1
梅干し
0post
2025.11.26 07:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
インフル猛威 新変異株「サブクレードK」の脅威(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
新変異ってコロナと同じパターンで煽ってワクチン打たせようとしてますね。
インフルもコロナも梅肉エキスや梅干し食べて予防しよう😁
https://t.co/IQo8cxZZTb November 11, 2025
2RP
まずね、兎にも角にも
錯覚でもいい逞しく育って欲しい!
丸大ハム!
ではないけど
バカと思われても自信満々でいる事。
はい、私、やれます!
と思う事。
真から傲慢になってしまうのは
この心がないから
生まれるんだよ!
いつも自分をスーパーマンと思おう!
梅干し食べて、スッパマンでもええ November 11, 2025
おはようございます✨
本日は豚肉のしょうが焼き弁当にしました
大根とこんにゃくの煮物は、よ~く煮て汁気を少なく味しっかりにしています
【お弁当の内容】
豚肉のしょうが焼き、ゆで卵、ピーマンの炒めもの、ほうれん草のバター炒め、きんぴらごぼう、からあげ、梅干し、ごはん
今日もいってらっしゃい、いってきます
#フーディストノート #フーディスト
#フーディストノートアンバサダー
#お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部
#わっぱ弁当 #エオルゼア調理部 #高校生弁当 November 11, 2025
@zundamochi_TRPG
これまでお出しした子が明るい感じの子が多いので、
・基本何に対しても冷めてて、冷静沈着。喜怒哀楽が薄い(よく困惑してる)
・知識が少し偏っていて、わからないことはずんださんのPCによく聞く
・静かではあるが別に口数は少なくない。雑談好き
・甘い梅干し好き
とかですかね! November 11, 2025
@ruku_ruku84 スンゴイ🍱
我が家では見た事ない😅
梅干しと🍚だけのお弁当。
たまに魚肉ソーセージが1本添えられてます。
笑顔で過ごしますか。
(☹️口角下がってますが) November 11, 2025
完成形🐷これにラップ&結び紐かけて、焼豚のタレつけて。おまけの焼き豚が思う以上に好評でした
梅干しが大粒で、4人分だけになっちゃった‥のが悔やまれる、のと、もちろん素手で握らない触らない調理だけど、言い忘れた!それ一応、伝えたらよかったな😌
楽しい会でした。感謝感謝❣️ https://t.co/cUzFuezL6q November 11, 2025
@conathudhan 小夏🐤ちゃんLOVEさん🩷
この梅干し感動して買いました!🥰♥️
梅と塩だけで作られていて、凄く美味しそうでありながらお安かった!!🍀✨ https://t.co/6JY2cWK63z November 11, 2025
@nikochan291 全国宅配弁当連、通称全国弁連の紀藤弁当士。赤飯ばかり作ってんじゃない。海苔巻きは左巻きだつて。スパイ防止法も反対だって。真面目に白いご飯に梅干しの日の丸弁当を作れ。それを鈴木ヘイトに食べさせろ。
文豪夏目即席ラーメンから、その文章の巧みさとその品格を絶賛されている織田ゴム長より。 November 11, 2025
実は「梅干し」、焼くだけで風邪・インフルに効く
“別の食べ物”になります。
これ、知らない人が本当に多いです。
そして、“焼き梅干し”があれば、
風邪シーズンに常備すべき
“最強ドリンク”がつくれます。
では、なぜ梅を焼くだけで効くのか。
理由はひとつ。
加熱でしか生まれない成分『ムメフラール』。
血流を上げ、体温を底から持ち上げ、
弱った免疫を静かに支えてくれる。
昔ながらの梅が、科学的に見ても強い理由です。
そしてここからが大切なのですが、
焼き梅干しは“お茶”と組み合わせると、
一気に力を増します。
たとえば――
・お湯割り
ムメフラールが抽出。風邪初期に最速で届く。
・緑茶割り
カテキン×クエン酸の相乗効果。毎日の予防に最適。
・紅茶割り
紅茶ポリフェノールがインフルの感染力を弱める。
・はちみつ割り
喉をコーティング。ヒリヒリ・乾燥・夜の咳に特化。
どれも3分で作れて、
家族の冬を守る“飲む常備薬”になります。
薬を飲む前に、まず一杯。
焼き梅干しドリンクを習慣にすると、
風邪の重症化を防ぎやすくなります。
▼作り方は図解にまとめました。
冬の健康を守りたい方は保存、
親しい人にも届くようにリツイートしてください。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



