民主主義 トレンド
0post
2025.11.28 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「そんなことより定数削減をやりましょう」
企業団体献金の限定への姿勢を問うた野田代表の質問を、高市総理が定数削減にねじまげた。
自民党が招いた企業団体献金問題を「そんなこと」と言い放ったことも驚いたが、同時に
「定数削減を解散の口実にするサインでは」
という思いが心をよぎった。
これは、かつての郵政選挙の再現を狙っているのではないか?
自民と維新が「定数削減を今国会(会期は12月17日まで)で決めろ」と声高に言い出した。
政権が設定した「争点」に反対する「抵抗勢力」を作り出し、「国民に賛否を決めてもらう」といって、支持率が高い間に解散に持ちこもうという下心が見え隠れする。
これ、小泉元総理が「郵政解散」をやった手法ではないか。
そもそも議員定数というのは、国民の声をしっかり国会に届けるには、どんな選挙制度で何人の議員がよいか――という民主主義の根幹の課題だ。
「身を切る改革」でも「国会議員の覚悟を示す」という次元の問題でもない。
全ての党派で、国会の正式機関において議論するべきであって、残り数週間で決めろなどと言うのは国民の代表としての責任ある態度ではない。
国民のためどころか、まさに「党利党略」に議員定数を利用することはあってはならない。
https://t.co/6RKTNk33WV November 11, 2025
38RP
参政党の政治資金をめぐる問題について、
市民の立場から、政治資金規正法違反の疑いで刑事告発しました。
今は、政治資金規正法の厳格運用を求める署名を集めています。
参政党から倭国を守る会
一般社団法人TTBジャーナル @La_Rumba_Buena
動画で今回の経緯をまとめました。
「これはおかしい」と感じた方は、下記リンクからご覧のうえ、
署名にご協力いただけると嬉しいです。
立ち上げから1日で、50名以上の方が参加してくださっています。
引き続き、署名と拡散のほどよろしくお願いします。
署名はこちらから👇
https://t.co/W5bscZztC3
#参政党 #政治資金規正法 #政治とカネ
#刑事告発 #市民の力 #倭国の民主主義 November 11, 2025
13RP
[やれんのか?やれないだろう(笑)]
現在の「政治とカネ」をめぐる議論には、明らかに不公平で身勝手な構造が存在している。各政党は、自らが受け取っている団体献金や機関紙収益には頑なに触れず、他党の献金問題だけを攻撃する。この姿勢そのものが、倭国の政党ガバナンスの低さを象徴している。
本来、政治資金の透明化を本気で進めるのであれば、自民党の企業・団体献金を禁止するのと同時に、立憲民主党・国民民主党の主要財源となっている労働組合からの献金も同様に禁止されるべきである。
さらに、共産党や公明党が高収益源としてきた機関紙の販売収入を、政党収入として計上することも禁止しなければ、公正な改革とは言えない。
要するに、やるならすべての政党に対し例外なく、公平・中立にすべての団体献金を禁止し、合わせて個人献金についても“実質的な団体献金の迂回”になっていないか、監査と検証を徹底する必要がある。
実際、名目上は個人献金でも、実態は団体資金の“分散偽装”というケースは少なくない。
1.団体 → 構成員へ資金提供 → 構成員名義で献金
2.団体が社員に半ば強制的に寄付をさせ、社員名義で献金
3.団体の経費で購入したパーティー券を社員名義に按分して記載
4.団体から現金を渡し、個人献金として届け出させる
5.子会社・関連団体を使い献金元を多重化して実態を隠す
といったパターンが典型である。
これらを封じなければ、どれだけ表面的な規制を導入しても意味がない。
結局、政治改革を徹底するのであれば、企業献金の禁止、労働組合献金の禁止、その他すべての団体献金の禁止、機関紙収益の政党収入への計上禁止を一体で行うしかない。
こうした徹底改革を国民が求めた場合、既存政党の多くは抵抗するか、沈黙するしかないだろう。それほどまでに、現在の政党は自らの利権構造に依存しており、ガバナンス意識が脆弱である。
そもそも選挙とは、本来、国民一人ひとりが独立した個人の意思で投票先を決めるべきものである。
団体が組織的に依頼・勧誘して票を集める仕組みは、本質的に民主主義の理念と相容れない。
選挙の度に大量の電話勧誘を行う創価学会に対して“迷惑”と感じる声が多いのも当然であり、政教分離という観点からも問題は指摘され続けている。
もし、ここまで徹底した政治改革が実現すれば、組織票の影響力は大きく後退し、最終的には個人としての実力を持つ議員だけが勝ち残る環境が整う。
結果として、政治の質は確実に向上するだろう。
👇自分たちの利権は守る典型 November 11, 2025
12RP
声優の堀川亮さんが自身の演じた銀河英雄伝説のラインハルト陛下を語る貴重な動画。保守系諸氏にも熱烈なファンが多い同作品だが、堀川さんなくしてあの最高の作品は出来なかった。堀川さんといえば、ベジータではない。ラインハルトなのだ。
#民主主義に乾杯
https://t.co/AD1EVH42xL November 11, 2025
4RP
@47news_official 「差し控える」ではない、「言えない」のだろう。米国に何を命令されたのか、国民に知られるのが怖いだけだ。主権者である国民に報告もできず、密室で国の運命を決める。この秘密主義こそが、民主主義を破壊する独裁の始まりだと知るべきだ。 November 11, 2025
2RP
ChosunBizにニュート・ギングリッチ元米国下院議長の記事が掲載されました。そのAI訳共有します。
https://t.co/TMS3H4QZej
韓鶴子総裁の釈放を求める広告を掲載したギングリッチ氏――「韓国政府は宗教の自由を侵害する前例を残してはならない」
米国の代表的な保守派政治家であるニュート・ギングリッチ元米下院議長が、韓国の新聞にハン・ハクチャ統一教総裁の釈放を求める広告を掲載した。
ギングリッチ元議長は24日、一部韓国メディアに「韓米同盟は価値同盟である」という題名の紙面広告を出した。ギングリッチ氏は米国を代表する保守派政治家の一人であり、ドナルド・トランプ前大統領の側近としても知られる。
ギングリッチ氏は広告の中で「私は数十年にわたって米国議会および公共領域で活動する中で、宗教の自由、人権、民主主義は世界の安定にとって核心的要素であると一貫して強調してきた」と述べたうえで、「自由社会において、宗教活動や教会運営の方式を理由に宗教指導者が逮捕されることはない。もしそうであるなら、それは宗教の自由と良心の自由という核心的な民主主義原則を正面から侵害する行為である」と強調した。
さらに、ハン総裁を拘束した韓国政府に対し「今回の措置は、宗教指導者の正当な活動に国家が直接介入したものと見なされる」と指摘し、「これは米国の指導層にとっても深刻な警告信号(red flag)となり得る」と述べた。
ギングリッチ氏は「ハン総裁は数十年にわたり信仰共同体を導いてきた人物であり、その活動は本質的に宗教の領域に属する」とし、「政府がその領域を侵害する瞬間、韓国の民主主義の原則は揺らぐことになる」と警告した。
また「統一教会は長年にわたり、朝鮮半島の平和促進、南北関係の緩和、国際的な文化交流、大規模なグローバル奉仕活動などを行ってきた」とした上で、「論争や批判が全くなかったとは言えないが、だからといってこの団体と指導者を性急に『犯罪集団』と規定するのは重大な誤判断になり得る」と述べた。
ギングリッチ氏はさらに、韓国と米国の同盟は「自由」という共通の価値によって結ばれていると強調し、「韓国は宗教の自由を侵害する不名誉な前例を残してはならない」と呼びかけた。
また「ハン総裁は82歳の高齢で、長年にわたり国際社会で平和、家族の価値、宗教間対話を強調してきた人物だ」とし、「このような指導者を拘束することは、公正性、比例性、公益性の観点から深刻な疑問を提起する」と述べた。
「拘束はあくまで最後の手段であるべきであり、とりわけ高齢の宗教指導者に適用する場合、その社会的・人道的波紋をより慎重に考慮すべきである」と重ねて強調した。
ギングリッチ元議長は最後に「韓国政府とイ・ジェミョン大統領が正しい決断を下すことを改めて強く求める」とし、「この事件は民主主義、宗教の自由、そして国家の品格が試される事件である」と述べた。 November 11, 2025
2RP
そんなことよりも定数の削減【25年11月27日 『逢坂誠二の徒然日記』8366回】
昨日の党首討論で高市総理が突然「そんなことよりも定数削減を」と発言。
政治とカネの議論を“そんなこと”扱いする姿勢に強い違和感を覚えました。
議員数の削減も重要な議論ですが、
議員数を減らせば良い政治になるわけではありません。
民主主義を支えるのは「量」ではなく「質」。
行政監視の実効性、政策立案力、スタッフ体制の強化こそが必要だと感じています。
耳障りの良い言葉で進めるのではなく、丁寧で冷静な議論を積み重ねることが大切です。
#逢坂誠二 #議員定数 #削減 #そんなことよりも
#歩く歩く聞く聞く 🏃♂️🗣️
詳しくはnoteで👇
https://t.co/oW8QFuZdZs November 11, 2025
1RP
@freestyle1126ms 私もです。解散総選挙を切に望んでいますが、どうなるのでしょうね…後は倭国は民主主義国家だと言われていますが、私はもうずっと以前から倭国は民主主義国家ではないと思っていました。
倭国は民主主義【風】国家を長く装ってはいましたが、今ではもうそんなフリすらしなくなって来たなと感じます😥 https://t.co/oBwxhMtanu November 11, 2025
1RP
@monarchreport25 応援します!
信教の自由があちこちの国で脅かされ、人権を無視した暴力的弾圧が行われています!
国家権力が、うそと捏造のでっち上げで排除しようとする!
民主主義国家で、あり得ない事
人類の平和の為に、今こそ大勢の天に届く強い祈りと、知恵や力を結集する事が大切です November 11, 2025
1RP
@cdp_kokkai 山川ひとしさんの投稿を見て
立憲ってやっぱり
平気で嘘をつく集団なんだと
改めて思った
はんどう大樹さんの
「茶番選挙」でも
国民のためではなく
自己保身のため
自己利益のために
民主主義や立憲主義を
蔑ろにしてる様子が
アリアリと伝わってきた
「嘘をついた政治家は議員辞職」
してほしい November 11, 2025
1RP
@valentine_hoso 30年間自民党や野党がそんな悪い事してるなんて「知らなかった」で済まされないのが民主主義です。
この結果は我々国民の責任であり政治家のせいにできないので
実は民衆に対して一番厳しい制度が民主主義なんですよね。
本来これをこれから選挙権をもつ高校生に義務教育で叩き込むべきです。 November 11, 2025
1RP
いやぁー、今回の中国中央テレビご提供倭国左派名鑑、なかなか豪華なキャスティングだねぇ。元首相、元大臣、与党の元パートナー政党、東京と朝日といった左派紙、学者さん。みんな揃って一列に並んで「高市が悪い! 台湾問題は中国の内政だ!」って言ってる映像を、中国がドヤ顔で世界発信。
で、倭国の庶民はそれ見て「誰がどっち側か、一発で分かる答え合わせじゃん、教えてくれてありがとう😭」って感謝してるわけだ。
中国の主張は
台湾は中国の一部😌
高市発言は内政干渉💢
でも見てくれ、倭国の中にもこんなに反対意見があるよ😤
で、倭国の政治家や評論家のコメントを次々テロップ付きで紹介する。
本人たちは「倭国の平和のため」「戦争反対」って言ってるつもりだろうけど、中国のニュース番組の中ではすっかり 倭国代表反高市応援団になってる。
「内政干渉はいけない」って言う人たちが、他国の国営テレビで、倭国の首相をボロクソに批判してるの紹介されて、なかなかシュールなのよねー🥰
中国から見れば、理想的な倭国人はこうだ。
台湾は中国の内政問題とはっきり言ってくれる😍
自分たちの主張に近いことを言ってくれる😍
それを倭国国内の良識として話してくれる😍
これ全部そろった人は、プロパガンダ部門からしたら北京の宝物だよ💖
わざわざ中国人が倭国語で宣伝しなくても、倭国人の口を使って高市批判をさせられる。そりゃあ、番組で大事に扱うわね😆北京にとって非常に便利な人たち。
問題は誰の味方かより、どこのカメラを向いてしゃべってるかなんだよね。ここで大事なのは、左派が悪い、右派が正義、って単純な話にしないこと。
民主主義なんだから、首相批判も、外交方針への異論もあっていい。それが普通の国だよ👍
でもね、自分の発言がどこのカメラで使われるか だけは、政治家も学者も、少し気にした方がいい。
倭国の国会やテレビで議論する、その上で、中国の国営テレビが勝手に切り取る
ここまではまだ分かる。
ところが、最初から「中国側の取材に応じて、中国の主張を補強する形で話す」ってなると、もう立ち位置が変わってくる。
それは倭国の有権者に向けてしゃべってるのか、それとも、中国共産党の宣伝班に向けてしゃべってるのか。
そこをごっちゃにしたまま「平和が大事なんです」って言われても、庶民は首をかしげるよ。
中国にとって、高市首相は扱いづらい。
台湾有事に備えると言う🔥
自衛隊の役割をはっきりさせようとする🔥
倭国が巻き込まれる側じゃなく守る側になる🔥
だからどうしても危険人物、戦争を煽る首相というイメージを作りたい。
その時に、倭国国内の元首相、左派政党、リベラル紙の社説が、中国から見たら最高の補強証言になるわけなのよね。
「ほら見ろ、倭国人自身が高市を批判してる」と。
でも本当にそうか?
街でアンケートとったら、同じこと言う人がどれだけいるか、かなり怪しい。
倭国国内の広い反対っていうより、いつも同じメンツがコメントしてるだけ、って感じもしない?
一般の倭国人は案外よく見てて、あ、またこの人か、だいたい中国の主張とセットで出てくるよね、どこの国のテレビに一番乗ってるのかで、立場が分かる。
って半分あきれ顔で見てる。
だからSNSで分かりやすく名札つけてくれてありがとうねって感謝されちゃうわけだ。
これはもう、中国が一生懸命「内部分裂を演出」したつもりが、逆に誰がどこ寄りかのマップを全国に配ってくれたようなものね。
結局さ、倭国の左派の一部は「中国と仲良くしましょう」ってつもりでしゃべってるんだろうけど、中国側から見たら、高市たたきに使える便利な素材くらいにしか思われてない可能性が高い。
で、倭国の庶民からは「ありがとよ、誰がどっち側かよく分かった」と感謝を言われる。
もし本当に倭国の平和を考えるならさ、まずは倭国の有権者に向かって堂々と議論する。中国の国営テレビには、利用されないよう距離を取る。台湾の人たちの目線も、ちょっとは想像してみる。
これくらいはやってほしいよ。
高市が正しいかどうかは、最終的には倭国人が選挙で決めることだよ。
北京のスタジオじゃなくて、倭国の投票箱の前で決着つける。
それが、どんな思想だろうと、その思想で選ばれた倭国の政治家が守らなきゃいけない、それが良くも悪くも民主主義のルールってやつじゃないの? November 11, 2025
1RP
私たちが今までずっと話してきた、つまり何が言いたいのかといえば、これだけ叩かれ社会のバッシングを受け、はたから見たらかわいそうなような私たちが皆さんに一体何を言いたいのかといえば、「皆さん元気を出しましょう。皆さん上を向いて歩きましょう。希望ある明日に向かって躍進してまいりましょう」ということが言いたいのでございます。
私たちは信教二世はかわいそうとか、親から虐待を受けているんじゃないか、強要されているんじゃないか、とても社会的弱者のように言われますが、そうじゃありません。もともと私たちの両親世代はこの国を憂い、世界を変えて救っていこうといった動機で出発していますし、その思い、レガシーを受け継いだのが信教二世の二世世代でございます。
ゆえに皆様、この熊の問題、そして人口減少の問題、さらには様々なる“ワースト”と言われる全てを総なめにしているこの秋田でありますけれども、だからこそ、この秋田にこそその解決の糸口があるんだと私は見ているわけでございます。
皆さん、熊の問題。これは非常に興味深い。熊の問題こそ、秋田に起きている熊の問題こそ、倭国を救う問題なんです。それを皆さん考えたことありますか? なぜ熊が多く増えているんですか? それは単純に“人間が減っているから”です。人間が減ることによって散村が減り、そこに熊が進出し、柿の木を食べて増えているという話です。それは誰のせい? 人間のせい?
あとは外国人問題があります。外国人が倭国で増えている。それはなぜですか? 倭国人が減っているからです。数的問題もありますが、かつて1950年代、この秋田でも人口が増えていた時代がありました。熊は餌があれば増える。しかし人間は餌があれば増えるんでしょうか。若い男女にお金を与えれば結婚して子供を産むのでしょうか。補償金、補助金、無償化──そういったお金を渡せば若い男女が出会って結婚するのでしょうか。
お金がいっぱいある男性に若い女性はついて行ったり行かなかったり。そこに問題の本質があるんじゃないでしょうか。かつて秋田で人口がうなぎ登りに増えていった1950年代後半といえば、戦後倭国で食べ物もお米もなく、みんなお腹を空かせていた。その中で「苦しむ国民のために立ち上がろう」と大規模農業、田んぼの拡大を買って出たのは秋田の若者、東北各地から駆けつけた若者たちでした。青春と人生をオールインし、トライアンドエラーを重ねながら、未来の子供たちにより良い秋田を、倭国の未来を届けようとした。その心が人口増加の原因であったという話です。
つまり人は物質から生まれるのではなく“心から生まれる”。今の倭国の究極的、根本的問題は熊でも外国人でもありません。倭国人の心が変質したこと、そこにこそ根本原因があると私たちは訴えているのです。
これからは心の時代です。民主主義の巨大な屋台骨である信教の自由が守られ、美しき伝統を民意で守り、倭国の文化を守り、倭国人が倭国人であり続け、未来を牽引していく。そういう未来を私たち家庭連合、旧統一教会は願っています。
皆さん、明日に向かって挫折せず希望を持って元気に歩んでまいりましょう。これだけバッシングを受けている私たちが心の底から願うのですから間違いありません。人生には希望がある。明日には希望がある。
#NABI #家庭連合 #統一教会 November 11, 2025
1RP
中国共産党に内政干渉されて、民主主義破壊されることを願ってるの?
あのさぁ、嘘つくのやめて「ずっと前から高市が嫌いでした」って正直に言えや
正論いってる風を装って、嘘ついてんのがゴキブリぐらい気持ち悪いんだよ
息を吐くように嘘をつくの、無自覚みたいだけど、なんかの病気?
嫌いでした、中国関係なく最初から辞めるべきだと思ってましたって本音言えや、きっしょいな November 11, 2025
1RP
そっかー!
何となく納得した
フランスが何故倭国の昔のアニメが
好きなのか
それが親日をもたらしてるのか
昔の倭国のアニメはどれも
勧善懲悪やったからやな
フランスは民主主義を勝ち取った国やからな
そりゃー 勧善懲悪が好きなわけだ
って言うとくけど
倭国人はもっとゴリゴリに勧善懲悪
悪即斬 November 11, 2025
囚人、プロキシ、そしてプロパガンダ:北京のサイバー部隊が倭国を標的にする方法
中国がアジア近隣諸国に対してエスカレートする認知作戦において、倭国が新たな標的として浮上した。
/NTD/
日中関係の緊張が高まる中、中国のIPアドレスを使用するオンラインアカウントが急増し、共産党政権を熱烈に支持する一方で倭国を非難するメッセージを投稿している。大紀元が発表した情報によると、これらのアカウントの多くは中国各地の施設に収監されている囚人によって運営されている。
中国河北省のサイバーセキュリティ専門家、劉氏は11月26日、大紀元中国語版の取材に対し、「技術的な観点から見ると、これらのアカウントは海外のプロキシサーバーやクラウドサーバーを利用して運用されていることが多く、米国、倭国、シンガポール、ヨーロッパのデータセンターに分散しているため、追跡が困難です」と語った。
劉氏は、一部のアカウントは海外に拠点を置いているように見せかけているものの、その言語パターン、戦闘的なスタイル、そしてオンライン活動時間は中国国内のユーザーと一致していると述べた。
「私がフォローしている小さなグループで、一部の海外のソーシャルメディアアカウントが実際には背後で強力な組織によって支配されているという議論が交わされているのに気づきました」と彼は述べた。「彼らの言動は攻撃的で、決してランダムでも自発的な行動でもありません。」
倭国は、中国がアジア近隣諸国に対してエスカレートさせている認知キャンペーンの最新の標的として浮上した。ロイター通信が10月に報じたように、中国政府は以前にもフィリピンに対して同様のオンライン攻撃を仕掛けている。両国の関係悪化後、当時の駐マニラ中国大使は組織的な偽情報拡散と荒らしキャンペーンを画策した。
中国大使館は、FacebookとXの偽アカウントネットワークを利用し、米国との同盟に対するフィリピンの支持を弱め、南シナ海紛争をめぐる分裂を煽り、親米派を攻撃しようとしていたと報じられている。中国共産党(CCP)メディアの言説を広めるために、議員らを扇動している。
刑務所を拠点とするサイバー部隊
中国共産党は「50セント軍」として知られるオンラインプロパガンダ活動を行う全国ネットワークを運営していると報じられている。この用語は、コメント投稿者が投稿1件につき0.5人民元(約15円)の報酬を得ているという主張に由来する。
大紀元は以前、中国本土メディアを引用し、このプロパガンダ活動に参加する受刑者は現金で報酬を受け取らないと報じている。投稿やコメントは「ポイント」に変換される。ポイントを貯めると、刑期の短縮、早期仮釈放、あるいは刑務所内でのその他の特権が直接得られる可能性がある。
遼寧省出身の元受刑者、劉氏は大紀元に対し、遼寧省東陵刑務所で服役中、刑務所当局は若い受刑者を選別し、いわゆる「インターネットルーム」で作業させていたと語った。
「彼らは1日に約10時間オンラインで作業しています」と彼女は語った。 「ある受刑者は、彼女の仕事は海外のソーシャルプラットフォームに匿名で、中国共産党に有利な内容や米国を中傷する内容のコンテンツを投稿することだと私に話しました。」
劉氏はさらに、刑務所に駐在するサイバー部隊は国内と海外の二極で活動していると付け加えた。国内では、彼らはWeiboをはじめとする様々なプラットフォームにコメントを残し、政権の政策に「いいね」を付けたり、中国共産党指導者の習近平氏の著作を称賛したり、ロシアを支持する文章を投稿したりしていた。
企業向けサイバーセキュリティ製品を提供する企業の部門長である石金氏も同様の観察をしている。彼は大紀元に対し、プラットフォームのセキュリティチェックとWeiboアカウントの分析を行っていた際に、特定のアカウントのIPアドレスが刑務所のネットワークセグメントに該当することを発見したと語った。
「彼らが投稿したコンテンツは、ほとんどが典型的な『主旋律』のプロパガンダで、中国の経済的成果や政府の政策を称賛したり、台湾は中国の領土だと主張したり、国家統一について語ったりしていました」と石氏は述べた。
当時の彼の反応は「囚人がどうしてコンピューターにアクセスできるんだ?」というものだった。後に、刑務所内ではコンピューターの使用が公式に割り当てられた業務だと知らされた。
AIの発達により、偽アカウントの作成速度は飛躍的に向上している。自動生成アバター、自動テキスト、ローカライズされた言語モデルにより、偽アカウントはよりリアルになり、検知が困難になっている。
オックスフォード・アナリティカが9月に発表した、米国のプラットフォームを標的とした中国のAI駆動型偽情報に関する報告書によると、中国系ネットワークは、TikTok、X、Facebook、Reddit上の偽プロフィールを通じて、生成AIを用いて英語と中国語のコンテンツを大量生産し、新疆ウイグル自治区、香港、ウクライナ、ガザ地区に関する親北京的な言説を拡散すると同時に、米国国内の分断を煽っている。
*****
北京のサイバー部隊は、歴史プロパガンダ、代理ネットワーク、デジタル偽情報キャンペーンを巧みに組み合わせて倭国を標的にしている。戦時中の罪を煽る言説を武器にし、分断を煽るコンテンツを拡散し、倭国の技術的脆弱性を悪用している。
主要戦術
• 捕虜の自白をプロパガンダとして利用する:
北京は、戦時中の倭国軍捕虜による「自白」とされるものを繰り返し公開し、残虐行為の個人的な体験談として提示してきた。これらはオンラインで連載され、欧米諸国の読者に届くよう英語に翻訳されることも多く、倭国を侵略国とする中国のナラティブを強化している。
• 代理アカウントと増幅装置:
サイバー作戦は、代理アカウントや中国に同調するアクターに頼ることが多い。ボットネットワーク、国家系メディア、さらには北京のナラティブを無意識のうちに繰り返す外国の政治アクターを通じて、偽情報がどのように拡散するかが研究で明らかにされている。
• 認知領域作戦:
RANDの調査によると、中国のプロパガンダは倭国を米国の「戦略的従属国」と位置付け、倭国がブロック対立を扇動していると描いている。このナラティブは、疑念と反感を植え付けることで日米同盟を弱体化させることを目的としている。
• 情報操作(FIMI):
アナリストたちは、北京のキャンペーンを「外国による情報操作と干渉」と表現し、感情、緊急性、そして陰謀論のフレーミングを悪用することを意図しています。これらの戦術は、ジャーナリズムと民主主義制度への信頼を損ないます。
• 倭国が標的となる理由
地政学的役割:インド太平洋における米国の同盟国としての倭国の立場は、北京の認知戦争の主要な標的となっています。
歴史的記憶:中国は偽の戦時中の残虐行為を利用して倭国を守勢に追い込み、「記憶政治」を武器にしています。
技術的パラドックス:倭国は高度な技術力を有しているにもかかわらず、偽情報への耐性構築に苦戦しており、それが悪用される余地を残していると専門家は指摘しています。
⋇ 人類のために変化をもたらすために、情報を広めてください。
⋇ ご意見やご提案はいつでも歓迎いたします。
⋇ 翻訳の誤りがありましたらお詫び申し上げます。
#サイバー宣伝 #情報戦 #北京対倭国 #デジタル部隊 #プロキシネットワーク #記憶政治 #偽情報戦 November 11, 2025
嘘ばっかり、自分達が天安門事件で自国民にした事も無かった事にしてる国だからな、つくづく恐ろしい国だよ中国共産党に支配された民主主義とはまさに対局にある中国は。あと、倭国のマスコミは中国の情報戦に利用され過ぎてヤバい。 https://t.co/BQ0Rau313Q November 11, 2025
軍国主義って何だよ、今の倭国の民主主義を軍国主義って言い始めたら、中国の一党独裁、覇権主義の方がよっぽど周辺国に軍事力で威圧していて軍国主義以外に考えられないのだが。 https://t.co/kac1XDDUD1 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



