1
梅干し
0post
2025.11.22 22:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
実は「梅干し」、焼くだけで風邪・インフルに効く
“別の食べ物”になります。
これ、知らない人が本当に多いです。
そして、“焼き梅干し”があれば、
風邪シーズンに常備すべき
“最強ドリンク”がつくれます。
では、なぜ梅を焼くだけで効くのか。
理由はひとつ。
加熱でしか生まれない成分『ムメフラール』。
血流を上げ、体温を底から持ち上げ、
弱った免疫を静かに支えてくれる。
昔ながらの梅が、科学的に見ても強い理由です。
そしてここからが大切なのですが、
焼き梅干しは“お茶”と組み合わせると、
一気に力を増します。
たとえば――
・お湯割り
ムメフラールが抽出。風邪初期に最速で届く。
・緑茶割り
カテキン×クエン酸の相乗効果。毎日の予防に最適。
・紅茶割り
紅茶ポリフェノールがインフルの感染力を弱める。
・はちみつ割り
喉をコーティング。ヒリヒリ・乾燥・夜の咳に特化。
どれも3分で作れて、
家族の冬を守る“飲む常備薬”になります。
薬を飲む前に、まず一杯。
焼き梅干しドリンクを習慣にすると、
風邪の重症化を防ぎやすくなります。
▼作り方は図解にまとめました。
冬の健康を守りたい方は保存、
親しい人にも届くようにリツイートしてください。 November 11, 2025
94RP
ギョンスも言ってたけど今日のセンドオフはリクエストが多様で曲だけじゃなくごはんの質問系も多かった笑
ラーメンvsタコス:タコスは美味しいけどラーメンには勝てない
好きなおにぎりの具:高菜と梅干し
油そばおすすめの食べ方:ラー油と酢を両手で3周回しかける+醤油をほんの少し垂らす November 11, 2025
6RP
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
胃腸をやさしく整える🌿
1杯でスッと軽くなる
「梅とろろデトックススープ」
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
👇こんな方にオススメです 🙌🏻
❶ 胃腸を整え、食べすぎ・重だるさをリセット
❷ むくみ&冷えの改善
❸ 疲労回復・代謝UP
❹ 自律神経の安定
❺ 免疫サポート・風邪予防
✧• ──────────── •✧
梅とろろデトックススープとは?
✧• ──────────── •✧
梅干しのクエン酸で巡りを整え、とろろ昆布のアルギン酸が胃腸を保護。
あおさのミネラルが疲労回復をサポート。お湯を注ぐだけで完成するのに、
“整う・温まる・軽くなる”を同時に叶える☝️
──────────
材 料(1人分)
──────────
・梅干し(種を取る):1個
・とろろ昆布:ひとつまみ
・あおさ:ひとつまみ
・和風だし:…小さじ1
・お湯: 200ml
──────────
📖 作 り 方
──────────
1️⃣ 材料を入れる
器に梅干し・とろろ昆布・あおさを入れる。
2️⃣ だし+熱湯を注ぐ
和風だし→お湯200mlの順に入れる。
3️⃣ 軽く混ぜるだけで完成!
梅をほぐしながらそのまま召し上がれ
──────────
アレンジいろいろ
──────────
🌼 やさしい朝ver.
梅干しを半量に、白ごまをひとつまみ。
🌶 スパイシー代謝UP
黒胡椒・生姜パウダーを少し加える。
🌿 薬膳強化ver.
乾燥ネギ・わかめ・柚子皮をプラス。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
豆 知 識 🫘
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
★ 梅干し
・クエン酸が疲労回復を助ける
・殺菌・抗菌作用で風邪予防にも◎
・胃酸の分泌を整え、消化促進
・ミネラル吸収を高める
★ とろろ昆布
・アルギン酸が腸をやさしく掃除
・粘膜を保護し、胃の負担を軽減
・ミネラル補給でむくみ改善
★ あおさ
・鉄・マグネシウムで代謝サポート
・香りの成分が自律神経を整える
★ 和風だし
・旨味の相乗効果で少量でも満足感UP
・胃腸にやさしく、疲れた日の栄養補給に◎
━━━━━━━━━━━━━━━━
薬膳的な効能まとめ 🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹 梅(烏梅):疏肝理気・生津止渇
⇒ 胃のつかえを流し、口渇・疲労を回復
🔹 昆布(昆布):軟堅化痰・利水
⇒ 老廃物排出・むくみ改善・痰を取り除く
🔹 あおさ(青苔):清熱・化痰
⇒ 胃にこもった熱を冷まし、咳や痰を鎮める
🔹 だし(昆布&鰹):補気・調中
⇒ 気を補い、胃腸の働きを整える
1杯で、カラダの“滞り”がスッと流れる。冷えた季節のお守りスープ🌿
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
https://t.co/JXEEHKnRaW November 11, 2025
2RP
サプリ依存の方は多い
僕はできるだけ天然塩(ミネラル)
にがり(マグネシウム)
納豆(ナットウキナーゼ)
ヨモギ茶・松葉茶
梅干し
など天然の成分を摂取するようにしてるし、食べ物から栄養を摂取するようにしてる
飲んでるサプリはビタミンD・亜鉛・EM Xの3つだけ
サプリ減らせない人は多い November 11, 2025
2RP
景気の悪さってのはさ、まずコンビニのおにぎりの値札に出る。昔は「ワンコインでツナマヨも梅干しもお腹も心もほっこり」ってサイズだったのが、いまや200円オーバーで中身はダイエット中。財布も一緒に痩せさせてどうすんだって話よね😭
ところがだ。池袋だの豊島区の路地裏で、炭治郎柄の三角巾おばちゃんが黙々と握ってる職人おにぎりは、400円でも高さも具の量も、もはやおにぎり富士山。
コンビニ2個分の値段で、米も具も気持ちもギュッと詰まった「ちゃんとした昼飯」が出てくる。
値段だけ見りゃ高いけど、皿に乗った瞬間、「あ、これはご飯っていうより作品なんだな」ってわかる。
ただの米と具なのに、何が違うかって?
あのね、コンビニのおにぎりには効率が詰まってて、職人おにぎりには人生が詰まってるんだよ。
深夜シフトのバイトくんが補充する棚のおにぎりもありがたいし、好きだよ🥰
でもな、何十年も炊飯器とにらめっこしてきたおばちゃんの手つきには、「この町で今日も誰かを腹いっぱいにしてやるか」って覚悟が見えるのよね🔥
倭国の希望って、たぶんこの差の中にある。
大企業は値上げしても「原材料高騰のため」で済ませるよね?
政治家は物価高対策パッケージを何度でも出せる。
でも、路地裏の小さなおにぎり屋は、米の値段も光熱費も全部、自分の指先で受け止めて、それでも「具をケチったらお客さんの顔が曇る」と分かってるから、ギリギリまで笑って握り続ける。
列に並ぶ若い子が「コンビニ2個よりこっちのほうがいい」と言う。
おじさんが「高いけど、ここ来ると元気出るんだよ」と言う。
それを聞いたおばちゃんが、「また明日も頑張るか」と炊飯器のフタを開ける。
こういうみんなが希望を持てる内容は、経済統計には一切載らないけど、こういう小さな循環こそが国を支えてる。
円安だ、株高だってニュースが騒いでも、倭国中のどこかで炊飯器の湯気が上がって、誰かがおにぎりを頬張って、「これうまいなあ」と言ってる限り、この国はまだ倒れないよ。
コンビニのおにぎりが教えてくれるのは今の倭国の現実。
職人のおにぎりが教えてくれるのはまだ捨ててない倭国の誇り。
どうせ400円払うなら、たまには現実より誇りを選んでみるのもいいんじゃないかしら?🥰
レジでピッじゃなくて、カウンター越しに「おばちゃん、今日のおすすめどれ?」って聞いてみる。
その一言が、倭国をちょっとだけ景気よくするのかもしれないよ?🥺💰⤴️ November 11, 2025
1RP
@NyankoLove4649 エキサイトねっこウケる🤣
私も今年は育休を利用して梅干し作ったんですけど、1粒1粒に愛着わきましたよ~☺️
そんなミッションも大変だけどちょっとしたお楽しみですよね🎶
完成ポストも待ってます~︎︎👍🏻︎︎ November 11, 2025
もう間近に見れない、あるのに
それだけでもなかなか辛い、大屋根リング、、、。。
200Mでも「令和の人々の仕事」が残ることは嬉しい。
それこそ、何年も経ち、万博漬けの梅干しを持って、年季を帯びた大屋根リングと再会したい
一周見れたことが「自慢」になるのは寂しいな😢 November 11, 2025
@sumairuhachi03 羽伸ばすの良いですねぇ☺️
コロナは私もかかりました。その頃は梅干し食べてなかったです。コロナにかかった子供の受診のため疲れてるのに混んでる病院に連れて行って感染した印象でした。焼き梅干し食べてたらどうだったのか?🤔
自分の納得のいく対策をして、かかっても軽く済むと良いですね。 November 11, 2025
今日は充電してました(◡ ω ◡)zzZ★★
お洋服は
セーターと
部屋着の裏起毛ワンピース👗
夕飯は
白菜とニラの味噌汁
納豆
梅干し
ウィンナー
炊きたてご飯
作って食べたよ❤❤❤ November 11, 2025
@snow_rotas なゆほろ……お気持ちだけ飛ばしておきますね。
25日が飛んだとしてもまだ1回行く予定がありますので、グッズ代行とかありましたらお気軽に!
梅干し食べます! November 11, 2025
@kokumin5930 私は何年も前から毎日1個梅干しを食べているのでコロナにかかった時も食べていたと思います🤔
焼かなきゃ効かないんでしょうか…?
面倒くさがりが発動中です😅
そうですね!
かかっても軽く済めばいいんですけど… November 11, 2025
花も実も縁起のいい「里芋」!レンチンして、梅干しとマヨであえてみて【旬野菜~11月・秋冬】
https://t.co/hQHoxNRk59
#旬のもの #11月 #旬を食べる #雑学 #開運アクション #サトイモ https://t.co/Mm1vbVRfws November 11, 2025
お二方目。
お茶10種!凄い!
梅干しにナッツ...なるほど。
乾燥する季節だと、のど飴は大事ですね。
無印のミニバウム!そんなのがあるんですね(メモメモ) https://t.co/jKf4bsaLiV November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



