清瀬市 おでかけ
清瀬市(きよせし)は、東京都の多摩地域北部に位置する市。1970年(昭和45年)市制施行。
「清瀬市」 (2025/1/6 19:18) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.05 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
東京都清瀬市にある6つの図書館のうち4館が25年4月で閉鎖されることになり、市民が猛反対している。存続を求める子どもたちの拙い文を読んでいたらボロボロ涙が出てきた。子どものころ図書館で過ごすことが一番好きな時間だった昔の自分を思い出して。なぜ最近の行政は図書館を目の敵にするのか。 https://t.co/cUWLeZIfhS February 02, 2025
454RT
@SaYoNaRaKiNo @yumearutoshokan @hiro027kiyo 清瀬市って人口7万人しか居ないじゃんw
図書館6館は多いわ
30万人都市でも1、2館なんて所ザラよ
今までが無駄に多すぎたんでしょ
これあるあるだけど、利用者が少ないから廃止しようとすると反対運動が起こる、で取りやめても利用者は増えない February 02, 2025
2RT
6つある図書館を一度に4つ閉館ってすごいな。ちょっと調べてみました。清瀬市立図書館サービス基本方針によるとR5清瀬市政世論調査の「最近1年間で図書館を利用したことがある」の設問に対し、いいえの回答が58.4%だったとのこと。反対に解釈すると1年間に4割の市民が利用していると考えればそんなに一… https://t.co/38HnUvVhoc February 02, 2025
1RT
@SaYoNaRaKiNo @yumearutoshokan @hiro027kiyo 清瀬市は10㎢で人口7.6万人。
子供達には気の毒ですが妥当な措置だと思います。
全国的に見ればこの面積と人口で2館でも恵まれている方だと感じます。できた経緯がわかりませんが6館というのは多すぎました。
ただ、駐輪場整備など遠方の子供が自転車で行けるような工夫はしてあげてほしいです。 February 02, 2025
清瀬市が図書館廃止の代替策として、全国初の本の宅配サービスを開始することや駅前図書館のリニューアル、本と親しむ市民サロンと新図書館の開設は全く無視。市がより良い読書環境を提供することに頑なに反対する意図が全く分からない。以下資料。
https://t.co/0LnGWHMS4R https://t.co/HwVzTtAtkI February 02, 2025
尾久車両センターに留置されてた寝台特急北斗星の24系寝台車オハネフ25と食堂車スシ24が検修庫内に移動した件、先日清瀬市の公園に移動した夢空間の客車2両と同じように清瀬市に譲渡されないかな
そんでもって清瀬市が夢空間と北斗星の車両を使用した宿泊施設を営業したりしてほしいですね https://t.co/8pk6sdGDYU February 02, 2025
この決定についてご報告するとともに、皆さまとこの思いを共有する場として、下記の日時で報告集会します。
ご参加よろしくお願いします。
日時:2月16日(日)10:00〜
場所:アミューホール
#清瀬市
#地域図書館の廃止勝手に決めないで February 02, 2025
#地域図書館の廃止勝手に決めないで
#清瀬市
昨日のパレードとこれまで経緯、臨時議会について
#しんぶん赤旗 が記事にして下さいました☺️✨
ありがとうございます! https://t.co/SAuGFX0f4a February 02, 2025
【所沢市・新座市】の方も近くて便利な「清瀬市」で倭国が世界に誇れる楽器「津軽三味線」「民謡」を一緒に楽しくお稽古しませんか?⇒https://t.co/npP32x2M8N ★年齢経験不問★好評な【楽器レンタル制度】あり☆稽古見学随時OK☆ #niiza #tokorozawa #niza https://t.co/u419Q10Zm2 https://t.co/wGlhYGxsw0 February 02, 2025
清瀬市の生活保護率は27‰と高く高齢者が多い。写真も高齢者ばかり。署名も1万目標が4千弱。市民団体という名の左翼が市民の税金を食いつぶしているのでは。要求ばかりしていないで寄付でもしてみたら。 https://t.co/rZ2xVUOr5j https://t.co/xHwY8YMmWH February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。