ウイグル トレンド
0post
2025.11.28 03:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Twitterの新機能で「アカウントの発信国」が見えるようになったらしいけど……
ここで一つ面白い現象が起きてる。
中国はご存知の通りネット規制が厳しく、外交部・公安・国家安全部など一部の政府機関だけが、VPNなしでTwitterに直接アクセスできる。
だから、外交部の毛寧報道官のような公式アカウントは、表示される所在地が「中国」なのは当然。
しかし普通の中国人はそもそもTwitterに直接入れない。
VPNを使うので、所在地は世界中バラバラになるし、投稿元も “Web/Android China/iPhone China” としか出ない。
ところが今回、明らかに一般ユーザーの体裁なのに、所在地が毛寧と同じ「中国」と表示されるアカウントが大量に出てきた。
内容を見ると:
•中国の良い面だけを宣伝
•中国政府が嫌う人物・意見を集中攻撃
•「私はウイグル人/チベット人だけど、中国政府に大切にされてます」みたいな“なりすまし”
•国際的な批判を打ち消す投稿
こうしたアカウントが次々と“所在地:中国”で露出し始めた。
今回のアプデで、これらのアカウントが政府系の“認知戦・宣伝任務”だったことが、ほぼ裏付けられた形になった。
倭国も、同じような情報工作に対して、きちんと備える必要があると思う。
#中国発信地問題 #情報戦 #認知作戦 #SNS世論操作 #プロパガンダ #安全保障 November 11, 2025
1RP
移民反対派の皆様
倭国の名門公立校に
中国人児童が増えてる件
ですが
彼らは大手塾に入り
名門大学に入り帰化して
大手企業や官公庁に
就職して倭国をスパイし
議員にもなるでしょう
そうなると倭国人の
脅威となり
いずれ南モンゴルや
チベットやウイグルと
同じ運命を辿るでしょう
恐ろしいです⬇️
モンゴルの方のご忠告は
重みがありますね
スパイ防止法を早く
制定するべきですね
帰化10年も甘いです
帰化禁止にして欲しいですね November 11, 2025
1RP
コメントありがとうございます。神戸モスクには私も7年前にウイグル人の方と訪問して当時の指導者の方とお話をさせて頂きました。ご説明を拝見しましたが当日の動画では警察が許可したとのことですが、歩道の許可範囲を超えて車道にも人が歩き、車行が通行しており、安全面の懸念はやはり残ります。これまで倭国最古のモスクである神戸モスクとのトラブルは無かったと承知しておりますし、ムスリム=悪人、イスラーム=危険とは考えておりませんが、これまでとは違う、新たにモスクに集まる人の素行により、不安に繋がり、ひいてはイスラームに対する嫌悪に繋がっています。外国人ムスリムにおいて法令違反などがあればそれは出入国管理として厳格に処理を行い、信仰の自由は尊重されるべきと考えますが、許可範囲の遵守と近隣の方々や通行人の安全確保、また周辺でのたむろはしないよう注意喚起を徹底をお願いします。 November 11, 2025
1RP
「倭国の右翼勢力、軍国主義の再燃許さない」中国・王毅外相、タジキスタンで言及 https://t.co/15IkUsVkAX @Sankei_newsより
チベット、ウイグル、南モンゴルを侵略して人権を蹂躙し、中華人民共和国が歴史上支配したこともない台湾(中華民国)を、武力で併合しようとする共産党独裁政権が何を言う November 11, 2025
@martytaka777 共産党がとてつもない人民元安をして輸出しまくってるから、他の国は本当に迷惑してる。フランスでもデモあったよな。中国の商品って実はあんまり安くないんだよな。
またはウイグルの人達とかに働かせてるとか。怖い国だ。 November 11, 2025
@ykabasawa 中国共産党と同じ事を言っている極左の人達は中国がチベットやウイグル、香港への戦争や人権侵害を見ても倭国は力が強い中国にヘコヘコしろと言っているが、ほとんどの倭国人はNOと思っている。
このような暴挙を許してでも自分さえ経済的に良ければいいと思うかどうかだ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



