格差 トレンド
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
戦時中に倭国人はみんな悲惨な目に会ったのだと昔は思ってた。でも違った。権力者は安全な場所でお腹いっぱい良いものを食べていた。
「みんな大変」「みんな苦しい」みたいな言葉を信じない。格差を隠す言葉だ。 November 11, 2025
75RP
まさに俺が思ったことだよね
自腹きったわけでもない引率のおっさんに「公金でつれてきてもらえた遊園地は楽しいか?」って言われることは、仮にその瞬間楽しめても大人になるほど、自分が何をされたのか理解するほどに惨めにしかならないって
駒崎弘樹やフローレンスがすすめる体験格差はこれだって https://t.co/3RmD93Kxyn November 11, 2025
57RP
https://t.co/D3SHAAr1En
体験格差とかいって、自腹を切ったわけでもなく公金で遊園地につれていかれて、事あるごとに「楽しいか?」って言われて惨めだった こいつらみたいに公金を利用してやろうと思った
NPO団体のスター代表(犯罪者)のセリフです November 11, 2025
27RP
事務所格差がすごくて私もアイドルをいいライブに出す、大きなライブに出すことを最初本当に苦戦しました。
初期のもふるクロスは本当に現場にお客さんが1人なんて現場もありました。
なんとかこの子達を売りたい、一緒に夢を叶えたい。
たくさんの方の応援でここまできましたが運がすごく良かったと思います。
どんな事務所の地下アイドルさんにもチャンスがあれば。
そんな思いがずっとあり、今回令和の虎プレゼンきっかけで武道館をかりることができ天下一武道館が生まれました。
2月24日最高にみんな一人一人の夢が叶う倭国武道館、天下一武道館@tenkaichiinfo にします!
地下アイドルのパワーはすごい!!!
世の中に広めたい!!!
いよいよチケット先行発売です!!!
よろしくお願いしまあああす!!! November 11, 2025
4RP
普通の人が普通程度の努力で子供3人をそれなりのイベントごと楽しみながら育てられる給与水準にならないと、教育が行き届かない、格差広がる、治安悪くなる、子供産まれないで、ほんと国が滅ぶ…🥹 November 11, 2025
3RP
ルッキズムというバイアスは非常に厄介で、実は今の時代でも根強く残っています。人を選ぶ基準は時代とともに変遷していますが、つい100年ほど前までは「身体(主に身長)の大きさ」は、選抜における重要な指標でした。
調べてみたら、イギリス軍などは20世紀初頭まで、将校候補に「最低身長基準」を設けていたという記述もありますし、フランスではナポレオン(自身は背が低いことが有名ですが)の近衛兵は180cm超の大柄な人を集めて威厳を保っていたとされます。
企業においても、アメリカでは50〜70年代の役員選抜に「executive presence(経営者風の外見)」という基準が使われていました。
スーツ姿で堂々とし、健康そうで、背が高く、声が通ることが重要視されたということです。
GE、GM、Fordなどでは実際に「印象測定」が行われており、背の低い人物はそれだけで昇進スピードが遅れる傾向があったという研究もあるそうです。
私も欧米社会で仕事をしていたことがあるので良くわかるのですが、握手をするときなど、体格差を否応なく認識させられます。これは努力で補うことがなかなかできないので、人間社会には決して超えられない壁があると、痛感させられるテーマだと思います。 November 11, 2025
1RP
〚 新 連 載 〛
♡・・・・・・♡・・・・・・♡
『好きすぎてムリ。』
♡・・・・・・♡・・・・・・♡
本日より𝕊𝕋𝔸ℝ𝕋!
体格差、義理兄弟BL
よろしくお願いします!
#好きムリ #創作BL https://t.co/MUkVVek9gd November 11, 2025
1RP
📢 新製品 『健康促進HQ』 を本日ローンチしました!
福利厚生領域で起業して、ずっと感じてきました。
「倭国の健康経営、実は“コスト”になっていないか?」
「一部しか使われない」「効果がみえない」「運営が重い」
健康経営…その理念はよいが”形骸化”しつつある。
だからHQは、健康経営領域に踏み込みます!
”社員に本当に届く健康経営”を実現する「健康促進HQ」を提供開始します。
①大手ジム3社を“1回550円”で使える!
②拠点格差なく公平に使えるAmazonでの特別割引。プロテイン/サプリ/健康器具が安くなる!
③ヨガ/ピラティス/フィットネス各種サブスクの優待
創業時から掲げてきた
「福利厚生をコストから投資に」
というミッションを、健康領域にも広げていきます。
これでHQの製品は5ラインナップに。
ワンストップであらゆる従業員体験(EX - Employee Experience)を支えるEXプラットフォームへの進化を続けます!
↓↓新製品の詳細 November 11, 2025
1RP
生活満足度格差(上位20%と下位20%の比率)を見ても倭国は突出して高い水準です。
生活満足度の高い少数と低い多数で2極化しているような状況が窺えます。 https://t.co/Kf5uASd0W5 November 11, 2025
1RP
🚨 派遣法は誰のための改正だったのか?
小泉政権で進められた“派遣労働の原則自由化”——
その結果生まれたのは、
・雇用の不安定化
・正社員との深刻な待遇格差
・大量の“雇い止めリスク”
もう限界だぁー( ᐛ )
これが“派遣緩和の現場で語られてる実話だなんて、怒りしかない。めっちゃヤバ過ぎた! November 11, 2025
1RP
Gemini3も凄いけど、結局はAntigravityと NotebookLM、それからAI Studioが神ツールだな。仕事のやり方が全く変わってしまった。GPTやCopilotしか触ってない人が多いと思うけど、世界はどんどん変わってる。頭脳労働者間の格差が広がるのも感じるけど、それ以外の人は別の戦い方すればより強くなれる。 November 11, 2025
1RP
善悪という話ではなく。
4以降は侵入者みたいな必須級遺物、キャラ格差、最大HPカットのような必須級付帯、そんな自由度の狭まる難易度だけど好きな奴は遊んでね!ってバランスを最初から想定してるみたいなのよね。
深度3こえたら、フロムのお題はクリアした!って認識で良いと思うのだけどな https://t.co/5eYLgMfc19 November 11, 2025
1RP
政治スタンスを聞かれたので「法人税や累進課税なんかを今より強化して、社会保障や教育に回すことで格差を是正したいね」っていったら
「共産主義ですか?」
と言われたことがある。
なんとなく、悪い意味ではなく素直に「当てに来た」感じだったので困惑してしまった。。 November 11, 2025
1RP
🚀Microsoft、Outlook・Word・Excel・PowerPointに無料AI機能を2026年初頭から追加!
📊何が変わるのか?劇的なBefore/After
従来(2024-2025年):
・基本的なMicrosoft 365:月額約1,500円
・高度なAI機能:月額約3,000円の追加課金
・→ 合計月額4,500円必要
2026年以降:
・基本的なMicrosoft 365:月額約1,500円のまま
・高度なAI機能:追加料金なしで利用可能!
・→ 実質的に約3万円/年の節約💰
✨具体的に何ができるようになる?
1️⃣Outlook Copilot Chatの大幅強化
・受信トレイ全体を横断的に理解
・カレンダーや会議情報も統合的に分析
・「今週の重要メールを整理して」と頼めば即座に対応
・会議前に関連メールを自動集約して準備完了
従来は個別のメールスレッドごとの対応のみでしたが、受信トレイ全体を理解するAI秘書に進化します📧
2️⃣Agent ModeがWord・Excel・PowerPointで解禁
これまで月額30ドルの有料版でしか使えなかった「Agent Mode」が全ユーザーに開放されます。
Excelでの革命:
・プロンプト入力だけで複雑なスプレッドシートを自動生成
・AnthropicのClaudeとOpenAIのGPTモデルを選択可能
・推論モデルで高度な分析も実行可能
Wordでの進化:
・複雑な文書を自然言語で指示するだけで作成
・構成から執筆まで一貫してAIがサポート
PowerPointの本気:
・企業のブランドテンプレートを自動適用
・プロンプトだけで新規スライドを作成
・既存スライドのテキスト書き換え・整形
・関連画像の自動追加🎨
🔍なぜMicrosoftはここまで踏み込んだのか?
理由は明確です。Google WorkspaceがGeminiを統合して猛追する中、Microsoftは「AI機能の無償化」で競争優位を確立しようとしています。
実際、企業向けチャットアプリ利用では、アメリカで既にGeminiがChatGPTを上回るという調査結果も出ています。
MicrosoftとしてはOfficeの圧倒的なシェアを活かし、「Officeを使っている = 高度なAIが使える」という状況を作り出すことで、Google Workspaceへの流出を防ぎ、さらにシェアを拡大する戦略です。
💡今すぐ取り組むべき3つのアクション
1️⃣2026年3月のプレビュー開始をカレンダーに登録
無料AI機能は2026年3月までにプレビュー提供開始予定。早期アクセスで使い方を習得しましょう
2️⃣現在の業務フローを見直し、AI活用ポイントを洗い出す
「メール整理」「資料作成」「データ分析」など、AIに任せられる業務を事前にリストアップ
3️⃣中小企業なら「Copilot Business(月額21ドル)」も検討
300ユーザー未満の企業向けに、より高度な機能が月額21ドルで利用可能に
🌟AI格差が消える時代の幕開け
これまで「予算がある企業だけがAIで効率化」という状況でしたが、2026年からは誰もが平等に高度なAI機能を使える時代が始まります。
重要なのは、ツールが使えることではなく、そのツールをどう使いこなすか。
無料化によってツールの差はなくなります。差がつくのは「AIをどれだけ業務に統合できるか」という実践力です💪
ソース:https://t.co/BUlAO1IShw November 11, 2025
1RP
@satsukikatayama @Sankei_news 少子化も大問題なので、税、手当て、所得制限含めて見直してほしいです🥲🙏
比較は同収入/世帯人数で考えていただきたい。
子どもの控除だけ年収差で比較されるのはおかしいです。格差は別で支援してほしい。
https://t.co/KQq6PGxFCR November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



