『歴史の終わり』(れきしのおわり、原題:The End of History and the Last Man)は、アメリカ合衆国の政治経済学者フランシス・フクヤマの著作。1989年にナショナル・インタレストに発表した論文「歴史の終わり?」からさらに具体的に考察したものであり、1992年にFree Press社から出版された。 原題を直訳すると『歴史の終わりと最後の人間』だが、渡部昇一が倭国語訳したタイトルは『歴史の終わり』(三笠書房)である。また『歴史の終焉』のタイトルで言及されることも多い。
「歴史の終わり」 (2025/1/3 02:27) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.01.06〜(02週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
岩井克人「かつて凡庸に見えた近代的民主主義は、個人の自由を最低限確保してくれる政治体制である。それは必然的に到達する「歴史の終わり」ではなく、不断に目指し続けなければならない「歴史の目的」なのである」
荒波をこえて(1) 倭国の世界史的使命は何か:倭国経済新聞
https://t.co/485rXzERik January 01, 2025
21RT
「中断させられていた覇権」に邪魔だったのは、イデオロギー面では「共産主義国」で、実態は「ロシアの資源を握るロシア人」だったのだろう。
ソ連の崩壊は、「中断していた覇権拡大の再開」の火蓋が切られたようなもので、それが一方では「歴史の終わり」という修辞にもなり。 January 01, 2025
1RT
かつて凡庸に見えた近代的民主主義は、個人の自由を最低限確保してくれる政治体制である。それは必然的に到達する「歴史の終わり」ではなく、不断に目指し続けなければならない「歴史の目的」なのである。…
2025.1.6.倭国経済新聞 経済教室面〈荒波をこえて〉① 岩井克人 神奈川大学特別招聘教授 January 01, 2025
1RT
@MamatravelerX 飛鳥時代からの自分年表!🤣🤣
大妖怪ですね!🧟
確かに今見たらそう読める!🤭
ありがとうございます🙏🏻
歴史の終わりが近づいてきてホッとしてます〜😂 January 01, 2025
それとは別に人類の滅びが見たい気持ちはある。連綿と連なってきた歴史の終わりが見たい。できるなら最後の一人になって、砂漠に寝転んで人類がいない地球の空を見上げたり、手探りで真っ暗な新宿へ行って屋上で人の出す明かりに邪魔されない星空が見たい。 January 01, 2025
世界は大きく右に振れている。最近はグローバリズムとヒューマニズムが混濁していたが再度右、保守に触れていき、文明の調整期になりそうだ。宗教戦争、人種間戦争も起こる。フランシスフクヤマが言った歴史の終わりは新たな歴史のはじまりだった。
倭国🇯🇵は指を咥えて見ていた方が良いかも。 January 01, 2025
かつて凡庸に見えた近代的民主主義は、個人の自由を最低限確保してくれる政治体制である。それは必然的に到達する「歴史の終わり」ではなく、不断に目指し続けなければならない「歴史の目的」なのである。
https://t.co/zM0PPbG1mc January 01, 2025
"かつて凡庸に見えた近代的民主主義は、個人の自由を最低限確保してくれる政治体制である。それは必然的に到達する「歴史の終わり」ではなく、不断に目指し続けなければならない「歴史の目的」なのである。" January 01, 2025
浅田彰の『「歴史の終わり」を超えて』
対談相手がフランシス・フクヤマ、エドワード・サイード、ボドリヤール、ジジェク、リオタール、柄谷行人と、すごすぎるメンツだが、一番すごいのはこれがSAPIOに連載されてたってこと。
そう言えばSAPIOって最近見かけないなって思ってたらなくなってた。 January 01, 2025
フランシス・フクヤマ「歴史の終わり」じゃないんだから、異世界だろうがどこだろうが、民主主義が浸透してもそれで終わりではないし、なんだったらそこからが社会の勝負どころのはじまりなんじゃないですかねえ。
まあ我々自身が民主主義の先を見ているわけじゃないわけですけど... January 01, 2025
“かつて凡庸に見えた近代的民主主義は、個人の自由を最低限確保してくれる政治体制である。それは必然的に到達する「歴史の終わり」ではなく、不断に目指し続けなければならない「歴史の目的」なのである。それは明日にでも、外部から、あるいは内部から、簡単に奪われてしまう脆弱な制度でしかない” https://t.co/WpKEM36Go8 January 01, 2025
出会った言葉:近代的民主主義は、個人の自由を最低限確保してくれる政治体制である。それは必然的に到達する(フランシス・フクヤマ氏の)「歴史の終わり」ではなく、不断に目指し続けなければならない「歴史の目的」なのである。(「倭国の世界史的使命は何か」岩井克人)
https://t.co/YDxuinXKaC January 01, 2025
かつて凡庸に見えた近代的民主主義は、個人の自由を最低限確保してくれる政治体制である。それは必然的に到達する「歴史の終わり」ではなく、不断に目指し続けなければならない「歴史の目的」なのである。https://t.co/jqkPdhk5Fg January 01, 2025
荒波をこえて(1)
かつて凡庸に見えた近代的民主主義は、個人の自由を最低限確保してくれる政治体制である
それは必然的に到達する「歴史の終わり」ではなく、不断に目指し続けなければならない「歴史の目的」なのである
明日にでも、簡単に奪われてしまう脆弱な制度でしかない https://t.co/l2AvEMNRHK January 01, 2025
「それは必然的に到達する「歴史の終わり」ではなく、不断に目指し続けなければならない「歴史の目的」なのである」
the end of history!!すげえや。倭国語だと目的と終わりってパッと重複が見えない概念だよね。 January 01, 2025
>>かつて凡庸に見えた近代的民主主義は、個人の自由を最低限確保してくれる政治体制である。それは必然的に到達する「歴史の終わり」ではなく、不断に目指し続けなければならない「歴史の目的」なのである。 January 01, 2025
ね、全員日向坂じゃない😁
1つの歴史の終わりと、始まりを経験してる今おひさまの人。争ってる場合じゃないよ😊「一緒に行こう」ってメンバーが待ってる。2025年はきっとすごい経験になると思うよ😁 January 01, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。