1
梅田駅
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【 明日10/18のお知らせ⋆͛📢⋆ 】
123+N大阪本店 様へ
2ヶ月連続お邪魔します‼️
立地最強の大型店舗様です😆💗
前回めちゃくちゃ盛り上がってて
明日も楽しみすぎる(* ー̀ ֊ ー́ )و✧
♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡
⏰抽選 9:30 📍立体駐車場3F
⚠️入場整理券配布上限1300名様
🚃電車 : 東梅田駅 4番出口徒歩4分🚶♀️
梅田駅 1番出口徒歩7分🚶♀️
🅿️駐車場 : 555台🚗³₃
〜 店舗様のSNS 〜
X( @123osakahonten )
p-world ( https://t.co/7trJPSjEja )
blog( https://t.co/mfpghszjkX )
☝️フォローやcheckも忘れずに🙈 ✨
PR November 11, 2025
54RP
🌰CLIEVYより
🃏博打席
2倍の料金を支払うか、タダになるか、博打が好きな人にぴったりな席。2倍の料金を払うリスク、覚悟があれば、挑戦しよう!!参加した後の、苦情や、クレームなどは、寒気がするので、やめてください!
🤷?席
面白い席。畳の席、自宅待機席、違う会場席、梅田駅席、など、ぶっ飛んだ席にするつもりなので、苦情は受け付けません。申し込む前にもう一度考えてください。前回のハテナ席が、いい席だったと聞きつけて、二回目も、良いはずだと期待して申し込むとケガしますので、悪しからず!!
#candk
#CK大阪城 November 11, 2025
16RP
あの大人気店「堂山食堂」さんの新店舗がリンクス梅田地下のおいしいもの横丁にオープン!名物のハムカツやこぼし麻婆豆腐など相変わらずの美味しさ😍大阪メトロ梅田駅の北改札を出てすぐというアクセスの良さも魅力です https://t.co/vwJtK6tAab November 11, 2025
16RP
【じつはめっちゃすごい透明のゆびわ】
アクリルの塊を切って削って磨いて手作りしています。勇気が必要な場面で装備してください。武器屋で4万円ご購入の方に1個プレゼント。大2個、小2個あります
明日11/22(土)特典スタート
梅田駅前KITTE大阪3階 #武器屋 https://t.co/tW1dqVuSak November 11, 2025
9RP
いかん…関西人の悪いクセが…
「極めよう阪急電車 マルーンに酔いしれろ」
会費170円 撮影可能時間120分
平日の帰宅ラッシュ、梅田駅のホームを全てマルーンの車両が埋めつくす!限られた時間、麗しきマルーンの車両を切り取ろう!
宴も酣でございますが風呂行こw https://t.co/qZ3DpxcgVU November 11, 2025
8RP
【事例/駅ポスター】
📍東京メトロ 新宿駅
📍名古屋鉄道名鉄名古屋駅
📍Osaka Metro 梅田駅
今年も伝えよう感謝の日を通して、ファンの皆さんから #すとぷり への感謝の #応援広告 が掲載されました🌠
素敵なデザインのポスターは、ぜひ現地でご覧ください🍓✨
https://t.co/nnIjmJxODS November 11, 2025
7RP
#阪急電車梅田駅構内
#京都麺屋たけ井
ランチに仲良し様に教えて頂いた
阪急電車梅田駅構内にある たけ井に
つけ麺を食べに行きました(*^^*)
もう 何回もリピートしてます
つけ汁を途中で温めなおしてくれるし
最後スープ割して飲む つけ汁もうまっ
麺も美味しい
つけ麺好きな方にはオススメです♡ https://t.co/6zbDXHVWqf November 11, 2025
7RP
すたぽらパシフィコライブまで
🌟🌟あと75日🌟🌟
昨日行ってきました
梅田駅構内をうろうろ^_^
ストア寄って帰ってきたよぉ
#すたぽら
#このこえ届け https://t.co/eEYy3WgalS https://t.co/wlejD5fFbK November 11, 2025
5RP
🌼内田有紀さんお誕生日企画にご参加くださった皆さまへ🌼
このたびは、内田有紀さんの50歳をお祝いするお誕生日広告&バースデーブック企画にご参加いただき、本当にありがとうございました💞
東京駅・梅田駅で掲出したお祝い広告は、11/10〜11/20の期間中、たくさんの方がわざわざ足を運んでくださったり、通りすがりの方も広告の前で足を止めてくださる方がいたり、写真を撮っていく方の姿を見つけるたびに、私自身も嬉しく幸せな気持ちになりました🌷(わたくし1週間通い詰めました😇笑)
有紀さんのお誕生日お祝い企画は初めてのことでしたが、ほんとうに沢山の方のご協力があって実現することができました。
沢山の方の有紀さんへの愛がこうして形となりお祝いをすることができて本当によかったです🥰
そして、バースデーブックは気付けば約100ページのスーパーボリュームに🤯💞
有紀さんのファンのみんなの温かい気持ちがぎゅっと詰まっていて、作成しているページが増えるたびに“愛ってこういうことだなぁ”と実感しました。
たくさんの方に参加していただけて、こんなにも愛されている有紀さんのファンでいられることをとっても幸せに感じました💖
企画を通してより一層”内田有紀さん”という素敵な方を大好きになりました🥰
みんなで盛大にお祝いできた有紀さんの50歳のお誕生日、本当にハッピーで溢れた日になりましたね🌼💫
そして、最後に改めて、
内田有紀さん、50歳のお誕生日おめでとうごさいます🎂
これからの日々も沢山の幸せが有紀さんに訪れますように。だぁいすき❤️❤️❤️❤️ November 11, 2025
5RP
【秋哥迷の会IN大阪】
11月29日(土)14時から梅田駅周辺にて開催します!
秋哥(秋兄貴)がお好きな方、ご参加をお待ちしております。
ご参加希望の方はこちらのツイートにリプ、
もしくは@rotritter_tw 宛にその旨DMをお願い致します。
その他ご質問等ございましたらリプやDMにてお願い致します。 https://t.co/30zLuWAoct November 11, 2025
4RP
おはようございます☀11月19日水曜日です
本日は、鉄道電化の日🚃
1956年のこの日に東海道本線の京都駅~米原駅間が電化し、東海道本線が全線電化されたのを記念して、1964年に鉄道電化協会が制定しました。
ダイヤ改正も同時実施。それにともない、「青大将」塗色のつばめデビュー、汐留駅~梅田駅間でコンテナ列車運転開始。
元々鉄道は人力若しくは馬力を使ったトロッコのようなものから始まり、その後蒸気機関車開発等もありましたが、電気鉄道は1879年にドイツのジーメンスがベルリン博覧会で軌間490mm・総距離300mほどの小さな線路(なお、集電はこの間にある第3軌条から行った)に外部集電で電気を取る機関車を走らせたのが始まりとされています。
こうした見世物的ではない電車営業運転は、1881年のドイツのベルリンにおける路面電車が最初であったそうです。
東海道線は、東京から静岡まで乗って旅したことがありますが、一駅一駅の距離があり、かなりの時間を要しました。この距離だけでも、電化するのは相当大変な作業であったろうなと感じますね。
💡この日の出来事
1⃣1956年 倭国国有鉄道、東京駅〜博多駅間に特急「あさかぜ」運転開始。
2⃣1959年 東京都で学童擁護員(緑のおばさん)の制度開始。
3⃣2021年 大谷翔平氏が満票でアメリカン・リーグのMVPに選出される
今日も良い一日をお過ごしください✨ November 11, 2025
4RP
@shinyaohnishi なのでホーム縁石に櫛桁状のゴムを設置して隙間縮小を図る手段を見る度に「こんな装備で大丈夫か?」と不安になります
大阪メトロ梅田駅の事象は曲線偏倚を考慮に入れてなかった初歩的なミスでしたが… November 11, 2025
4RP
こちらの応援広告
Metro梅田駅に見に行ってきました♥️
掲載地図のイラストが可愛すぎて、551も購入♡
改めて活動6周年おめでとうございます🎉 https://t.co/TXn9AhS4Nt https://t.co/eDmfRrChrZ November 11, 2025
2RP
本日の営業は終了いたしました!
おしゃれな空間で、ゆったり楽しめる、梅田駅近のボドゲカフェ!
新作ボードゲームもしっかり説明いたします!
明日もお席に余裕がありますので、ぜひお越しください!!
#アルケリンガ #ボードゲームカフェ #大阪梅田 https://t.co/EmVEfzStRu November 11, 2025
2RP
「美しき野生ねこ達展3」を拝見してきたのですが、小さな画廊に今回も素敵な作品が所狭しと展示されていて、手作りや一点ものの原画作品も多くて、どれも魅力的過ぎて選ぶのが大変でした💦
大阪、梅田駅からも歩いて10分程なので、猫科の動物がお好きな方にはぜひオススメです! https://t.co/0rcWf8RDKK November 11, 2025
2RP
梅田駅の広告を見て。Audibleって、倭国語を使う人からは生まれなかったサービスだなと思う。耳で聞く言語と、目で読む言語が、倭国語では一致しないから。漢字、ひらがな、カタカナ。作家がどんな文字を選択をしたか。そこまで含めて「読書」だから。
私は活字大好き人間なので、文字表現を楽しみたくて、本を読むのに、音声で聞いたら、その楽しみが無くなってしまう。
こういう人には向いてないサービスだなと思う。文学だけじゃなく、料理本でも勉強の本でも、私は文字を楽しんで読んでいる。何なら、改行や読点の位置まで、私にとっては読書の楽しみの一部。
倭国でもAudibleがこれだけ市民権を得ているのを見ると、こういう本の楽しみ方をしているのは少数派なのかもなと思う。本をもっと手軽に読みたいと思い、「ながら」で中身を知れたら良いと感じるものなのかもしれない(もちろん、何らかの理由で「読む」ことができない人には、救いとなっていることは理解している)。
脳のすべてを捧げて「読む」ことが、楽しいなと思うのだけど。多様な読書の方法が広がり、本が生き存えることを喜ぶべきなんだろうな。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



