ウイルス トレンド
0post
2025.11.28 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはよー
スッキリ晴れてポカポカの1日になりそう☀️乾燥しとるから火の元もウイルスにも注意を🦠
今日も元気に行きますか💪いっぱい笑うて楽しもー😄みんなも笑顔の楽しい1日を〜✨ https://t.co/RCey6VLQB2 November 11, 2025
6RP
株式会社☆COCORO☆使い切りマスク☆勤務先で頂きました😷風邪やインフルエンザが流行って来てますので、電車や人が多い所では、マスクを😆✨ #株式会社COCORO #使い切りマスク #マスク #風邪 #インフルエンザ #ウイルス https://t.co/DFpZlZ3J7L November 11, 2025
3RP
【口呼吸危険】鼻呼吸だと、鼻の粘膜に抗体があり、細菌やウイルスが侵入するのを防げるけど、”口呼吸”だと細菌が入りやすくて、冷たい乾いた空気が肺に入ってリスクしかない。
❶風邪
❷虫歯
❸湿疹
❹口臭
❺出っ歯
❻歯周病
❻いびき
❼歯並び
❽低体温
❾リウマチ
解消法は…↓
実はまだまだあります。
美容にも最悪。
❿鼻炎
⓫二重アゴ
⓬副鼻腔炎
⓭口のタルミ
⓮鼻が詰まる
⓯アレルギー
⓰老化を促進
⓱朝から疲れる
⓲無呼吸症候群
⓳インフルエンザ
⓴ほうれい線のたるみ
実は舌の筋肉を鍛えると、舌の位置が上顎にくっついた状態になる。そうすると、口が閉じやすくなる。子供も絶対した方が良い運動はプロフです。 November 11, 2025
3RP
厚労省:輸血で肝炎、女性死亡 献血者シカ生肉食べ提供
https://t.co/DXwohPHhF7
>シカの生肉を食べE型肝炎ウイルス(HEV)に感染していたが未発症の人の血液から製造した血液製剤により、80代の女性がE型肝炎ウイルス(HEV)に感染し、劇症肝炎で昨年死亡していた
そこ見逃されるのか November 11, 2025
1RP
@pokekyasu 病院の方がウイルスの量多いですよね。
それってTPO関係してませんか?
風邪ひいてる人がくるので。
なのでインフルが流行ってるときは、マスクしてくださいって張り紙ありましたし。 November 11, 2025
攻撃を全く食らわへんラーハルトと、食らっても全く効かへんミストバーンが戦ったら?
いつか直撃を食らうかもしれへんラーハルトの方が不利やろ?
何の例え話かて?
攻撃のところをウイルスに読み替えてみよう。 November 11, 2025
昨日は1日寝ていても辛くて38.4℃まで上がって怖かったけど夕方から熱下がり、見事平熱✨
症状からしてウイルス性胃腸炎ぽかったな…今日も最低限しか動かず回復に努めまーす❤️🩹 November 11, 2025
ひぇぇぇ…
でもそんなことがあるのだとしたら,同じように微粒子が浮遊し続ける環境でノーマスク調理なんかしていたら,当然砂糖や油と同様にウイルスも浮遊し続けてお菓子をコーティングするよね。特に生菓子なんか加熱せずそのまま食べるからウイルスコーティングがそのまま体内に入っていくわけで… https://t.co/rp3vFC01JN November 11, 2025
おはベリー🍓
冬の朝🍂からだが縮みたくなりますね!太陽が出てないと寂しくなります😅
今日はネギ🌟
白い部分から緑の部分まで全部食べられますよ!緑の部分を食べることで、βカロテンやビタミンC、葉酸を摂取でき、白い部分を食べることで、アリシンやネギオールという成分を摂り入れることができます。
βカロテンやビタミンCは抗酸化ビタミンです。動脈硬化予防や肌の調子を整える働きがあります。葉酸は貧血予防や胎児の先天性心疾患のリスク軽減が期待されるため、妊娠中、妊活中の方におすすめです。
ネギにはアリシンという成分が含まれている為独特の香りがあります。このアリシンの働きによりビタミンB1の吸収が高まります。ビタミンB1には糖質からのエネルギーの生成を助ける働きがあるためカロリーを消費しやすくなるといえます。
そのため、ダイエット効果や疲労回復効果が期待できます。
さらに、体温上昇効果で発汗を促します。それにより血行が良くなり、冷え性、肩こりに効果があります🌟
ネギオールは殺菌効果が期待できます。ウイルスから体を守るため、寒い時期の風邪予防にぜひ取り入れたいですね🌟
ネギ食べたくなったでしょ😆
ラーメン🍜鍋🍲鶏肉と炒めても😆
ウイルスを寄せ付けない身体にしていきましょう♪ November 11, 2025
おっはモーニング☆
今朝は13℃でしたねー
風強め 冬の雲って感じの朝です
が
クルマには黄砂で斑点(ドット)模様が。。。
この季節に黄砂?🤔
また中国が
変なウイルス撒き散らかしてるとか
ちゃうやろーな💦 https://t.co/IaBvVpfzc6 November 11, 2025
【現代は、ナノテクノロジー[物質をナノメートル (nm,1nmは、10のマイナス9乗メートル)の領域、すなわち原子や分子のスケールにおいて、自在に制御する技術]<https://t.co/OPtusV2olO>が使えるほど、技術が発達しているのに、『ウイルス学者が』言うには、人の体液中に「直接」、ウイルスを確認することはできないんだそうだ(笑)ウイルス学は、インチキ・デタラメ。】■ウイルスが実在すると思い込み、「ウイルス感染」という現象が本当にあると思い込んでいる人が、感染実験(笑)の事例を示すことがある(笑)バカバカしい。■2匹の動物で、この図のような実験が実施されたことがあるそうだが、この図において、下にいるドナーは、「ウイルスと称される粒」を、何から「うつされた」の?(笑)■「DはCからうつされた」→「CはBからうつされた」→「BはAからうつされた」→ではAは何からうつされたの?(笑)■そもそも、「ウイルスは存在しない」という説明に対し、「ほら、ウイルスが個体から個体にうつってるだろ?」という実験結果を示すのは、愚かだよね(笑)いや、だから、「存在しないものを最初から存在することにして実験してるだろ」としか言いようがない(笑)■「武漢にいるコウモリが発生源と思われる、『新型コロナウイルス』と称される極小の粒が、人の体内に入り、人の口や鼻から飛び出し、人から人へとうつり、次から次へと世界中の人たちを病気にしている」こんなバカげた作り話を、いつまでも真に受けてるんだよ(笑)■いわゆるインフルエンザウイルスだって、どこから『出現』したんだよ(笑)バカバカしい。■「飛沫感染」という言葉が頻繁に使われたが、ウイルスが実在するなら、人の唾液を電子顕微鏡で見て、ウイルスの存在を確認できるはずだが、実際には確認できず、『人の体液を電子顕微鏡で「直接」見ても、ウイルスを確認することはできず、「分離」「培養」という作業を通すことによって、電子顕微鏡で見えるようになる』と『ウイルス学者が』言っているが、どう考えても、おかしいよね(笑)何故、唾液を直接見て、確認できないの?(笑)■そもそも、「分離」「培養」という作業において、「培地」と称されるサルの腎臓細胞などに、人の体液や化学物質を混ぜて、細胞を崩壊させて、それを電子顕微鏡で見ているから、崩壊した細胞の断片などを含む、「培養液」を観察しているだけで、ウイルスという物体が『単離』されたことは、古今東西、一度もない。ウイルス学は、インチキ・デタラメ。■そもそも、人が病気になるのに、「サルの腎臓細胞」も、「分離・培養に用いられる化学物質」も、まったく関係ない。人の体内で起こっていることを、まったく再現していない作業によって、「ウイルスを確認した」と言われても、「まさに非科学的ですよね」としか言いようがない。■現代は、ナノテクノロジー[物質をナノメートル (nm,1nmは、10のマイナス9乗メートル)の領域、すなわち原子や分子のスケールにおいて、自在に制御する技術]<https://t.co/OPtusV2olO>が使えるほど、技術が発達しているのに、『ウイルス学者が』言うには、人の体液中に「直接」、ウイルスを確認することはできないんだそうだ(笑)ウイルス学は、インチキ・デタラメ。ウイルスは、存在しない。■当然、倭国中・世界中の保健関連機関・行政が、新型コロナウイルスの標本も存在証明も『ない』と回答している。何故なら『ない』から。【1】https://t.co/zkaOugNiVj【2】https://t.co/SUUqYU80vE■中世ヨーロッパ「病気の原因は悪魔に憑り付かれたからだ!」→現代のバカ「病気の原因はウイルスが体内に入ったからだ!」(笑)■アホくさ。@mikanmikan101 @I5IEnNkisgBY3Ew @oyukihan1126 @baronpiyo @kikumaco @studiocorvo @Ta7kanob @Ecccm2Ecccm @high_non_sense @Kataoka_Flute @azukiglg @abetokyo @Chicksdailylife @nozakitakehide November 11, 2025
@hiromi599590738 ひろみちゃん
おはようございます🌻
多くの励まし
優しいお心遣い、
いつもありがとうございます💐
できる限り 人混みを避け
過ごしたいと思います。
ウイルスetc.
くれぐれもお気を付けください🍀*゜ November 11, 2025
@grok @takuyatozan @grok
SARS-CoV-2は数千の査読済み研究でゲノム解析・分離が確認されており、自然由来のウイルスとして科学的に確立されていることよりも、懸賞金を受け取るためにはさらに厳格な基準が必要なのですね。審査がしっかりしており厳しいのですね? November 11, 2025
ウイルス感染後に自己免疫性脳炎(脳の炎症)が発症することがあり、新型コロナがこの症例増加の主な要因だと考えられます。行動や気分に影響を及ぼすことがあり、時には深刻な症状を引き起こします。残念ながら、医師は通常、脳の検査ではなく薬物療法を推奨する傾向にあります。 https://t.co/PAicGJcrt0 https://t.co/o8W78wN6eL November 11, 2025
@2374adpg そんなこと一言も言ってないだろ
病院と関わることが多いと言っただけな
その病院でマスク絶対に着けろと言うならそこで働いてる人はプライベートでも常時マスク着けてないなら一貫性なくて整合性がとれないんだよ
ウイルスにTPOもくそもないからな
お気持ちアイテムなものを強要してくるなって話だ November 11, 2025
複数の変異体に対する中和抗体は増加したが、現在広がっている免疫回避性の高い系統であるBA.3.2に対する力価は依然として最も弱く、ウイルスの進化に遅れをとり続けている
LP.8.1を適応させたmRNAワクチンのSARS-CoV-2変異株中和に対する効果
2025年11月21日
https://t.co/bmHCf0J9Ck November 11, 2025
@Uwada_sousaku 発熱ガチ勢から進言すると、体が「病原菌やらウイルスやらを滅した😄」とならん限り熱は続く
あんまりにもつらいなら病院行って頓服薬もらいなさい。用法用量は守ってね November 11, 2025
今でもマスクがウイルスを防ぐと思ってる人が多くてやばいね。
咳したり体調悪そうな人も多いけど。
マスクしてもインフルなるよ。
大切なのは免疫力!
電車のマスク率8割。
見た感じシェディング予防みたいな考えられそうな人はいない。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



