民主主義 トレンド
0post
2025.11.24 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最近X上で、🇨🇳中国共産党を強く支持するアカウントが、倭国や他の民主主義国を批判する投稿をよく目にします。しかしご存知の通り中国国内では、一般の国民は国家の検閲を回避しない限り、Xにアクセスすることはできません。この矛盾こそが、両国の政治体制の違いを如実に示しています。
さらに、そうしたアカウントの中には、歴史を武器として利用しようとする人たちもいます。しかし、歴史は鏡です。私たちは歴史から学ぶべきであって、憎しみを煽る道具として利用してはならないと思います。
まして今年は戦後80年。
私たちの世代の多くは、あの悲惨な戦争を直接知りません。
だからこそ、過去の戦争をもう一度戦うのではなく、次の戦争をいかに防ぐかにこそ責任があります。
また、あまり海外では知られていませんが、現代中国の発展を支えたのは、倭国のODAでした。ほぼ40年にわたり、倭国は政治条件をつけず、誠実に支援を続けてきました。
たとえば倭国のODAは――上海浦東空港、上海地下鉄、天津の水道インフラ、大連港・青島港の港湾整備、上海・天津の光ファイバーネットワークの初期構築など、中国の基幹インフラの整備に深く関わっています。
中でも象徴的なのは、北京首都国際空港です。倭国のODAで近代化されたこの空港は、後に香港市場に上場する運営会社を設立しましたが、
倭国はその会社の株を1株も保有していません。倭国はインフラの整備を支援しましたが、株主にすらなっていないのです。こうした事実はあまり知られていませんが、倭国の支援がいかに誠実で、無償性の高いものであったかをよく示しています。
私自身、2003年に初当選した当時から、自民党本部で対中ODAの継続はすでに本来の趣旨から逸脱していると訴えてきました。急速に経済発展を遂げた中国に、ODAという名の円借款を続けることは、支援というより、むしろ矛盾そのものであると感じていたからです。
それにもかかわらず、今日のX上では、民主主義国の自由なプラットフォームを使って、倭国を攻撃する投稿が散見されます。この矛盾もまた、看過すべきではありません。
しかし重要なのは、矛盾そのものというより、力による現状変更を決して許してはならないという原則です。これは責任ある民主国家が共有する価値であり、インド太平洋地域の平和の根幹です。
倭国は、侵略戦争を始めることは絶対にありません。それは過去も今も、そしてこれからも変わりません。しかし同時に、倭国は国民の命と自由、そして民主主義を守る責任があります。そのためには、必要な備えを怠ることはできません。
私たちの世代に課せられた使命は、はっきりしています。それは、恐怖や力による圧力に屈するのではなく、自由、民主主義、人権、そして法の支配といった普遍的な価値を守りながら、この地域の未来を責任あるリーダーシップによって、平和で安定したものとして築いていくことです。
そして、自由で開かれたインド太平洋を信じるすべての国々とともに、
この地域の平和と安定を守り続けることを心から願っています。
🇯🇵中山泰秀 November 11, 2025
17RP
生活保護基準引き下げの問題。理解が追いつかない人がいるかもと思いました。難しいかもだけど、ほんとにひどい内容だから読んでほしい。民主主義の問題でもあるのです。再掲します。
「厚労省は国民をだましていた」 生活保護に隠された「調整」 存在を突き止めた元北海道新聞記者に聞いたhttps://t.co/op3zpL9kWA November 11, 2025
7RP
IPACとは何か。5年で5倍に急拡大したIPACに強まる中国からの圧力。対抗する連帯の力と今回の倭国支持声明の舞台裏。解説の機会を頂きました。ぜひ、ご一読ください。
「専制主義国はあくまで指導者目線での利益にのっとった行動しかできず、しかも連携の力は弱い。民主主義国は、長期的な国益を念頭に、価値観を共有していれば他国に手を差し伸べる幅の広さを持つ。情けは人のためならず。長期的な強さはこちらにある」
https://t.co/pXAUNT9X6P November 11, 2025
4RP
倭国の軍事費5.7倍の中国が「倭国の軍事主義、復活許さない」と、覇権主義の軍事大国が、民主主義国に上目線で言っていますが
倭国の法律では→存立危機事態→→ 閣議決定+国会承認がなければ何もできません。中国側が“倭国が勝手に参戦する”と騒いでいる姿がちょっと滑稽ね
https://t.co/YDX2vTrTBa https://t.co/Oz2qlkIdL5 November 11, 2025
4RP
福島みずほは筋金入りであり、最早かける言葉もない。まずは、福島みずほ氏には率先して国会議員の出自を明らかにする法律に取り組んでほしい。情報公開は民主主義社会にあって、基本中の基本です。
スパイ防止法も急がなくてはなりません。 https://t.co/9yBdMzyNCA November 11, 2025
4RP
これは正論。中国という全体主義かつ覇権主義の国家が怒っているから倭国の総理大臣は辞任すべきと考える者たちは、民主主義や平和主義を語る資格は全くないわけだが、その手の連中こそやたらと民主主義や平和主義を語るのは噴飯物でしかない。 https://t.co/dsN9hhGDsp November 11, 2025
3RP
誰が「反日」と決めるんですか?フィフィ氏が言っている以上、フィフィ氏以外にないくないですか?それとも政府が勝手に「お前は反日」と決めるんですか?それこそ北朝鮮の様な全体主義国家・独裁国家です。貴方やフィフィ氏は、倭国の民主主義を終わらせ、そういう国家にしたいのでしょうか? https://t.co/1fruwkt2CM November 11, 2025
3RP
朝起きたらたくさんリポストされてました。ありがとうございます!
この問題、すごく重要なのに北海道新聞の特ダネだからかよくわかんないけど、他のマスコミにあんまり報じられてないんです。ぜひ多くの人に読んでほしい。民主主義が危機ってわかるから。 https://t.co/tLNkbHKclZ November 11, 2025
2RP
@cop778912 テロ事件が起きてから社会や政治が大きく動いたとすれば、それはテロが成功したということ。
今まさにその流れが現実になりつつあります。
こんな前例を許せば、民主主義国家に深い禍根を残すことになる。古市憲寿氏の言うとおりです。
中川牧師、解説ありがとうございます。 November 11, 2025
2RP
マジョリティから支持を得る努力を放棄しているからね。民主主義政体というものをどこまでも理解してない、理解しようとしない。 https://t.co/SR6bmkSWlF November 11, 2025
2RP
@ishizakinyaoon 法と証拠のみによって裁くという法治国家の大原則を守り、信者の信教の自由を軽視することなく、自由と民主主義に則った判断をして欲しいです。 November 11, 2025
2RP
世論調査で「台湾有事なら集団的自衛権を行使すべきか?」と問うという問いに違和感を覚えるのは、賛成・反対の数字よりも 前提そのもの が歪んでいるからだ。
本来問うべき点は、
•倭国は何を守りたいのか?
•誰が“代償”を払うのか?
•戦争を避けるために外交は何をしてきたのか?
•そして、国民は十分な情報を与えられているのか?
数字が先走り、議論が浅いまま「国民の意思」という形に加工されると、
民主主義は簡単に戦争へのアクセルになる。
メディアがすべきなのは、
「勇ましい選択肢」を提示することではなく、
国民が判断できるだけの 背景・リスク・代替案 を示すことだ。
戦争を決めるのは“数字”ではなく、
事実と熟考だ。
そしてその基盤を作るのがメディアの責任だ。
https://t.co/v6VgFvwSEx November 11, 2025
1RP
多くの倭国人は、中国人が「台湾を中国の一つの省として復帰させたい」と望んでいると思い込んでいますが、これは大きな誤解です。
実際の中国人の本音はその逆で、台湾は“中華文明の最後の砦”として、現状のまま維持すべきだと考える人が圧倒的に多いのです。私の感覚では、9割以上の中国人がそう話します。
むしろ「台湾軍が早く大陸に進軍し、民主主義の中華民国が中国全土を統一してほしい」と考える中国人のほうが9割に近いとすら言えるでしょう。
中国共産党の主張は、あくまでプロパガンダであり、SNSでは五毛党やBotが拡大鏡のように増幅しているだけです。庶民の実際の考えとは真逆です。
ただし、台湾側には中国本土を“解放”する意思はすでになく、蒋介石政権の時代で終わった考え方です。 November 11, 2025
1RP
@cop778912 「将来に禍根を残す。」との古市氏の指摘に共感します。
民主主義国家として、テロに屈せない倭国であって欲しいです。
マスメディアの正しい判断を報道していく事を信じています。 November 11, 2025
1RP
@cop778912 安倍元首相の事件は、暴力が政治や社会を動かしたという前例を作り、テロは社会を変える力がある、と思わせてしまう非常に危険な流れを作ってしまいました。
将来に禍根を残す、との古市氏の指摘は正しいと思います。
民主主義国家として、テロに屈せない倭国であって欲しいです。 November 11, 2025
1RP
@narendramodi モディ首相ありがとうございます。
安倍総理が提唱した「自由で開かれたインド太平洋」が自由と民主主義国家の外交の基軸です🇮🇳🇯🇵 https://t.co/xvmQ5oQXQr November 11, 2025
1RP
正しい意見だと思うので、パクツイです。「政治を全く知らず、いままでテレビの国会中継も観たことがなかった“ネトウヨ”や“高市早苗応援団”が、自分たちの右翼思想を代表する高市早苗が総理大臣になったので、急に国会中継を観だしたのではないでしょうか?
そして、岡田克也さんの質問に高市早苗がとんでもない答弁をして大騒ぎになったら、「予算委員会なのに予算に関係のない質問をした岡田が悪い」と騒いでいます。
岡田さんは、高市早苗氏が一般議員のとき、放言しまくっていた持論が総理大臣として発言すると国際的大問題になるので、事前通告もして、高市早苗首相から「従来の政府方針を踏襲します。」という答弁を引き出そうとしたのです。
当然、事前の官僚レクチャーは、岡田さんが引き出そうとしたものだったのに、高市早苗氏が勇み足であの暴言答弁をしてしまったのです。
予算委員会が全ての案件を質疑する場だということを知らない無知。「質問することで議論が深まる」という民主主義の基本を理解出来ない無知。
きょうの“サンデーモーニング”に岡田克也さんが登場して、これらネトウヨの愚かさを明確に論破しました。
“風をよむ”で、全てのコメンテーターが異口同音に“ネトウヨ”“高市早苗応援団”の罵倒を論破しました。
こんな連中にバックアップされている高市早苗首相こそ「存立危機」です。」
#高市いらん
#高市やめろ
#極右政権断固反対
#立憲ボイス November 11, 2025
1RP
「倭国の世論を操作するために特定国が大量のエージェントを使い倭国のSNSに書き込ませてる」のならまだいい。
そうではなく単に「倭国人はアホなので適当なこと書いててもインプレ稼げるという小遣い稼ぎライフハック」が諸外国で流行ってる…のならもう手がつけられない。
民主主義が根幹で崩れる https://t.co/R6wfPsgkuw November 11, 2025
1RP
@ishizakinyaoon 石埼学先生、ありがとうございます。
テロリストには何も与えない。
これが世界標準ですよね!
小野田大臣も言ってました!
#法治国家民主主義
#信教の自由と基本的人権 November 11, 2025
おつかれさまです。
すばらしい演説をありがとうございます。スパイ防止法の制定、倭国国憲法の改正を今こそ、成し遂げたいです。
これまで倭国を共産化から守ってきたのは、紛れもなく国際勝共連合です。これは事実です。「倭国は"スパイ天国"!!」それも事実です。民主主義国家で唯一、スパイ防止法がない国は倭国です。周知の事実です。だから、スパイ天国になっているのです。
同盟国の米国🇺🇸ですら、倭国に機密情報を出せないことがあります。それは、倭国から情報が漏洩することを警戒しているのです。
今こそ、スパイ防止法を制定させ、スパイ行為の防止、我が国の国益を守りましょう。
倭国を共産化から護りましょう。
#国際勝共連合 #スパイ防止法 #倭国共産党 #共産主義 #文化共産主義 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



