後の国会対応
・公明ドクターズの目指す医療改革
・物価高対策や国政の現状と公明党の取り組み
などについてお話し、その後の質疑でも多くのご意見を頂きました。
地域医療、福祉、防災減災―現場の声が政治を動かします。
#高知 #須崎 #障がい福祉 #公明党 November 11, 2025
35RP
お疲れ様でした☺️🩵関西防災減災プランの取りまとめについて、鳥取の平井知事が齋藤知事のリーダーシップに感謝されてましたね✨三日月知事が齋藤知事のネクタイに反応されてたのが面白かったですw 熱帯魚に見えましたがフィーパビの形という意見もあって謎が残りました😂 #さいとう知事ありがとう https://t.co/Vfj6XO7Dm4 https://t.co/2HkXpeODk8 November 11, 2025
17RP
長崎県選出の金子政務官、山本政務官をはじめ、外間議長、市長会園田副会長、町村会吉田会長、商工会議所連合会森会長、商工会連合会山崎副会長にご同行いただき「防災・減災、国土強靭化」の要望活動です。
予算財源の確保はもちろん、高騰著しい資材価格や人件費を踏まえた予算編成について、強くお願い致しました。また、酷暑など最近の気候変動がある中、現場で働かれている方々の安全を確保するため、必ずしも常に施工能力を発揮できない状況があることもご説明。
県民の安全安心を守ることは行政の大きな責任です。引き続き、関係皆様と連携を深め全力で取り組んで参ります。
#長崎県
#国土強靭化
#ご同行いただいた皆様ありがとうございました
#要望を受けてくださった皆様ありがとうございました
#現場で頑張ってくださっている皆様ありがとうございます
#安全安心を守る取組 November 11, 2025
10RP
@motohikosaitoH 発信ありがとうございます
関西広域連合防災局の関西の広域防災・減災の取組リーフレットを拝見しました!
被災規模が大きいと想定される府県に派遣とのこと
関西で相互支援体制があるととても心強いですね😌
兵庫の取組みを関西に共有、提案いただき感謝です
#さいとう知事ありがとう November 11, 2025
9RP
鳴瀬川総合開発工事事務所です!
鳴瀬川ダムの新設と既存の漆沢ダムの再開発(洪水調節専用化)を行っています。
ダム事業は「橋・トンネル・道路・建築・設備工事」であり、「土木の総合デパート」だ~ご。
#鳴瀬川ダム #いのちとくらしをまもる防災減災 #水しごと #漆沢ダム #土木の日2025 https://t.co/xOCRp3QGZ4 November 11, 2025
9RP
今日は #第43回吉川市青少年育成大会 へ来賓出席…あいさつ標語や少年の主張、高校生社会体験の優秀作品発表に今年も感動〜混沌とした世相ですが、子ども達に希望を感じました❣️
少し早めに退席し→ #第10回吉川市減災プロジェクト へ…自助・共助がテーマの市民参加型訓練を体験。YouTubeへ続く… https://t.co/YQgcOiidxh November 11, 2025
8RP
🔵なるほど分かる!公明党の基礎ワード=下
1964年11月17日の公明党結成大会から61年を迎え、党の淵源や理念などを表す「基礎ワード」を紹介した前回に続き、今回は党の実績・政策関連を中心にまとめた。
■クリーンな政治
「『公明選挙』で、腐敗した政治をただしてほしい」という衆望の下に結成された公明党が貫く党是の一つ。
1965年には、都議会議長選の贈収賄事件を受け、党としてリコール(解散要求)署名運動を展開。宴会政治の追放など都政の刷新が進んだ。国政においても、政治家個人への企業・団体献金の禁止、議員特権の廃止などを実現してきた。
自民党派閥の「政治とカネ」の問題では、政治資金規正法の改正などを主導した。しかし、十分な国民の信頼回復が進んでいない状況から、自民党に「全容解明や企業・団体献金の規制強化」といった具体的な対応を迫ったものの、明確な姿勢が示されず、今年10月、連立政権に区切りを付けた。
■防災・減災・復興
東倭国大震災をはじめ、激甚・頻発化する自然災害を踏まえて公明党が政治、社会の主流へ押し上げているテーマ。インフラの老朽化対策や避難所の環境改善、公立小中学校の耐震化・空調設置などを実現するとともに、高齢者や障がい者などの災害時要配慮者の体調管理・相談支援を充実するために災害法制へ「福祉の視点」を明記させた。
東倭国大震災の復興加速に向けて復興庁の設置をリードしたほか、2026年度中には、政府の災害対応の司令塔となる防災庁が実現する予定だ。12~25年にかけては国土交通相を輩出。河川の流域治水対策や上下水道の強靱化などを進めてきた。
■政権担当の経験
公明党は、1999年10月から自民党と連立政権を担い、以来、民主党政権の3年3カ月間を除く22年以上の間、与党として政府の政策決定や運営の責任を果たし続けてきた。
今年10月、自公連立に区切りを付けて野党になった。現在の野党の中で、これほど政権担当の経験が豊富な党は、他にはない。
今後、公明党は、是々非々の立場で国民生活の向上につながる予算や法律、政策の実現には協力し、懸念のある政策はただし、建設的な議論・合意形成をリードしていく。
■福祉の党
結党当時から「大衆福祉の公明党」をスローガンに掲げ、「福祉」に光を当て続けてきた公明党の特徴を表す。
1972年には国の「児童手当」創設を実現。出産育児一時金の創設・増額なども実らせた。国民の命と生活を守るため、がんやアレルギー対策の基本法制定、生活困窮者支援や持続可能な年金制度に向けた改革も進めた。
2012年の民主、自民との3党合意に基づく「社会保障と税の一体改革」では、医療・介護・年金の充実に加え、子育て支援を社会保障の柱の一つに押し上げた。
■平和の党
生命の尊厳に対する脅威から人々を守るため、公明党が結党当時から平和実現への取り組みを貫いていることを表す。
例えば、国是としての非核三原則の確立(1971年)や日中国交正常化(72年)などを実現し、国際貢献として高い評価を受ける国連平和維持活動(PKO)の協力法制定(92年)に尽力。平和安全法制(2015年)には、憲法9条の下で専守防衛を貫くための厳格な“歯止め”となる武力行使の「新3要件」を盛り込ませた。
今年5月には、北東アジアの関係改善に向けた「安全保障対話・協力機構」の創設などを柱とする党平和創出ビジョンを発表した。
■教育の党
公明議員の国会質問によって、1969年に全小中学校で実施された「教科書の無償配布」を皮切りに、幼児教育・保育、高校授業料、大学などの高等教育の“3つの無償化”や給付型奨学金の創設など、党として教育の充実や負担軽減の道を切り開いてきたことを示す。
近年では、党子育て応援トータルプラン(2022年発表)で主張した「中間層までの高等教育無償化」は多子世帯などに対象を拡大。教材費や学用品費などを支援する「高校生等奨学給付金」の拡充などにも取り組んでいる。
■環境の党
公明党が1960年代に東京都議会で隅田川の「し尿不法投棄」を追及したことや、国会で初めてイタイイタイ病を取り上げ「公害病」の認定第1号へつなげたことなどを原点に、環境問題に精力的に取り組んでいることを表す。
地球温暖化に伴う気候変動が生命・生活・生存を脅かしかねない時代を迎えつつあることを踏まえ、2020年には「50年までに温室効果ガス排出量実質ゼロ」を提唱し、政府目標に設定された。また、19年の食品ロス削減推進法制定もリードし、政府の「30年度までに半減」との目標を8年前倒しで達成させた。
#公明新聞電子版 2025年11月18日付 https://t.co/toNuyFYB3q November 11, 2025
6RP
本日夜は、地元の青戸地区で、第3回目となる『震災復興まちづくり訓練』が行われました。
私は第1回からすべて参加していますが、今回も本当に学びの多い時間でした✨
この訓練は、東京都が推進する“事前復興”の取り組み。
災害が起きる前から、まちをどう再建するかを住民・行政・専門家が一緒に考える、全国的にも先進的な仕組みです🏙️
復興期には、
・被災地借地借家法(2013年施行)
・時限的市街地
など、平時とは異なる特別なルールが動き出します📘
こうした制度を知っておくことは、被災後の生活再建を大きく左右します。
さらに、災害対応は
①事前準備 → ②応急対応 → ③復旧 → ④復興
という4つのフェーズで進みます。
区民のみなさんに、この流れを正しく知っていただくことは、本当に大切です📢
訓練では、
「もし自分が町会長だったら?」
「地域として何ができる?」
といったシミュレーションの中、さまざまな意見が出ます。
私は参加者の立場ではなく、見学者として各グループの一人ひとりの見解を拝聴していますが、どのお考えも“ぜんぶその通り!”だと思ってしまいます🤝
災害後は、価値観も状況も人それぞれ。
だからこそ、いろんな視点が力になります!
そして今回あらためて強く感じたのは、
やっぱり『街には商店が必要だ』ということ🏪
お店があることで日常が戻り、人の流れが生まれ、地域の復興が進む。
商店街の存在は、災害後のまちの回復力そのものだと再確認しました。
これからも、地域の皆さまとともに、
災害に強く、復興に強く、暮らしに強い葛飾を目指して取り組んでいきたいと思います🌱
#事前復興
#震災復興まちづくり
#防災計画
#地域防災力
#災害レジリエンス
#BCP
#地域コミュニティ
#都市計画
#減災
#危機管理
#葛飾区
#青戸
#国民民主党
#葛飾区議会議員中村けいこ November 11, 2025
4RP
本日,11月18日は土木の日です!そんな日に福島東高校で「気候変動下に必要な防災・減災とは?」という土木と環境に関わる模擬講義を行いました.少なからず人材普及活動に貢献できてよかったです!講義ではVRも用いた体験を実施しました.このシリーズ,まだ,続きます! https://t.co/k4b0rrcCWw November 11, 2025
4RP
伊原木隆太 岡山県知事に対して、公明党岡山県議団(団長 増川 英一)として、物価高騰対策など経済対策の実施に向けた緊急提言を行いました!
長引く物価高騰が国民生活を圧迫する中、家計の可処分所得を底上げし、国民の所得を継続的に支えるための減税を行うべきであると考えます。しかし、減税が実現するまでの間は、年金生活者や子育て世帯など、特に物価高騰の影響を大きく受けている世帯に対し、家計の負担を軽減する即効性のある支援策を急がなければなりません。
また、力強い本県経済の実現には、物価高を上回る賃上げと成長分野への大胆な投資とともに、県民の命を守り暮らしを支える安全・安心の確保が重要です。
公明党岡山県議団では、こうした観点から、本県における経済対策の実施に向けた提言を取りまとめたので、本提言に記す施策を実現いただきたく要望します。
記
1 家計負担の軽減に向けた「即効性」ある新たな緊急支援
2 持続的な賃上げと処遇改善、エッセンシャルワーカーの雇用維持・強化
3 子ども・子育て支援、教育改革
4 防災・減災
5 食糧安全保障の確保
6 地域公共交通・物流や地域観光業等に対する支援
7 その他 November 11, 2025
4RP
本日はLPガス協会のお仕事で地元吉川市減災プロジェクト(防災訓練)へ展示参加してきました♪
LPガスの重要性や災害への備えなどをたくさん説明してきました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました、お疲れ様でした😊 https://t.co/9lci8fgN4d November 11, 2025
3RP
✳️なるほど分かる!公明党の基礎ワード(実績編)
🧼 クリーンな政治
「公明選挙」から始まった清潔政治。
贈収賄追及、議員特権の廃止を実現。
“政治とカネ”問題でも改革を主導し、自民が応じず連立離脱へ。
🛡️ 防災・減災・復興
災害に強い社会づくりを推進。
避難所改善、学校の耐震化・空調化、福祉の視点を災害法制に明記。
復興庁創設をリードし、2026年度には防災庁も実現予定。
🏛️ 豊富な政権担当の経験
与党として20年以上、政策決定の中心に。
今は“是々非々”の野党として、良い政策は前進、問題点は厳しくただす立場へ。
🤝 福祉の党
児童手当創設、出産育児一時金の拡充、がん・アレルギー対策法の制定などを実現。
社会保障と税の一体改革では子育て支援を柱に引き上げた。
🕊️ 平和の党
非核三原則、日中国交正常化、PKO協力法などに尽力。
憲法9条の専守防衛を守る“新3要件”を法制に反映。
今年は北東アジア対話の新ビジョンも発表。
🎓 教育の党
教科書無償配布から始まり、“3つの無償化”を実現。
給付型奨学金、中間層への高等教育支援の拡大も推進。
🌱 環境の党
公害追及を原点に環境政策を主導。
「2050年カーボンゼロ」を国の目標に。
食品ロス削減法をリードし、目標を8年前倒し達成。 November 11, 2025
3RP
【⛑️防災・減災とドローン活用✈️】【解説】
「ドローン減災士」など民間資格も登場、防災・減災で広がるドローン活用《フロントラインプレス》
産業用ドローンの研究開発や実証実験を行う施設「板橋ドローンフィールド」(東京都板橋区)で今年9月、総務省消防庁の「災害情報伝達手段としてのドローンの活用に関する検討会」の初会合が開かれました。出席したのは、大学の研究者やドローン運用の専門家、自治体の危機管理部門の責任者ら約20人。会合の目的は、避難情報を聞き取りにくいエリアにいる住民らに対し、「津波警報」などの緊急情報を空から伝える仕組みを整えることです。
沿岸部や山間部ではこれまで、緊急情報は主に屋外スピーカーを用いた「防災行政無線」で伝達されてきました。しかし、情報伝達の空白域を無くすためには、膨大な数の屋外スピーカーを設置し、保守・管理する必要があります。財政基盤の弱い地方の自治体にとって、軽い負担ではありません。そうした欠点を補おうと、スピーカーを搭載したドローンを用いた情報伝達の実現可能性を探ることにしたのです。
検討会では、出席した委員から「スピーカーに加えて津波フラッグをドローンにつけて一緒に伝達することも考えられる。軽量な薄いシート状のデジタルサイネージをドローンに取り付けて、『津波逃げろ』のような単純明快なメッセージを表示させつつ、音でも情報を伝える」ことなども検討課題として提示されました。
▶JBpressで続きを読む
https://t.co/uppI3YWlcL November 11, 2025
2RP
@motohikosaitoH 災害減災プランの強化に取り組んでいただけ
それを知事の発信で知る事ができ
とても安心できます
インフルの注意喚起もありがとうございます
よく寝てよく食べ、うがい手洗いで
しっかり気をつけます😊 November 11, 2025
2RP
今夜はXの不具合のため、第18回なばかり減災検定(火山編)の解説は明日に延期します😣
楽しみにして下さっている皆さまには申し訳ありませんが、明日をお楽しみに🙏
#X不具合 #X障害 #Twitter不具合 #Twitter障害 #延期 #ごめんなさい https://t.co/CvZuyIzQ5x https://t.co/M67oai0Sud November 11, 2025
1RP
【12/17(水) 2025年PBV活動報告会を開催します!】
日頃、支えとなっていただいてる皆さま、PBVの活動に興味を持ってくださる方々、災害支援に関心を寄せられている方々へ、この一年間を振り返りながら今まさに支援活動中のスタッフより現場の声をお届けできたらと思っております。
開催形式は、“対面(東京会場)”と“オンライン”のハイブリッド形式です。ぜひ遠方の方もご参加ください。
《概要》
2025年12月17日(水)19:00~20:15
※東京会場では、報告会終了後にPBVスタッフとの交流の場を予定しています。
会場:ピースボートセンターとうきょう(東京・高田馬場)、または、オンライン(ZOOM)
内容:
「2025年PBV活動報告」
・続く能登半島地震・豪雨の支援現場より(珠洲市・輪島市)
・国内の水害:九州豪雨
・海外の災害支援
・ネットワーク、防災減災、「FOOBOUR」などPBVの取り組み
・PBVからのお知らせ
参加費:無料
申し込みフォーム(必須):
https://t.co/gu8vlGph9L
※お申し込み後のご連絡はメールですので[email protected] を受信できる設定をお願いいたします。
見逃し配信:
当日のご参加が難しい方のために、お申込みされた方には後日、期間限定の「見逃し配信視聴用URL」をメールにてお送りいたします。
▼詳細概要はこちらから▼
https://t.co/5pcIx9zqWL
ご不明な点がありましたら、[email protected]までご連絡ください。
みなさまにお会いできることを心より楽しみにしております。
#災害支援 #活動報告 #ピースボート災害支援センター November 11, 2025
1RP
📢 本日、実演販売2日目です!
昨日に引き続き、本日もハンズ北千住店にて
災害時に役立つ “少ない水で使える多機能洗浄剤” の実演販売 を行っています。
災害時は水の確保が難しくなり、衣類や身体、生活用品を清潔に保つことが大きな課題になります。
この洗浄剤は、そんな状況でも“少ない水”でしっかり洗浄できるため、備蓄品として多くの方に選ばれています。
会場では、実際に使用方法や洗浄力をご覧いただけるほか、
防災に関するご相談や質問にもお答えしています。
お近くにお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りください!
🕒 11:00〜19:00
📍 ハンズ北千住店
#実演販売 #北千住 #ハンズ北千住店 #防災 #防災グッズ #備蓄 #防災備蓄 #災害対策 #減災 #洗浄剤 #少ない水で使える #エシカルジャパン #災害時用洗浄剤 #非常時に役立つ November 11, 2025
1RP
Eukaryaは『先進建設減災防災技術フェア in 熊本2025』にも参加しています!🐻
自治体関係者、民間事業者の皆様に多くのご訪問いただいております。ありがとうございました。
本日も引き続き、Re:EarthとPLATEAU関連をブースにて展示しております。
小間番号A49までお気軽にお越しください🦐 https://t.co/IUQg245pL0 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



