1
決算
0post
2025.11.27 04:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはようございます‼️
本日もアツアツ交流よろしくお願いします💯
バフェット•コード
「企業の財務情報を一目で整理・比較できる無料分析ツール」で、投資初心者から上級者まで効率的に企業研究に活用できるツール✨
📊 基本的な活用ステップ
1. 銘柄検索
気になる企業名や証券コードを入力すると、売上高・利益・時価総額など主要データが一覧表示される
2. 企業分析• 過去10年分の財務データをグラフで確認でき、長期的な成長性や安定性を把握可能
• ROE、ROA、自己資本比率、キャッシュフローなどを視覚的にチェックできる
3. 企業比較
複数社を並べて比較できるので、競合分析や投資候補の絞り込みに便利
4. 条件検索(スクリーニング)
「高配当銘柄」「バフェット銘柄」などの条件で絞り込み、投資先候補を探せる
5. 決算速報・適時開示の確認
最新の決算情報をまとめてチェックでき、日々の投資判断に役立つ
💡 活用のポイント
• 初心者向け
「企業の財務情報におけるGoogle」を目指して設計されているため、検索窓に「企業名 株価」と入力するだけで瞬時に情報が得られる!
• 中級者以上向け
DCF法やPER・PBRなど複数の企業価値評価ツールを使い、理論株価を算出して割安・割高を判断できる!
• 就職活動やビジネス研究にも
投資だけでなく、企業研究や業界比較にも役立つため、学生やビジネスパーソンにもおすすめ
⚠️ 注意点
• 無料で使える範囲は広いですが、一部機能は有料版限定。利用前に範囲を確認しよう!
• 財務データは過去実績に基づくため、将来の株価を保証するものではありません。必ず他の情報源と併用すること!
是非活用あれ✨
https://t.co/DQLmgLsJY0
#株クラの輪を広げよう
#ブルバ100 November 11, 2025
3RP
セガというよりもアトラス?
「“完全版”が出るのではないかというユーザーの懸念が買い控えにつながっている可能性がある」
との見方に今更気づいたようです。
🔽2026年3月期 第2四半期累計期間 決算に関する主な質問(要旨)(PDF : 913KB)
https://t.co/0yV8dbdRse November 11, 2025
3RP
「完全版」への懸念が新作の買い控え要因になり得る——セガが決算説明会で言及。高評価の新作が期待ほど売れない要因として、競合や価格設定と並びこの点を挙げた。
https://t.co/5g9ehWkVQB https://t.co/Lsic91PeSt November 11, 2025
3RP
🇯🇵日経平均 48625.88 -2.40%
プライム売買代金 8兆9565.35億円
🇯🇵TOPIX 3297.73 -0.06%
日経半導体株指数 11854.80 -6.02%
🇯🇵日経平均先物 48950 +0.35% (4:19)
日経平均先物 4日高値52700 からは -7.12%
✅週間の各指数等の騰落を画像に。
週間での日経平均寄与度を集計し、上位と下位の10銘柄を掲載。
日経平均は週間で1750.65 (3.48%) 下落し、このうち1031.84 がソフトバンクグループ、アドバンテスト、東京エレクトロンによるもの。
上位のイオンの寄与度は週間でも僅かなものだが、イオンは様々な意味で話題となった一週間に。
プライム上場の銘柄のうち TOPIX CORE 30 の前週比で上昇、下落で変化率高い各5銘柄を掲載しました。
TOPIX LARGE70は画像に掲載できなかったのでこちらで。
前週比変化率上位 5銘柄
イオン +14.88%
SOMPO ホールディングス +7.32%
三菱地所 +4.43%
東倭国旅客鉄道 +4.15%
セコム +3.85%
前週比変化率下位 5銘柄
資生堂 -17.43%
ニデック -14.47%
住友電工 -9.51%
SMC -8.53%
ディスコ -7.11%
他、下落率の高いものではやはり半導体関連が目立ち ルネサスエレクトロニクス -7.08%
週間の下落寄与度で2位のアドバンテスト -6.22% レーザーテック -5.62% など。
TOPIX ニューインデックスでは
TOPIX CORE30 が前週比 -3.28% (+0.91%)とTOPIX -1.85% を大きく上回り、中小型の影響は軽微とこれまでとは逆転の構図に。
TOPIX LARGE70 前週比 +1.72% (+0.29%)
TOPIX Mid 400前週比 -0.81% (+2.23%)
TOPIX Small 前週比 +0.28%(+1.88%)
()は前回の結果。
✅NVIDIA 好決算にも拘らず発表後の上昇分を全て失いその結果を真っ先に受けた週末の倭国市場。
半導体関連以外はプラスも多くTOPIX LARGE 70 とTOPIX SMALL は前週比でもプラスで終える。
NVIDIAが利益順調に伸びても"循環取引"先のマネタイズが進むか否かの疑念が拭えない点にフォーカスされ調整が進む。 オラクルのCDSが上昇の件は21日の米国市場で取り沙汰され、オラクルは22日米国市場でも一時6%を超える下落に。循環取引の一角でも崩れるとどうなっていくのでしょうか? この不透明感がやがて真の恐怖に…などとならなければいいのですが。
これまでは「AIの進化はまだ始まったばかりで弱気になる必要などない」が市場の趨勢を占めていたようですが今週はそんな声も弱まるなか、NVIDIAのレーティングで決算前に200ドル以下をつけていたドイツ銀行が180ドル⇒215ドルに 投資判断は中立。
QUICK・ファクトセットによると20日時点でNVIDIAの投資判断を「買い」とするアナリストの割合は9割程と。
✅個人PF -1.43% 前週比
信用保証金率 216.30% 前週末は267.65%
値嵩半導体の下落につい、手を出しては損切が響きマイナスの週に。
とはいえ、余力は十分に残しているので反発が始まれば…とは思うものの、目先直ぐに反発するのかは全く不明なので大人しくしております。
✅中国「国連安保理の許可なしに倭国攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及 (日経)
「中国が国連の許可なしに倭国を軍事攻撃できる国際法上の権利に言及した。国連憲章の「旧敵国条項」に触れ、倭国など敗戦国に対しては「安全保障理事会の許可を要することなく、直接軍事行動をとる権利を有する」と主張した」
遂に傍若無人な本性があらわに。 November 11, 2025
1RP
まぁ今回自分のレバーレスのアケコンをバラす(組み立て)にあたって注意すべき点とコツが分かったのは良かったとは思うけどねぇ・・・
即メールで苦情入れたけど、どう対応してくるのか見ものやな😑
クレカではなくau PAY(貯まってたポイント)で決算しといて良かったかも😅 November 11, 2025
2555 東証REIT ETF
+3.5(+0.17%)
決算超絶良いから、みんな買っとけよ‼️‼️買わないと損だぞ
https://t.co/Q6t4STbPXc November 11, 2025
4801 セントラルスポーツ(株)
+16(+0.65%)
超絶決算だとやっぱりブッ飛ぶ。
ここも本決算は超絶決算でブッ飛ぶと思います。
今から楽しみ。
https://t.co/O8ZjQ6vGiU November 11, 2025
1466 iFreeETF JPX日経400ダブルインバース・インデックス
-10(-2.90%)
決算楽しみです。爆上げするかもしれません。
https://t.co/Ef8mcq5kkB November 11, 2025
7460 (株)ヤギ
0(0.00%)
超絶決算だとやっぱりブッ飛ぶ。
ここも本決算は超絶決算でブッ飛ぶと思います。
今から楽しみ。
https://t.co/4TgP6OBPAL November 11, 2025
おはようこざいます。
今日も今日とて
早朝からの定期便スタート
運行は
定期便×1走のみ🤤
日中は、ファイナンス契約と
打ち合わせ
不動産屋にて物件の契約
今回は、購入ではなくカーリースを選択した背景
ここ数年は、特に「決算書の中身」を重視して経営判断を行っています。
以前は売上や台数だけに意識が向きがちでしたが、事業を継続するほど、
最終的に会社を守るのは数字の裏付けであることを痛感しています。
とくに車両の導入方法は、
PL・BS・キャッシュフローへの影響が大きいため、
リース・ローン・現金購入の違いがそのまま決算書に現れます。
■ なぜ決算書の中身を重視するのか
● 資産と負債のバランスが会社の評価に直結するため
● 保証協会や銀行を意識した融資戦略に必要なため
● キャッシュフローが安定しない企業は生き残れないため
● 単年ではなく積み上がる財務を見る必要があるため
■ とくに車両リースは決算書に大きく影響する
ファイナンスリースであれば
月額リース料は全額経費
資産は増えない
オフバランス(BSに載らない)が銀行では実質債務になる
こういった構造を理解していないと、
資金調達や安全運行の体制に影響が出る可能性がある。
■ 経営は感覚ではなく根拠が必要
「なんとなく安いから」
「周りもリースだから」
そんな理由で決めてしまうと、
後々の決算書・融資・資金繰りで必ずひずみが出る。
だからこそ
自社の現在地・将来計画・キャッシュフローを踏まえた上で
最適な選択をすることが欠かせない。
ここ数年、事業が大きく変化する中で
「決算書の中身をどう作るか」が、そのまま会社の未来を左右すると実感しています。
見栄ではなく、
勢いでもなく、
数字に基づいた運営ができているか。
これを丁寧に積み重ねることが、
事業継続と信頼構築に最も重要だと考えています。
最後に決算書の重要性
決算書が弱い会社は、どれだけ走っても信用は積み上がらない。
売上よりも、勢いよりも、
最後に残るのは 数字 だけ。
決算書は過去の結果ではなく、
未来の選択肢をどれだけ持てるかを決める通知表。
資金調達も、事業継続も、
すべては決算書の中身で決まる。
経営者は数字から逃げた瞬間に、
会社も一緒に沈んでいく。 November 11, 2025
8803 平和不動産(株)
+8(+0.35%)
超絶決算だとやっぱりブッ飛ぶ。
ここも本決算は超絶決算でブッ飛ぶと思います。
今から楽しみ。
https://t.co/FTQwjDKlt1 November 11, 2025
3292 イオンリート投資法人
+400(+0.30%)
決算良くても一時的に下げる可能性は全然あると思ってホールドしてる。
問題は来期予想。
悪かったら買い足せない
https://t.co/fgNkGcY7MU November 11, 2025
7085 (株)カーブスホールディングス
+3(+0.39%)
もうすぐ決算、楽しみですね。
増配あると良いのですが。
https://t.co/UYKJSigLxp November 11, 2025
7380 (株)十六フィナンシャルグループ
+160(+2.62%)
決算超絶良いから、みんな買っとけよ‼️‼️買わないと損だぞ
https://t.co/euLBSrmgJT November 11, 2025
3135 (株)マーケットエンタープライズ
+9(+0.58%)
決算良くても一時的に下げる可能性は全然あると思ってホールドしてる。
問題は来期予想。
悪かったら買い足せない
https://t.co/M3TRZ5d4ri November 11, 2025
7173 (株)東京きらぼしフィナンシャルグループ
+360(+4.49%)
決算超絶良いから、みんな買っとけよ‼️‼️買わないと損だぞ
https://t.co/Mwzwv35qrs November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



