消費税 トレンド
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
漫画家として申しあげます。
「今後さらに大きな成長が期待される重要な産業分野」「その潜在能力は計り知れない」とおっしゃるなら、その産業を担って行く若いクリエーターたちの夢を砕くような、最悪な税制であるインボイス制度を廃止してください。
こうした文化は裾野の広がりが非常に重要なのです。若い芽を詰むような税制を続けながら、「期待しています」などと仰らず、ぜひ、若い作家が諦めることなく夢を追求していける基盤を築いてください。
倭国が誇る漫画文化、ますます花開かんことを願っております。そのためにどうか温情をお願い申し上げます。
出版不況でただでさえ原稿料も有無を言わさず下げられています。そこへ、インボイスで赤字だろうがなんだろうが消費税払え!と言うのはこの世界唯一の文化である漫画、漫画家が育たなくなります。デビュー間もない、これから伸びる作家を税制ごときで潰さないでください。どうかお願い致します。
里中先生にははるかに及びませんが、ベテラン漫画家として、心からのお願いです。
#若いクリエーターをインボイス制度で潰さないで
#インボイス制度
#インボイス制度廃止
#インボイス制度反対
#消費税廃止 November 11, 2025
139RP
冷静に考ると…
一生懸命働いた対価として手にしたお金から、
所得税を引かれ、年金を引かれ、保険料を引かれ、住民税を引かれ、
既に痩せ細った賃金を
今度は何に使っても、小学生が使っても
消費税も取られるって凄いことだよね…
江戸時代とかより酷税って…
1年だけ税の無い生活してみたい。 November 11, 2025
104RP
今年度の税収が80兆円を超え「過去最高」になる見通しだと言うが、その内訳で最大の割合を占めるのは「消費税」であり、この物価高騰下でも容赦なく搾取を続けた結果でしかない。市民生活を破壊し、困窮へ追い込んだ上に成り立つ「過去最高」の「税収」など盗人猛々しいにも程がある。 November 11, 2025
70RP
国の税収、史上初の80兆円台の見通しですってよ…
つまり、【 7年連続で過去最高税収 】になるわけで。腹の底からドス黒い気持ちが…
所得税と消費税の税収が増えたから🎉じゃねえんだよ。雑巾絞りにも程があるわ。しかも、この状況で減税しないばかりか増税する予定っていう。マジいい加減にしろよ… https://t.co/KtgB05GbXP November 11, 2025
62RP
高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて…」結果www👇
・裏金問題の棚上げ
・トランプをノーベル平和賞に推薦
・備蓄米廃止して価格高騰
・食品消費税0円を中止
・最低賃金引上げの中止
・服選びでマウント
・G20に遅刻
・26年にわたる自公連立を破壊
・50年にわたる日中関係を破壊 https://t.co/vrZmKxhrcN November 11, 2025
50RP
不思議だなと思うこと
ガソリン税とかガソリン暫定税率とか石油石炭税があり、さらに消費税が乗っかってる。
税金に消費税が乗っかってるから二重課税。
でもなんでかわからないけど軽油税には消費税が乗っかってない。
軽油税は二重課税になってないから、ガソリン税にも消費税かけないで欲しい。 November 11, 2025
10RP
支持者同士繋がってください。れいわを大きくするために団結しましょう!
#フォローしてくれたら嬉しいです
れいわ新選組は常に国民生活の大胆な底上げを訴えています。全くブレません!
①季節ごとの一律現金給付10万円
②消費税廃止やガソリン税ゼロ・インボイス廃止
③社会保険料の減免
これぐらいすぐやれと訴えていきましょう!
#れいわ新選組 は政策に掲げています。どうかやらせてください!!
#消費税の正体ばらし隊
#消費税廃止
#消費税廃止が最高の経済政策 November 11, 2025
10RP
「出版不況で原稿料も下げられている」と
一応知ってるとは思うけどインボイス制度はOECD加盟国全てが採用していて、今まで唯一参加してなかったのが倭国という恥ずかしい状態だったのはご存知ですよね?
海外がー欧米がーっていう人達、これいうとだんまりするけど
インボイス制度は本来税務処理的に簡略化する事、あとマネロンとかの対策で導入されたのよ。後者は適格請求書発行事業者で発番されればお金の流れが追えるようになる
前者の簡略化だけれど、受け手と買い手の差額の消費税=納税額になるので、"全てが適格請求書発行事業者になれば" 税務処理はめちゃくちゃ簡単になる
問題は軽減税率と免税事業者とかいうクソ制度のせいで煩雑化していただけ
それらの話と「出版不況で原稿料も下げられている」という事業者のパワハラの話をごっちゃに語るのがそもそも頭悪い。
取適法って知ってますか?
あと1ヶ月で施行されますけど「原稿料下げられる」とか言ってる人達には縁のない話なんですか?笑
赤字だろうが何だろうが、私ら株式会社経営陣は消費税払ってんだよ。それを漫画は文化の発展に寄与するからお目溢ししろってのが、どれだけ厚顔無恥な話か判らないですかね
じゃあ 声優界隈は? 音楽業界は? 京都観光業界は?
どれも世界的な文化ですが、それらもよく分かんない理由で免税しろって話ですか?
それなら民泊も外貨稼いでくれるんで免税しないとダメですね笑
感情論で制度語るのやめてくんないっすかね
インボイス止めて現金払いのマネロン大歓迎の世界にしたいんですか?
もう一度いいますが「出版不況で原稿料も下げられる」ってのは出版側のパワハラであって、制度の有無とは関係ありません November 11, 2025
9RP
どう見ても参政党を推してるように見えるけど
消費税のおかしさなんて、れいわの議員だって国会で散々取り上げてきてるのに参政党ばかり取り上げてる
彼を筆頭にやたらと参政党を推す発信者が増えているのは偶然ではない
そして彼らは数字しか見ず、参政党内部の不祥事や問題はスルーする https://t.co/doSN01l3Co https://t.co/oRmMV0Xm4t November 11, 2025
3RP
俺はそんなに多くは望まない。
普通に美味しいお米とお味噌毎日食べれて、寒さを凌げる住処があり、お風呂にゆっくり入れればもうそれで良い。
呑む 打つ 買う 何にもやらない。
毎日朝から晩まで働いてる。馬車馬の様に。一年中。
しかしそれでも生活なかなかだよ。
これってなんか変だよ。
兎に角税金が高過ぎる。特に消費税。
車持ってるだけでお金どんどん税金で持っていかれるし。健康保険も年金も異様に高い。ごっそり持っていかれるし。無条件で。
しかし地方住みで車無いとか生活出来んのよ。都心にいた事も有るから分かるが、都心は交通網発達してるから車無くても生活出来る。地方は難しいよ。足が無いと買い物にも行けないから。
高齢者だって無理してヨタヨタ運転しないとならない。
特に能登半島とか奥能登とかは足無いと無理だろ。大体からこれから豪雪降るし。
多くの国民は重税に苦しめられて普通に生活するのに手一杯にされてるよ。
そんな状態から、首相の愚かな発言で中国敵に回して、水産物入ってこなくなったり、旅行会社大ダメージ与えられたり、この年末に差し掛かるタイミングでやられたら本当にたまったものじゃない。
本当に年越せない人達出るぞ。
特に能登半島の震災被災者達は風化してるだろ。福島原発もみんな忘れてるだろ。そういう生きるのに精一杯の方々に一層目を配るのが政治家の役目だろ?高い税金で食べさせてもらってる公僕なんだから。
馬鹿ばかり言ったりやったりしてるんじゃないよ本当に。
@takaichi_sanae
@baba_ishin
@jimin_koho
@tamakiyuichiro
@edanoyukio0531
#高市やめろ
#憲法改悪断固反対 November 11, 2025
3RP
税収が過去最高となったわけですが、その中心に消費税があるわけで、庶民のお金を変えるべきです
そのうえ、歳出の最大の伸びは、敵基地攻撃のために軍事費を2倍にするというのだから最悪だ
#軍拡反対
【独自】25年度税収初の80兆円超えへ 当初から2.9兆円上振れ(共同通信)
https://t.co/upv7VqyVrx November 11, 2025
3RP
【食料品消費税ゼロ%を考える会】
食料品消費税ゼロ%は悪手だと考えます。
その理由について11/28(金)19:00〜タウンミーティング@三鷹で直接説明させていただきます。
消費税の成り立ち、仕組み、誤解、ゼロ%の意味等噛み砕いて解説しつつ、みなさんと考えたいと思っています。
会計のプロそして飲食店経営者としてリアルな声をお届けできると思います。おもしろい会になるとおもいます。
私の考えはありますが、皆さんにはそれぞれの尺度で判断していただきたいです。
三鷹は遠いかもしれませんが、、、まだまだ席ありますのでどうぞご参加お待ちしています!党派関わらず歓迎です。
=========
【食料品消費税0%について考える会】
日時:11/28(金)19:00〜20:30
場所:かたらいの道 市民スペース(JR三鷹駅北口3分)
定員:25名/無料
申込:https://t.co/G8oqrUnAdk
=========
飛び入り参加も可能ですが、できればフォーム記入いただけると嬉しいです。 November 11, 2025
3RP
◾️海外での受け止め方
倭国の「レジ変更に時間がかかるから消費税を下げられない」
結論から言うと——
海外では、その理由はほぼ理解されていません。
多くの国では「税率変更=その日の夜にアップデート」で完了するのが普通だからです。
むしろ、
“IT後進国”の象徴として驚かれたり、皮肉の対象になったりするレベル
と言っていいです。
⸻
1|海外の常識:税率変更は「当日」「即時」対応が当たり前
■ 代表例(実在の制度)
国税率変更の処理事前周知実務
EU各国(VAT)システム更新は当日0時に自動数週間前に政府通知事業者は自動アップデート
イギリスVAT変更→その瞬間にPOSに反映HMRCがAPI提供数分で終わる
アメリカ州ごとに税率が頻繁に変わる各POSベンダーが自動更新“店が手作業で変更”はほぼない
オーストラリア税率はPOS会社が一括更新政府のオンライン通知レジ側の負担はゼロに近い
海外企業のPOSは
**「中央から税率を自動更新する仕組み」**が基本。
したがって、
“レジ変更に時間がかかるので消費税を下げられない”
→ 海外基準では事実上あり得ない説明
と映る。
⸻
2|海外の受け止め方:驚き・皮肉・制度の遅れで語られる
海外の識者・ビジネス層が倭国の事情を聞くと次のような反応が一般的です(実例ベース)。
⸻
①「それって本気で言ってるの?!」(驚き)
多くの国では税率変更は頻繁に行われるため、
“レジ入力に時間がかかる”を理由に税制を動かせない
という発想自体が理解されにくい。
特にEUはコロナ禍で軽減税率を何度も変更しており、
それを全部 POS が自動で反映。
⸻
②「政治の責任をシステムのせいにしているのでは?」(皮肉)
海外の分析では、
政治的意思の欠如を、
“レジが大変だから”という技術的問題にすり替えている
という見方がよくされる。
⸻
③「倭国は本当にデジタル後進国になってしまった」
マイナンバーや行政ITの混乱と合わせて、
「POSの税率変更すら理由に政策が動かせない国」
という象徴的な扱い。
海外メディアや研究者の論評では、
ガラパゴス化した規制
異常に複雑なインボイス制度
が指摘される。
⸻
3|海外では“誰がやるべき仕事か”が明確
海外では…
税率の更新はレジ会社(POSベンダー)がやる仕事
=国家政策の足を引っ張る理由に使われない
倭国のように、個別店舗が自分で操作したり手動で更新したり、
という構造自体が珍しい。
⸻
4|結果:海外ではこうまとめられる
海外の専門家の典型的な評価は次のようなものです。
「レジを理由に消費税を弄れないのは、政治ではなく行政・システム側の遅れ」
「本来は政策→システムが合わせる。だが倭国は逆」
つまり、
政策決定の順番が逆転している国として見られている
ということです。
⸻
**5|海外から見える本当の問題:
「技術の問題ではなく、制度の構造が古すぎる」**
海外の見方はこれに尽きます。
✓ POSの統一規格がない
✓ 小規模店舗に手作業前提の負担
✓ 行政のデジタル化が遅れすぎ
✓ 消費税システム(インボイス)自体が複雑すぎる
✓ 政治判断の責任が“レジ”に押しつけられている
つまり、言ってしまえば…
“レジのせい”は倭国しか通用しない理由
海外からは「政治的な言い訳」にしか見えない
という評価になります November 11, 2025
2RP
@miwa_renrui 今や消費税は、法人税減税の財源だけではなく「悪の五制度」⬇️を通じて、大企業への補助金の財源にまでなっている。
過去最高益をただき出し、大企業減税優遇措置まである大企業なのに、さらに政府は補助金をプレゼント。財源は消費税。
外資中心に配当・自社株買いは10倍(2011年比) https://t.co/QUfrskAfkT November 11, 2025
2RP
岸田・石破政権が盤石だった理由
議席・連立の安定: 自公連立で衆参過半数確保(岸田政権)、政策実行力高く、党内派閥バランス良好。
経済政策の継続性: 岸田の「新しい資本主義」継承、石破で賃上げ・資産運用推進、物価高対策で支持維持。
外交成果: 岸田のG7リーダーシップ、石破の日米交渉成功、国際信頼構築。
高市政権が不安定な理由
少数与党の脆弱性: 公明離脱後、自民・維新連立が過半数ぎりぎり、法案通過に野党依存で崩壊リスク。
党内分裂: 石破派造反・小泉層不満、保守偏重で中道排除、ガバナンス弱体化。
経済・外交の緊張: 物価高対策遅れ(消費税減税棚上げ)、対中強硬で摩擦増、支持率高止まりも基盤揺らぐ。
今んとこ、俺の中ではこんな感じです November 11, 2025
2RP
【倭国の行動したら課金リスト】
住む→住民税
働く→所得税
買う→消費税
家持つ→固定資産税
車乗る→自動車税+ガソリン税
飲む→酒税
吸う→たばこ税
受け継ぐ→相続税
あげる→贈与税
40歳超える→介護保険料
60歳まで→年金
唯一の賞金→生活保護 November 11, 2025
1RP
「失われた30年」の根本的な原因は何だったのか?
高市総理
「バブル崩壊後の外的要因があり
企業がお金を設備や人的投資に
使えなかった状況が貧困を招いた」
時間切れになってしまったが
神谷宗幣代表が問いただしたかったことは
消費税導入こそがバブル崩壊後
金融政策の失敗とともに拍車をかけ
他国に比べ経済成長しなかったという認識が
あるのかということだったのだと思う
しかし高市総理は先の予算委でも
全国チェーンのシステム改修に
時間を要することを理由に
消費税減税等には消極的な立場になっている
とても残念な部分である
#党首討論 November 11, 2025
1RP
この動画は全倭国人に見てほしい。
プラザ合意の流れから考えると倭国の消費税導入(実質的には売上税)、不況下なのに緊縮路線はすべてアメリカが仕組んだ倭国経済の弱体化だったということがわかる。
・急速な通過高誘導
・急激な利上げ
・消費税
・緊縮財政
地獄の四重奏☠️
これで倒れない国が地球上にあるなら教えて欲しい。
『ジャパンバッシング』という現象がアメリカで起こってましたが、1990年代半ばの倭国経済の完全崩壊後には全く聞かれなくなりましたね。
「それ」が完了したという合図でしょうね。
倭国人の自殺率は約15年間、+10000人に跳ね上がった。
『第二の敗戦』によって倭国は15万人が死にました。生まれてくるはずだった子供達も居ない。
アメリカに理不尽な経済的圧力を加えられている中国のニュースを見ると、自分なんかはザマアミロとは思えないんですよね。
もちろん中国共産党は嫌いですが November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



