1
海上保安庁
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (60代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
国民民主 山田氏
民間人だったときに海賊対策を1から作り、海賊対策国際会議の準備会合をあえて現地に近いシンガポールでやった
そのとき初めて巡視船「やしま」がシンガポールに行ったが表に出さなかった。海外派兵だと言われる可能性があった。私は我慢できず、記者会見を開かせた。結果は…
全然ちがう反応だった。ようやく倭国は動いてくれたと大歓迎だった。倭国国内でもニュースのトップになった。流れが変わった。その後、各国で海上保安庁が海賊対策の中心になった November 11, 2025
5RP
おはようニャン🎵
先日の商工感謝祭は沢山の方がブースに来てくれて嬉しかったニャン💕
茨城海上保安部の方とお写真撮ったニャン✌
またイベントでにゃっとらに会いに来てニャ~🐾
#自衛隊茨城地方協力本部 #自衛隊 #海上保安庁 #茨城海上保安部 #商工感謝祭 https://t.co/RTRhut7Or3 November 11, 2025
2RP
「自衛隊も警察も海上保安庁も、いわゆる武力をもつ集団は、有事の際には米軍の下につきます。これは外交文書で明確に決められております」 https://t.co/nTpjoCYXE9 November 11, 2025
2RP
まさに海猿だ!
いつもありがとう
海上保安庁さん!
倭国の海保特殊救難隊を表彰 IMO、神戸の転覆船救出(共同通信)
#Yahooニュース
https://t.co/X0mUk4hn6r November 11, 2025
IMOからの表彰は海上保安庁の凄さを表していると言えますね。倭国の新聞各社には1面で掲載して欲しいレベルです。
倭国の海保特殊救難隊を表彰 IMO、神戸の転覆船救出(共同通信)
#Yahooニュース
https://t.co/tkhAOASVeW November 11, 2025
ライトメールに「巡視船○○○○」が収まった瞬間が撮れると嬉しい。
☝️
めっちゃわかる😁
#海上保安庁 #巡視船 #いつくしま #海上保安大学校 https://t.co/lXMNnJ0JSC November 11, 2025
おはようございます☔️
🇯🇵
真の保守
そのご家族
陸自 海自 空自
海上保安庁 警察 消防士
漁師さんの
安全と幸せを
祈ります🙏
サンバラサムハラ
3回🙏
アチマリカム
31回🙏
御先祖様
いつも通りの
朝を迎えた事
御礼申し上げます
ありがとうございます🙏 https://t.co/GslkaiSZgJ November 11, 2025
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#尖閣諸島は沖縄県
海上保安庁の皆さん、今日もありがとうございます。
2025年11月25日火曜日🌥️
倭国の皆様、おはようございます🇯🇵
倭国の領土・主権が護られますように🗾⛩️🙏
本日もよろしくお願いします🙇♀️
@MLIT_JAPAN (国土交通省)
@JCG_koho (海上保安庁) https://t.co/bRDIjPPiEf November 11, 2025
山本太郎の見解は伊勢崎賢治氏の見解です。
以下、2015年の講演からの該当箇所の抜粋です。
おそらく、法的には死文化していたとしても、政治的・現場のリアルからすればそうではないということだと思います。専門家同士で議論を深めていただくことを期待します。
@isezakikenji
「けれど敵が現れたとき、地域として、集団防衛としてやってもいいが、その際には必ず安全保障理事会、国連の許可を得るということで、5大国はコントロールする。
唯一、例外がある。それが「敵国条項」だ。
敵国というのはわれわれ倭国で、ある地域に対して、攻撃をした場合は、安全保障理事会の許可なく攻撃ができるとなっている。つまりわれわれは普通の国ではなく、まだ保護観察状態なのだ。つまり武力行使の正当性を説明できなかったら、よりボコボコにされるのは私たち倭国だ。
この敵国条項は無効化しているという希望的観測もあるが、厳然として残っている。アメリカはあんなに優柔なふりをしているが、これを削除するように5大国に働きかけた形跡はない。アメリカもわれわれ倭国を信用していない。
愛国者としては言いにくいが、われわれは被保護観察で、許されていないのだ。だから武力行使に関しては気をつけなければいけない。
事実、気を付けてきた。今でも気を付けている。これを一番よくわかっているのは現場の自衛隊員である。今までスクランブル発進を何回もしているが、こちらから撃ったのは威嚇射撃1回だけである。
今の安保法案で政府は、海上保安庁、つまり警察力と海上自衛隊が「シームレスな対応」をすると言っている。片方は警察、片方は軍事力。後者はつまり戦争をするということだ。「シームレスな対応」をするというのは大変危険な発想だ。
今までも、法的には自衛隊の出動ができる状況でも、戦後、一度もそれを行っていない。」
https://t.co/5C480XJOQY November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



