お米券 トレンド
0post
2025.11.23 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
石破前首相が、鈴木農水相による米の増産方針の撤回について「理解ができない」と発言。またお米券の配布についても、原資は税金であり、米の価格の高止まりを解消する方がよっぽど国民の税金の使い方として正しいと話した。
---文字起こし---
2025/11/23 ABEMA的ニュースショー
石「今、世界中、ニューヨークでもパリでもそうですね。おにぎり屋さん大人気なわけ。そうするとですねアジアも所得が上がってきた。そうすると倭国のお米食べたいなって人が出てくる。需要はあるんですよ。だとしたら増産に踏み切って、国民の食料に対する不安を払拭するということでやってきたわけで。なんでこの政策が変わるのか、私にはまだ理解ができないとこありますね」
千「この物価高対策でお米券配るというやり方についてはどういうふうに思われますか?」
石「だからお米券を配るよりも、経済的にまだ余裕のない人たちが望むときにリーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事じゃないですか。そこには税金投入しないんだから。お米券って税金が原資だからね。国民の税金どう使いますかって話なんですよ。お米券をもらえば嬉しいだろう。だけどその原資なんですか?国民の税金でしょ。それよりはお米の供給に余裕があって、経済的に苦しい人でも今年の夏みたいに行ってもお米ないなぁと。でもお米高いよなぁという状態を解消する方が、よっぽど国民の税金の使い方として正しいんじゃないの」 November 11, 2025
155RP
NHKニュースで街の声「お米券助かる」「電気料金補助いいね」「子どもに2万円良かった」、高市"物価高しょぼ対策"への礼賛の声を選んで報道。思わずアベノマスクが届いた高齢女性の「わー嬉しい!」との声を無批判に報じた当時のNHKニュースを思い出してしまったよ。やっぱ政権批判が怖いのね #NHK 。 November 11, 2025
12RP
え⁉️
なんで ポケットマネーみたいな
書き振りなんでしょうか⁉️
しかも
500円券が6枚
1枚毎に 手数料が60円…
440円✖︎6枚分 の お米との引き換え…
2.640円分の お米と交換する事が出来ます。
と、書いてありますが
具体的に どんな使い方になるか?は
書かれて居ません。
例えば、5キロで 4000円のお米を買うとしたら
4000円 − 2640円の差額を支払う形になるのでしょうか❓
それとも
2640円分の お米を袋に詰めてくれるのでしょうか❓
具体的に書かない理由は
なんでしょうか❓
具体的に書いたら
ショボく見えるからでしょうか❓
#太宰府市
#お米券
#太宰府市長 November 11, 2025
2RP
ガソリン減税は野党の意見ですよ?汗
自民党は反対でした。
野党多数で通っただけ。
しかもガソリン減税って1.5兆円。
中国に「言いすぎたかも...」(朝日新聞より)と失言総理のせいで輸出入で2.2兆円の損失と言われている。
マイナスなんですが。
電気ガス代のおぼしめしに
中抜き2兆円お米券
それで21兆円
しかもその中ぬガソリン減税も入ってる
ガソリン減税車乗らない人には恩恵薄い
あとは子供に2万。
子供いない人には恩恵ない。
かたや
アメリカ🇺🇸様には80兆円投資に
🇺🇸から武器爆買いしなきゃだから
タダでさえ60兆円超えの軍拡で多いのに
さらに高市早苗が上乗せしてきた。
イカれてるんですよ。
この自民党政権自体が。
おかしさに拍車かけて高市早苗が
統一教会🏺文鮮明教祖が悲願の
スパイ防止法までやろうとしてる
国民はスズメの涙のバラマキで騙されたらダメ。がんばろ。こんな国民には「借金がぁぁぁ!」って。主権国家じゃないよこんな国。やめよ。 November 11, 2025
1RP
その友人達も言ってたよ
歴代の総理大臣は中国に喧嘩を売らず曖昧な関係性を続け上手く付き合ってきた
高市総理は、それをブチ壊したんだと
台湾有事は倭国有事というような言葉は胸に刺さるし嬉しい気持ちもあるけとさ
高市政権で、内政で決まったのだってガソリンの暫定税率廃止だけだし
あ、子ども2万円とお米券もあったか
高市政権で「バラマキだー」って言われてないのは何で?😅 November 11, 2025
1RP
高市政権の詭弁とクソ自民の本音教えたるわ
①責任ある積極財政と耳障りのいいスローガンで馬鹿を騙してバラマキの放漫財政と金利も上げず円安誘導
②一部の輸出業者は儲かる(海外との比較で倭国人の人件費を下げるダンピングと海外資産の含み益で当然)
③GDPの7割の内需の多くは仕入れ高から倒産するが値上げに耐えれる会社だけは残る
④物価高を受けて国民は更に貧困化するがするがお米券w等でガス抜き
⑤通貨安インフレなので実質賃金はいつまでも追いつかない
⑥円安なので来る移民や観光客の質もどんどん悪化
⑦円安で相対的に安く買える外国人に株も不動産も買い占められる
⑧労働力もイノベーションも無いのに円安が致命的でドル建てで試算されるGDPランキングは下降の一途で先進国落ちしアルゼンチン化
⑨政府はインフレ税で目減りする年金や国民資産を犠牲に財政再建
⑩5%の富裕層に大規模所得移転で残り95%の庶民へはインフレ税で強制貧困化
お前らこれでええの?それでも高市支持すんの? November 11, 2025
私もお米券いらないし、富裕層の子供にまで2万円もあげるなら、物価高で本当に困ってるお年寄りとかに配って欲しい
っつか、高市さんは人気取りの為かただの思いつきなのか知らんけど、税金の無駄遣いしないでくれw
まあ、小池都知事が子供に支給することで支持率保ってるからマネしたんだろーけどw https://t.co/0GslWI9iP9 November 11, 2025
@siroiwannko1 国民のことを考えてるからお米券だろ‼️
頭が悪い人間代表に仕立てられて可哀想な人😅
こういうことを言う人間あるあるで、現金配ったらお米買わずにギャンブルや浪費をして主食のお米を食うことに困るシナリオが鮮明🤣
愚人は印刷代や人件費を使っても、こういう人間を救う政府の政策が分からない😅 November 11, 2025
“おこめ券”は家計を救う!? 米の高騰続く中…消費者からは歓迎・困惑の声「米しか買えない…」(FNNプライムオンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/JD49fBCHIj
お米券の出所はどこ?
何が借金で何が原資があるのかちゃんと国民には示して欲しい November 11, 2025
確かに使える店は限られますよね😅
でもうちの近くはスーパーもイオンも普通に使えたと思います。
カルローズ派なんですね!私もたまに食べますが、あっさりしてて美味しいですよね。
金券ショップで換金しても損ほとんどないみたいですし(20円くらい?)、米食わないならそれもありだとは思います☺️
お米券で政府が使ったお金はお米関係に回って行くと思うので人それぞれの使い方でいいですよ🍙
(中抜きは置いといて) November 11, 2025
@siroiwannko1 金よりはお米券の方がマシだけど金券ショップ持ち込みの対策はしてほしい
多分1番は減税だけど
納税者だけ還元されればいいんですよ結局
子供手当とかは別途すればよろし November 11, 2025
お米券ってさ…
新米が余ってる今、市場からの値下げ圧力を政府が負担するお米券で維持しようってことだよね
結局、JAとかが釣り上げた米の価格を政府が買い支えることで維持
やってることは以前と変わってない https://t.co/kMJRx5gXgx November 11, 2025
@24newseveryday 下がらねーのはJAとかが高値で買い上げるから下がらねーし、5キロ3000円じゃ後継者が育たねんだろ。だからお米券配って家計を助ける!何が間違ってるんだよ(呆)
農家は3000円じゃ潰れんだよ(呆)嫌ならパンとパスタ食えばいいじゃん November 11, 2025
@maku94483 ほんとに仰る通りと思います
一人暮らしだと外食も多いでしょうし、稀にアレルギーの方もいるし高齢の方は少量の方もいるでしょうし
経費と手間をかけてお米券を発行するより必要な人がいつでも安心して購入できることを皆望んでると思いますよね
国民の気持ちに立てば分かると思います November 11, 2025
高市首相の政策、お米券以外は全面的に賛成!
すごく良い!特に子供1人あたり2万円は最高!(僕は関係無いけど)
結局、子供家庭庁とか作らずに子供1人あたり1000万円配れば良かったんだよ。0〜18歳まで段階的に1000万円配るだけの財源はあったよ。 https://t.co/hijuSRo48S November 11, 2025
コメ政策もそうだよね。
せっかくコメ増産に転換したのに政権変わったとたんに撤回してお米券?
なんだそりゃって思ってる自民党議員も多いんじゃないか?口に出して言える勇気のある人が石破さんしかいないだけで。
https://t.co/JNPD08H8Kj November 11, 2025
全く同じ買い物すると、4年で42%値上げの物価高。これは実感どおり。高市の政策はお米券というさらに物価高を招く経済理論的に120%間違ったものだけで「焼け石をさらに焼く」愚かなもの。なんでこんなバカなんだ倭国政府は/「物価高は収まるどころか加速しかねない」https://t.co/LNDFJMoYCg https://t.co/ludRqqFgmw November 11, 2025
国の米生産計画がどこかおかしい。
生産量を抑えるために補助金を出し、価格を上げ、その一方で「お米券」を配る――
この一連の流れを見ていると、やはり何かがおかしいという直観は当たっていると思います。
率直に言えば、「何それ?」という感覚です。
本来作れるはずのものをあえて生産しないで値段を上げる。
これはまるで、財政を縮めて景気を悪くする“緊縮財政”の発想とよく似ています。
そして、ここでも消費税が悪さをしている。
価格が高騰すれば単価あたりの消費税が増えるため、米価が上がるほど税収も増える。
どうも、需要と供給、生産と消費、輸出とのバランスではなく、
「いかに税収を確保するか」という発想が政策の背後にあるようで、モヤモヤします。
お米券は一時しのぎにはなっても、恒久的な解決策ではありません。
理想を言えば、食糧安全保障の観点を踏まえつつ、
適正価格と適度な競争の両立を考えるべきです。
(無理に価格統制しすぎるのは行きすぎですし、完全自由もまた不安定です。)
例えば、農家のあり方をいくつかに分類する案があります。
国家契約農家:国が量と価格を契約し、基幹生産を担う
半契約農家:一部は契約、残りは自由生産
自由生産農家:市場競争で特色米や輸出向けを目指す
この三つの住み分け、あるいは統合など、
いくつかの具体プランを比較して農業政策のモデルを提示する必要がありそうです。
これは今、書きながら考えた素人の極めて適当な思いつきにすぎません。
しかし、専門家が集まって作られたはずの政府案がこの状態だと思うと、
どうしてもモヤモヤが残ります。 November 11, 2025
@hakubun_s そりゃそーよね。貴方が深く関わった裏金問題も有耶無耶。統一教会🏺問題も有耶無耶。更には自分達の世界一高額な給料129万ボーナス800万文書交通費年1200万を更に上げて月給料135万近くにしようとしてくれてるんだもんね。国民には1回のみお米券や子供に2万円で誤魔化してくれてるしね。 #高市やめろ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



