1
減反
0tweet
2025.02.24 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
>根本的な原因は減反政策を維持してきたことです。
違うよ。1昨年までは毎年3割程のコメが余って、備蓄米として政府が買い上げてもまだ余ってた。
震災不安から始まった国民の備蓄需要の増大に対して在庫と流通が追いつかず、そこに報道の過熱で買い占めが進んだ。
https://t.co/uLsmpCaRFm February 02, 2025
12RT
もう無理やり減反を押しつけて農家を苦しめるのはやめて、農家が好きなだけコメを作る政策に切り替えるべきである。それで、農家の生産コストが販売価格を上回って赤字が出たら、その差額は政府が補填したらいい。その補填額は、現在、減反にかかっている支出約3500億円とほぼ同規模だからだ。 February 02, 2025
5RT
https://t.co/pGZp8M7iMy
解説で
「農水省は減反から増産に方針転換した」
とありますが、後継者が殆んど無く最早手遅れと思います
あと数年で団塊の世代が田んぼから姿を消します
そこから本当の問題が顕著化すると思っています
大潟村の農家の方の
「家族経営から産業へのシフト」… February 02, 2025
1RT
@8wEgDzk91ATBFqn @misakism13 「自民は農家に補助金を出して票を買っている」と野党と国民がバッシングした結果
農家の補助金は縮小されてきました
それに、米を食べなくなって消費量を減らしていったのも国民ですよ
あと減反政策はもう止めてます https://t.co/iihtYfQYtC February 02, 2025
@Peppermint_2525 平成までは倭国の富裕層が食べるお米でした。石破総理大臣が原因ではないです。
今から30年以上前から政府が減反政策を説明なく進めて倭国の良い食文化を蔑ろにしてきました。いつか倭国人は倭国人だけの土地や設備を用意して、共産といった形で作物を独自て作る時代が来るかもしれません。 February 02, 2025
@jeosg7393 ほんそれです
だいぶ前に政府は減反をやめていますが、以降米不足だと言われたことは無かったし、
今年度の米の収穫量は昨年比で増加しているのに米不足が昨年より酷い。即ち、本当に米が不足しているのではなく買い占めによって不足してしまっているということ。 https://t.co/38I5Dwvd20 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。