1
民主党
0post
2025.11.29 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
河合ゆうすけ氏のこの投稿に、たくさんのアンチコメントがついています。
見て貰えばわかると思いますが、そのほとんどが勘違いをしています。
まずベトナムは正式には「ベトナム社会主義共和国」といって、基本的なイデオロギーはマルクス・レーニン主義とホー・チ・ミン思想という社会主義に基づいていますが、その実態は共産党による一党独裁制を採用しており、政府の運営は極めて官僚的であり、市場経済化しつつ政治の民主化は認めない中国共産党独裁下の中華人民共和国に類似しています。
これは中国共産党とアメリカ民主党の関与を受けている事は明白であり、ベトナム国旗は共産主義の旗と形容してもあながち間違いではありません。
#ベトナム #共産主義 #社会主義 #中国共産党 #アメリカ民主党 November 11, 2025
2RP
立憲には民主党時代から
騙された
これからは何があろうとも立憲は信用しない‼️
立憲のまともな議員さん達は立憲に所属してああるとヤバいですよ‼️ https://t.co/6Jof6Ou400 November 11, 2025
1RP
この件は、もうひとつの問題を生んだ。
胡錦濤は、子飼いの李克強を後継者にしたかったのに、
2010年9月7日、尖閣衝突問題が勃発
↓
胡錦濤の立場が悪くなる
↓
2010年10月18日、共青団系の長老の宋平らの支持を得て、習近平が第17期5中全会で党中央軍事委員会副主席に選出
↓
2012年4月16日、東京都が尖閣諸島の購入計画を公表
↓
中国外務省は同日、談話を発表
↓
2012年9月11日、民主党野田佳彦政権が尖閣諸島国有化
↓
2012年11月15日、第18期1中全会にて習近平が党最高職の中央委員会総書記と、軍の統帥権を握る党中央軍事委員会主席に選出
現代の赤い皇帝・習近平主席を生み出したのは、悪夢の民主党政権の政治オンチ・外交オンチだった。
こういう経緯で生まれた習近平政権が、尖閣や台湾を放置するか、チョット考えれば解るだろうに。
政治オンチ・外交オンチのクイズ王には、理解できないか?
中華人民共和国にとっての台湾=中華民国は、
明王朝にとっての北元=大元ウルス=元王朝だから。
国の正統性を揺るがす、目の上のたんこぶ。 November 11, 2025
1RP
石破茂、総理辞めて良かった。
ほとんど、民主党の鳩山由紀夫と同じく、中国に利用されているだけ。
中国もっと石破発言取り上げろ。
更に高市政権が盤石になるだけ。 https://t.co/eCNgAy8Q63 November 11, 2025
1RP
@NODAYOSHI55 民主党政権当時、ガソリン暫定税率維持を判断した責任者としてどのようにお感じですか?
当時の公約も「ガソリン暫定税率の廃止」を謳っておられましたが?
https://t.co/xNX9rkcHYq November 11, 2025
1RP
トランプも困ったちゃんだけど、米民主党が取りあえず、下野してくれて良かったと思う案件がこれ。
パリ協定に固執する民主党政権では、アメリカのエネルギーの輸出拡大や開発再開はなく、効果的な対ロシア経済制裁は取れなかったと思われる。
後は、制裁と軍事支援が連動して、ベスト・ポリシーミックスになれば言うことはないのだが、、、
⇒Kplerの船舶追跡予測データによると、11月に米国は1,070万トンのLNGを輸出する見込み。これは前年同月比で約40%の増加となる。
追加供給により、欧州とアジアのガス価格は下落する可能性がある。 November 11, 2025
1RP
事が起こる前に釘を刺しておいた、という解釈も出来ますが。発言が軽率すぎるんですわ。政治家がチャイナリスクで何かダメージ受けてます?そういう無用なリスクを回避する為に、あなた方が大好きな(笑)自民党のトップもこれまで明言を避けてきたのでは?
これが民主党だったら反省したで終わりに November 11, 2025
@ProfShimada 会社に民主党が下野してから来たことが有りますが言い訳ばかり行ってましたね。当時は静岡7区に事務所構えていたと思います。知らない内にリクルート議員になってましたね。 November 11, 2025
この解説を読んでも、結局は高市首相が軽率だったという結論しか思い浮かばない。台湾問題は日中間の機微であることは倭国政府の共通認識だったはずだ。もしこれが、仮に民主党政権の首相の発言だったらアカデミアンは今回と同じように擁護しただろうか。
反転可能性。
https://t.co/Q0YyWUAdPJ November 11, 2025
野田さん、ガソリン暫定税率廃止おめでとうございます
でも、民主党政権時代に財務大臣として暫定税率の維持・復活を主導したの、忘れてませんよね?
「廃止します!」って公約掲げて政権取ったのに、結局50年続いた元凶の一端ですよ🥹
今回も維新・国民民主との連携のおかげで成立したのに、「立憲主導」って言い張るの、よく言うよね。国民は過去の公約違反も見てるんです🥹
#ガソリン税 #暫定税率 #立憲民主党 November 11, 2025
〈倭国見守り党〉
【高市総理最新】茂木大臣大絶賛!国
民民主党新人•深作ヘススが遂に見つかる!外務委員会でハイレベル質疑ぶち込む!外国人土地取得問題、日米中の外交問題で茂木大臣に次々要求!茂木さん嬉しそう?【勝手に論評】
https://t.co/qPzSMsCIsu November 11, 2025
嫌です‼️戦争当事者に成るのは絶対嫌ですねぇ‼️
削除政策嵩の松下政経塾ダカラネェ
法令各省庁が憲法基本法順守して成り立ちか‼️判例条例等々理解考察仕手無い方々ばかりですねぇ
残念😭🐘💱です
旧民主党政権下を解体した張本人が代表者に立候補するかなぁ
でも政権奪取シナケレバ無意味です
閲覧シテイル皆様方々選挙デモクラシーに参加して欲しい投票箱が待ってます白票投函シナイデ豊かな環境政策生活秩序向上する為に🐘👼🙏🐘 November 11, 2025
@netsensor1 岡田にボールを投げさせた野田が、高市総理が打ったホームランを勝手にファールだと叫ぶ。中国はホームランを見たにもかかわらず、野田のファールの叫び声に大喜びで拍手喝采といったところか。
倭国の国益を損ね続ける立憲民主党。民主党政権時代の悪夢の二の舞を、またもや演じようとしている、草。 November 11, 2025
@fuku_tetsu いやだから立憲民主党あんま関係ないよね?
なんかまるで自分達だけの手柄!みたいにオタクの党員鼻高々で謳ってるけどさ
国民の声、リプ欄見てないの?
じゃあなんで悪夢の民主党政権の時にやらなかったの? November 11, 2025
@CDP2017 旧民主党のときからの取組みがようやく実現しましたね!
民主党時代に暫定税率維持を決めといて廃止決まったら、オレの手柄や!ですか?
ほんとに呆れ果てます https://t.co/u9RH4JK3KA November 11, 2025
昨日あたりからこの趣旨のポストが多いけど逆効果ですよね
悪夢の民主党政権下の2010年のレギュラーガソリンの価格は今やってる元売りへの補助金無しで130円代だったのですから🤣 https://t.co/Zowm1X2TIQ November 11, 2025
[金融無能国家からの脱却]
失われた30年を正しく理解〜倭国が直面した「金融無能国家」という構造問題
倭国が「失われた30年」と呼ばれる長期停滞に陥った背景には、政治家、官僚、そして国民の三者が金融知識やリスク感覚を欠いた「金融無能国家」としての構造があったと言わざるを得ません。
政府・民間双方が金融教育を強化する現在の流れは極めて正しい方向性だと思われます。
また、西側諸国全体を見ても、国民の金融リテラシーは必ずしも高くはなく、倭国は教育環境さえ整えれば十分に追いつける位置にあります。
⸻
◽️バブル期:金融未開国家
バブル発生期、倭国の金融行政は極めて未熟でした。
当時の大蔵省・金融当局は融資査定が甘く、ファンダメンタルズ分析がほぼ皆無という、発展途上国に近い体制で金融機関の貸し出しをコントロールできていなかったと考えられます。
結果として、地価と株価に過剰な信用が流れ込み、バブルは加速しました。
⸻
◽️バブル崩壊:宮沢内閣と日銀の政策対応の不在
バブル崩壊後、宮沢喜一内閣は必要な金融緩和を行わず、市場の信用収縮を放置しました。
さらに、当時の日銀総裁の政策判断はデフレ圧力の強さを理解できておらず、実力・視野の面で論外と言えるものでした。
この初期対応の失敗が、倭国経済を長期不況へと固定させてしまいました。
⸻
◽️民主党政権期:白川日銀の異常な円高誘導
民主党政権下では、深刻なデフレにもかかわらず、白川日銀総裁が実質的な円高放置(円高誘導)を続けたことが決定打となりました。
その結果、家電・電子産業を中心に倭国企業の国際競争力は急激に低下し、生産拠点の海外移転も加速しました。
⸻
◽️消費税増税:デフレ期における財務省の誤った判断
野田内閣で成立した消費税増税法は、安倍内閣により2度延期されたものの、最終的には財務省の強い圧力で実施されました。
デフレ期に増税を行うことは金融理論・マクロ経済政策の基礎に反するものであり、景気の腰を折る結果となりました。
⸻
結論:倭国が停滞した3つの核心的理由
失われた30年の原因は、突き詰めれば以下の3点に集約できます。
① 日銀のオペレーションミス
金融政策の遅れ・誤りがデフレを固定化し、企業収益・賃金・投資を長期にわたり抑圧しました。
② 財務省の単年度主義と未来予測力の欠如
将来の成長を見据える視点が乏しく、予算編成が短期の帳尻合わせに終始しました。
③ 脆弱な財政指標(プライマリーバランス偏重)
本来なら債務持続性(r−g)や潜在成長率を踏まえた総合指標が必要にもかかわらず、財務省はプライマリーバランスだけを絶対視し、成長政策を抑制しました。
👇昭和の人よ、これがまずかった November 11, 2025
玉木、山尾両氏に言いたい。安保法案の時に、民主党にいて、憲法違反だと言ってませんでしたか?2人は当選同期で、其々の人生で頑張って欲しいと心から思いますが、当時のポジションをまるで無かったことにのように言うのは、やめた方がいい。あの時は新人議員で党の方針に従わざるを得なかったとかでといいので、言い訳を言ってから主張して欲しい。 November 11, 2025
@pen_pen2020 「イスラムの思想を批判するのは、新自由主義や共和党の政策を批判するのと同じことで、宗教への偏見には当たらない。」
21世紀の啓蒙 スティーブン・ピンカー
ーだそうです。「共産主義や民主党の政策を」も入れてほしいけど... November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



