お米券 トレンド
0post
2025.11.23 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
NHKニュースで街の声「お米券助かる」「電気料金補助いいね」「子どもに2万円良かった」、高市"物価高しょぼ対策"への礼賛の声を選んで報道。思わずアベノマスクが届いた高齢女性の「わー嬉しい!」との声を無批判に報じた当時のNHKニュースを思い出してしまったよ。やっぱ政権批判が怖いのね #NHK 。 November 11, 2025
14RP
全く同じ買い物すると、4年で42%値上げの物価高。これは実感どおり。高市の政策はお米券というさらに物価高を招く経済理論的に120%間違ったものだけで「焼け石をさらに焼く」愚かなもの。なんでこんなバカなんだ倭国政府は/「物価高は収まるどころか加速しかねない」https://t.co/LNDFJMoYCg https://t.co/ludRqqFgmw November 11, 2025
5RP
石破前首相が、鈴木農水相による米の増産方針の撤回について「理解ができない」と発言。またお米券の配布についても、原資は税金であり、米の価格の高止まりを解消する方がよっぽど国民の税金の使い方として正しいと話した。
---文字起こし---
2025/11/23 ABEMA的ニュースショー
石「今、世界中、ニューヨークでもパリでもそうですね。おにぎり屋さん大人気なわけ。そうするとですねアジアも所得が上がってきた。そうすると倭国のお米食べたいなって人が出てくる。需要はあるんですよ。だとしたら増産に踏み切って、国民の食料に対する不安を払拭するということでやってきたわけで。なんでこの政策が変わるのか、私にはまだ理解ができないとこありますね」
千「この物価高対策でお米券配るというやり方についてはどういうふうに思われますか?」
石「だからお米券を配るよりも、経済的にまだ余裕のない人たちが望むときにリーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事じゃないですか。そこには税金投入しないんだから。お米券って税金が原資だからね。国民の税金どう使いますかって話なんですよ。お米券をもらえば嬉しいだろう。だけどその原資なんですか?国民の税金でしょ。それよりはお米の供給に余裕があって、経済的に苦しい人でも今年の夏みたいに行ってもお米ないなぁと。でもお米高いよなぁという状態を解消する方が、よっぽど国民の税金の使い方として正しいんじゃないの」 November 11, 2025
1RP
お米券は、国民のための政策でなくて、
それに群がる既得権益者たちのための政策
国民は愚策だと思っています
高市政権も、この程度って感じ。
石破茂前首相 おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
https://t.co/9mvByzM0lJ November 11, 2025
1RP
ハゲバンと先物売りまくりの俺が言うのだから売りにバイアス掛かってるかもしれないが
さっき指針が出た高市経済政策もマーケットにはかなりヤバイと思う
電気ガス補助7000円w
お米券ww
子供手当て2万円ばら撒きw
熊対策7000億www
企業への補助金7兆
計約21兆
物価高と少子化の対処療法ばっかりで、国民は嬉しいかもしれないけど、国債刷ってこれは倭国経済的にはこれは終わった感 November 11, 2025
@kondokazuya_ 近藤議員 政府の提唱するお米券は事務負担が大きそうだと感じています。通告後だと思いますが、マイナカードでのポイント給付も選択肢になるのではと感じました。
フォローありがとうございます。先生の地震対応に感動しました。応援しています。 November 11, 2025
遠野美凪さんの好きなところ
背が高くスタイル抜群、成績優秀、料理も裁縫もできるという家庭的な面も持ち合わせる欠点のない完璧超人。一方で、お米券をことあるごとに進呈したり、なぞのボケをかましたりとミステリアスな雰囲気もあり、そのギャップにキュン。
廃駅で過ごした夏の日々は忘れない。 https://t.co/zgZcBN1Hj9 November 11, 2025
お米券めっちゃ助かる!
子どもいる家庭とかほんまにありがたい😭
税金は海外にバラまくより、生活支援に使って欲しい。
石破さん『原資は税金だろ?』は?
米農家に一般家庭への方向性こっちの方が絶対いい。
石破茂前首相 おこめ券配布に異議「国民の税金でしょう?」
https://t.co/ykTcE0bm3T November 11, 2025
「お米券より減税しろ」って話を聞いて ふと思ったけど。
1人当たり 3,000円程度のお米券らしいので、これが国全体で考えると 3,600億円規模らしいです。
これを 1年間の「消費税減税」に振り替えると「0.1%の減税規模」なので、10% -> 9.9%、食品は 8% -> 7.9% にできるらしい。
やってほしいか? November 11, 2025
「お米券より減税しろ」という話を聞いて ふと思った。
お米券は 1人 3,000円程度らしいので、これが全国民では 3,600億円規模らしい。
で、この予算を消費税減税に充てた場合どれくらい減税できるかというと 0.1% の減税が可能とのこと。 10% -> 9.9%、食品は 8% -> 7.9%。
こんな事してほしいか? November 11, 2025
倭国だと主食の米が不足し高騰して、もらえるお米券?
”食糧や水等生活の基本を政府がコントロールされると、政府に逆らえば生きる事ができなくなる。ない時に与えられれば政府に感謝する。またなくなったらどうしようと恐怖に煽られる。全体主義が使う手法、ソフトなテロリズムといえる” https://t.co/CRqOG09y6W November 11, 2025
お米券と言えば、白米が大好きだった父の香典返しのメインにしたかったので、天神の各百貨店に問い合わせたがどこも売っておらず、アポなしでJA福岡市の本店へ出向き、その時点での在庫分をほぼ買い占める結果となった思い出が。 November 11, 2025
もういい加減怒るべきだと思う。長年減反制作で多額の予算を使い備蓄米は多額の予算を使っている。なぜそれを税金で倍近くで古古古米を買い取り配る。米父祖を宣伝してまでして。今度はお米券だって?国民はバカにされているという意味だな November 11, 2025
鈴木農水大臣も牛乳を飲んで応援してくれています。冬場の牛乳は濃くて美味しい。
お米券とか米の価格にはコミットしないとか、経済評論家やマスコミからの評判は良くないが、生産者からは支持されています。
https://t.co/2Nq9Xn6lWT https://t.co/zllAaMCiLR November 11, 2025
農林水産省とは何のための機関なのか?政府が価格を決めるのは問題でだが、米価高騰は明らかに政府の失政。だから石破さんは減反から増産に切り替えたのに、高市でまた減反。お米券って余計な券を作ることでまた中抜きをやる。高市の保守政治とは、古き悪き自民党を守る意味?https://t.co/uqsUO3KyIz November 11, 2025
#東京電力柏崎刈羽原発再稼働反対
#老朽原発は廃炉に
#一次産業を守ろう
生きていくためには、食べ物は大事です
何があってもコメの「価格供給」の安定を!
物価高対策でお米券3000円配布
5キロ今いくらかわかっているのですか
年末年始この物価高では苦しい生活になります
政治とは生活 https://t.co/BKpLerDWKq November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



