核燃料 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国は、この手の嘘の宣伝で自縄自縛になることがたいへんに多いです。
核燃料サイクルなどその典型で、カーター政権が、核拡散防止のうえで脱却を求めたとき、核燃料サイクルには中学生程度の数学でわかるほどに経済性がまったく無いことを倭国に教えています。
実はこのときの合衆国の推進陣営の本がブルーバックスに翻訳出版(原子力への挑戦 (1978))されて異色の内容が充実した本なのですが、これも良く読むと核燃料サイクルは、経済性が成り立たないしエネルギー収支も成り立つことは困難という結論になりました。
原子力だけでなくサンシャイン・ムーンライト計画が90年代に自然消滅した経緯をみても倭国は、テクノロジマネジメントを極めて不得手としています。 November 11, 2025
156RP
【高市早苗が総理になった瞬間、マジでヤバいことになる株リスト🔥🔥🔥】来たぞ「倭国版MAGAバブル」!!
高市総理誕生=日経平均5万6万7万あり得るってウォール街まで騒ぎ始めてる件今すぐ仕込め!!爆発候補銘柄(コード付き)防衛費GDP2%で100倍覚悟
7011 三菱重工
7012 川崎重工
7013 IHI
7004 日立造船 原発フル再稼働+新増設でテンバガー確定
9501 東京電力
9502 中部電力
9503 関西電力
6501 日立製作所
6479 ミネベア(核燃料加工)半導体は国家総力戦モード
8035 東京エレクトロン
6920 レーザーテック
6857 アドバンテスト
6723 ルネサス 総合商社も国防・エネルギー総取り
8031 三井物産
8058 三菱商事
8001 伊藤忠(軍需物資)高市さんが「倭国をもう一度強い国にする」って言った瞬間、
お前らの含み益が爆誕する。
総裁選まであと少し。
今逃したら一生後悔するぞ倭国株民!!!!
乗るしかない このビッグウェーブに!!!
なぜ有料でないのかとよく聞かれますが、株式情報の提供は単なる趣味です。経済的に困っていないので、無料で提供しています。
👍「いいね!」とフォローをしていただければ、銘柄名をすぐにお知らせします。 November 11, 2025
31RP
逆に言えば5年やそこらでは難しい
性能控えめで、燃料を商用に限れば、他の原子力発電所と同じ燃料廃棄や廃炉処理を流用できる
が、米国から高濃度核燃料を貸与してもらうという手もある(これは東大の実験用原子炉で既に実績あり) https://t.co/AwIi6Gde0F November 11, 2025
18RP
' 小型モジュール炉は、大型原子炉よりも発電量あたりの廃棄物量が多いです。また、英国の核燃料に使用されているウランは国産ではなく、100%輸入されています。英国最大の原子力発電所であるサイズウェルBで使用されているウラン核燃料はすべてロシア産です。' https://t.co/jwk9rRXEUQ November 11, 2025
8RP
转帖
如果战争今夜打响
从未感觉到战争如此之近!
今天火箭军表态,假如战争今天爆发!
中国军号中英双语配文:倭国若执意挑衅必将求战得战!
东部战区:只为登陆而生!南部战区:一切准备就绪!中国军网则更直白:大子弹,量大管够!
短短几天,五大战区、各大军兵种,密集宣誓。昨夜东部战区的实弹军演更是射出愤怒的子弹,整个屏幕都是硝烟的味道!
连台媒都惊呼,五大战区同时宣誓从来没见过,说明解放军真的准备动手了。军队向来不随便发声,一旦发声就意味着箭已上弦,刀已出鞘!
如果说五大战区的宣誓代表着军队的意志,那么今天《浙江宣传》的评论就倾向于政府意志了。早上一睁眼就看到浙江省委宣传部帐号发文,标题就是:如果战斗今夜打响!
这已经不仅仅是军事威慑的问题了,这是我们已经做好了最坏的打算!台湾,我们要收!宿敌,我们要打!谁也没有资格阻挡中华民族的统一大业,以及千年复兴的进程!
世界最先进的福建舰已经入列,世界最大的两栖攻击舰四川舰已经下水,世界最神秘的歼-20S隐身双座战机已待命,世界最精确的远程打击“长剑-1000”高超声速巡航导弹已瞄准,“东风-17”系列快递已就绪!
还有“巨浪-3”潜射洲际导弹,打击范围覆盖全球的“东风-5C”液体洲际战略核导弹,战力惊人的“机器狼”,神出鬼没的无人潜航器,捕风捉影的反无人机系统,战争机器全部进入待命状态。如果倭国一心求死,那就成全它!
直到现在还有很多人幻想偏安一隅,幻想韬光养晦。但凡多了解一些国际局势,你就知道所谓的文明全是套给中国人的枷锁。帝国主义亡我之心从未消失,高市早苗只不过是他们的一个跳脚代表而已。国与国就像我们人与人一样,没有人真的希望你强大。
这几十年,倭国眼睁睁看着我们坐大成势,先后完成工业现代化和军队现代化。他们心在滴血,肺在气炸。他们无时无刻不在担心,十世之仇犹可报也,中国会不会找他们算账,新仇旧恨一起算,所以他们从来没有真正放弃过战争的准备。
今天的最新消息大家已经看到了。倭国可不是表面上那么简单,所谓的修改无核三原则只是幌子,不排除他们已经像以色列那样,拥有了核武器。目前倭国拥有核燃料使用的整套设备和能力,平时化整为零,战时可快速完成组装生产。
明面上他们也没有掩饰,比如2022年修改《安保三文件》,明确赋予自卫队“反击能力”,允许对敌方基地实施先发制人打击。今年的防卫白皮书中更是将中国定位为“最大战略挑战”,并大量提升防卫费用。
同时,倭国还正在加速构建进攻性军事体系。“出云”“加贺”两艘准航母完成F-35B适配,2万吨级“超级宙斯盾舰”开工,太空作战队扩编到120人,无人僚机项目“次世代战斗机”预算再翻一倍。
采购了射程1600公里的美国战斧导弹和射程3000公里的高超音速武器,在九州部署改良型12式陆基反舰导弹,射程1500公里。地图不会撒谎,九州到上海直线距离多少呢,818公里!
为了深度绑定美国,不仅从美国购买大量攻击性武器,还频繁举行美日联合军演,新增“离岛夺回”、“协同打击纵深目标”等实战课目。由此可见,不要轻言说倭国不敢开战,事实上倭国一直虎视眈眈。
当我们很多国人还把大和民族当作友邦的时候,他们已经搞了24次兵棋推演,其中只有3次失败,还是因为“美援军没有及时赶到”。早在2021年,他们就制定了“台海有事”时,倭国如何进行武力介入。
根据流露出来的消息,他们针对台海方向,制订了三套“夺岛方案”。一是“水陆机动团”实施闪击战;二是陆上自卫队大规模两栖作战;三是导弹火力压制与封锁。这个方案被解放军笑掉大牙,没有制空权和远程火力,夺个毛啊。
所以台湾有事就是倭国有事,这话还真不是凭空而来,而是在倭国大有市场。即使高市今天不说,也不代表他们没有这么想。不但想了,还配套了具体的方案。只是高市比较蠢,把话挑明了,让我们更加警惕而已。
由此可见,我们一旦进入武统程序,小倭国一定会武力干预,这是板上钉钉的事。我们应该感谢高市,给我们提了个醒,让我们战争机器全部动了起来。否则按照倭国喜欢偷袭的尿性,反而对我们不利。
倭国历史上有6次偷袭的经验,甲午对大清,日俄战争夜袭旅顺港,侵华战争的九一八事变,对太平洋战争的偷袭珍珠港,可谓劣迹斑斑。所以对于这个民族,我们不能按常规思维去分析。正是知道倭国有着笑脸背后的拔刀传统,所以我们这一次才没有被他们的局长求和所欺骗。抛出《针对敌国条款》,警告倭国若武力介入台湾,五常可直接采取军事行动,无需安理会授权。
这个警告是向联合国所有成员国散发的,就是把倭国的行径晒出来公开审丑。如果倭国真的不识好歹,就别怪我们没有提前知会,到时候新仇旧恨一起算!
最好的方案是,解放军发起对台佯攻,一旦发现倭国有实质介入动作,则视为“侵略”行为,则按第二套方案,盯着倭国猛打。把倭国打服了,台湾自然也就回来了。事实上台湾打与不打就在那里,永远都是我们的一部分。而倭国才是心头大患,欲统台湾,必先除倭国!
没有人喜欢打仗,但历史告诉我们,以武才能止戈,善战方能止战! November 11, 2025
3RP
@Hiroshi_1966 原発の再稼働を知事が決めるという慣習ですけど、きちんと国の制度変えたらいいと思います。
原発は利益と負担があまりにもアンバランスです。
柏崎市と刈羽村には莫大な恩恵ありますけど、周りはリスクばかりです。
固定資産税や核燃料の税金の配布は、面積割と人口割でやるべきでは? November 11, 2025
3RP
そういうのは分かったから、
圧かけて脅すの止めて( ` -´ )b
世界中、見てるのょ、倭国国イジメだって。
お陰で未だに【処理水捏造】を盲信している人も世界の片隅には居るので、
『あれは中国の捏造であって、
🇨🇳中国は15箇所からフクシマの10~50倍の処理水、
プラス東トルキスタンでの核実験50回、
🇰🇵北朝鮮🇰🇵からはそのまま汚染水ダダ漏れ
🇰🇷韓国も月城原発32年前から放射能漏れ+2024年6月23日に使用済核燃料冷却水2.3トン海に直で流出
そもそもヨーロッパは『フクシマの処理水の』×100倍 の処理水(?)ですから
フクシマは何なら一番低い‼️』
🇮🇷イラン🇮🇷がIAEAを脱退、と先程見たので、
フクシマは《‼️濡れ衣‼️》と
皆さま宜しくお願いいたします🙇♀️ November 11, 2025
2RP
柏崎刈羽原発で秘密文書の管理不備 東電社員が無断で持ち出しコピー(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
https://t.co/pe8jtzshGb
(解説:Grok)
柏崎刈羽原発の秘密文書管理不備事件:背景と影響をわかりやすく解説
事件の概要
2025年11月19日、朝日新聞が報じたところによると、東京電力(東電)が再稼働を目指す新潟県の柏崎刈羽原発で、今年6月頃にテロ対策に関する秘密文書の管理不備が複数発覚した。具体的には、東電の担当社員が、必要な手続きを踏まずにこれらの機密文書を原発から持ち出し、コピーを作成し、自分の机に保管していたという。秘密文書は、決められた厳重保管場所で管理しなければならないのに、これを怠っていた。幸い、社外への流出は確認されていないが、この事態は原発のセキュリティー体制の脆弱性を露呈し、再稼働プロセスに深刻な打撃を与えそうだ。
原子力規制委員会(規制委)は、この報告を受け、11月20日に非公開の臨時会議を開催。今後の対応を協議する見込みだ。規制委は、原発の安全確保に直結する問題として、厳しく審査する可能性が高い。なぜなら、こうした不備は、テロリストによる核物質の盗難や破壊を防ぐ「核セキュリティー」の基盤を揺るがすからだ。
柏崎刈羽原発の基本情報とこれまでの経緯
柏崎刈羽原発は、倭国最大級の原子力発電所で、7基の原子炉を有し、総出力は約800万キロワット。福島第一原発事故(2011年)以降、全機停止中だ。東電はエネルギー安定供給のため、特に6号機と7号機の再稼働を急いでおり、2025年現在、技術的な準備は整ったと発表している。
しかし、この原発は過去にテロ対策の不備で大きな問題を抱えてきた。2021年、規制委は中央制御室への不正入室や警備設備の故障放置、IDカードの不正使用などを指摘。「赤」判定(重大な影響水準)を出して事実上の運転禁止命令を発動した。これにより、再稼働が大幅に遅れた。東電は改善を進め、規制委から解除された経緯があるが、今回の事件は「改善が不十分だった」ことを示唆する。過去の不祥事として、溶接不良による工事やり直し(約1600カ所、2021年)も記憶に新しい。
なぜ秘密文書の管理が重要か?
原発の安全対策は二層構造だ。一つは「セーフティー」:地震、津波、炉心溶融などの自然・技術的リスクへの備え。もう一つは「セキュリティー」:テロや盗難などの人為的脅威への防護。国際原子力機関(IAEA)の基準でも、核物質の防護は義務付けられている。
秘密文書とは、テロ対策の詳細設計図、警備配置図、核燃料の在庫管理データなど。こうした情報が漏洩すれば、テロリストが原発の弱点を突く可能性が生じる。例えば、持ち出された文書が悪用されれば、核物質の破壊や放射能漏れのリスクが高まる。東電社員の行為は、単なる「手抜き」ではなく、組織全体のコンプライアンス(法令遵守)欠如を象徴する。規制委のガイドラインでは、文書の持ち出しには厳格な申請・承認プロセスが必要で、違反時は罰則や運転停止の対象となる。
今回の不備は「複数」見つかった点が深刻。社員個人のミスか、社内教育の不足か、または文化的な「甘え」か。東電は福島事故後、ガバナンス改革を掲げているが、こうした再発は信頼回復の妨げになる。
再稼働をめぐる現在の状況
柏崎刈羽の再稼働は、地元同意が鍵。新潟県の花角英世知事は、11月13日に立地自治体の首長らと会談し、「早い段階で結論を出す」と表明。県民意識調査(30キロ圏内9市町)では、再稼働容認が57%、反対43%と拮抗。柏崎市長の桜井雅浩氏は「理解」を示唆しているが、反発も強い。市民団体は県民投票を求め、2025年3月に14万筆超の署名を提出。4月の臨時県議会で審議されたが、結果は保留中だ。
東電は広報活動を強化中だが、テロ対策施設の完成遅れも課題。7号機は当初2025年3月予定が2029年8月に延期され、再稼働しても一時停止の可能性がある。6号機は2029年9月完成予定。こうした中、今回の事件は「カネで買うのか」という地元批判を再燃させるだろう。
規制委の対応と今後の影響
規制委の臨時会議は、非公開のため詳細は不明だが、過去の事例から、追加検査や改善計画の提出を命じる可能性が高い。最悪、再び運転禁止命令が出れば、再稼働は数年遅れる。東電株価への影響も懸念され、11月19日の報道直後、SNSでは「東電に資格なし」「またやらかした」といった批判が相次いだ。
全国の原発に波及するかも。女川原発(宮城県)は昨年再稼働したが、テロ対策工事遅れで2026年12月から停止予定。他の事業者もセキュリティー点検を迫られるだろう。政府のエネルギー基本計画では、原発は「重要なベースロード電源」と位置づけ、再稼働を推進中だが、安全第一の原則が揺らげば、脱炭素目標に影響が出る。
まとめ:教訓と展望
この事件は、東電の「再犯」を象徴する。福島事故から14年、組織改革は進んだはずなのに、基本的なルール遵守が守られないのはなぜか? 社員教育の徹底、外部監査の強化、インセンティブの再設計が必要だ。一方、地元住民の声は無視できない。県民投票の実現が、再稼働の「民主的な」判断基準になるかもしれない。
最終的に、規制委の決定が鍵。東電は速やかな謝罪と再発防止策を公表すべきだ。原発はエネルギー源として有用だが、安全が犠牲になれば本末転倒。国民全体で、透明性の高い議論を続けていきたい。(約1480文字) November 11, 2025
1RP
ちなみに元の自動文字起こしは以下、全部入りそうだからサンプルとして突っ込む
(194) 原子力規制庁 定例ブリーフィング(2025年11月21日) - YouTube
https://t.co/T00pN0brY8
Transcript:
(02:55) はい。 それでは帝告となりましたのでただいまから 11月21 日原子力期規成長テレブリーフィングを始めます。 はい。え、報道家の吉野です。原子力規制委員会の広日程についてご説明します。え、まず審査介護会見などについての 2つ目の案件です。11月25日、え、第 28 回特定原子力施設の実施計画の審査等にかる技術介を開催いたします。対応は大田大員と、え、長崎委員です。 え、議題の1は1Fにかかる審査及び検査 の改善に向けた検討です。え、10月29 日の原子炉規制委員会では報告をしており ます改善方針に、え、ついて事業者と意見 交換をするということを予定をしており ます。議題の2は固形上の、え、放射性 物質にかかる、え、関する、え、検討状況 です。ディスクマップに記載している瓦礫 などの固形上の放射性廃棄物についての、 え、管理と、え、管理の取り組み状況を、 え、確認をするというものでございます。 議題の3はハイスラッチの回収施設の設置 に関する実施計画の変更認化申請について
(04:00) です。これはあの、事業者から出ている、 え、実施計画の、え、変更についての審査 を行うというものでございます。え、次の 案件、え、第14回クリアランスに関する 審査会、え、同日25日の10時から開催 をいたします。え、対応は近所審議官です 。え、議題は倭国原子力発電株式会社、え 、鶴賀発電所1号路において用いた資材等 に含まれる放射性物質の放射能濃度の測定 及び評価方法にかかる認可申請について です。え、鶴ヶの、え、1ゴ度の アキュレーターのクリアランスについて、 え、9月に提出されております補正申請を 踏まえた審査を行うものでございます。 え、次に同日ですけれども、え、17時 から1372回の原子力発電所の新規制 基準適合合成にかかる審査会を開催いたし ます。対応は杉山委員です。え、議題の1 は関西電力株式会社高浜発電所、え、1号 機、第1号機及び、え、2号機の路内構造
(05:05) 物取り替え及び路内構造物保管区の設置の 工事にかかる設計及び工事計画、え、認可 申請の、え、審査についてです。え、本件 は今年の8月の末に、え、申請が出ており ます。え、初回の会合となっておりまして 、事業者から申請の概要を聞くと予定と なっております。え、同じく25日です けれども、13時半から、え、第3回の 安全研究及び研究開発に関する原子力事業 者との技術的な意見交換、え、全体会合が 開催をされます。え、対応は杉山委員です 。え、議題はそこにある通りでございます が、え、この全体介護は、え、原子力規制 成庁と事業者との間で、え、技術的な研究 開発テーマについて、え、情報共有を行う というものでございまして、え、現在は 具体的にはリスク情報の活用と軽年劣化を 、え、2つのテーマといたしまして、個別 介合を、え、定期的に開催をして行って いるというものでございます。 え、次に11月26日、え、15時から第
(06:13) 19回輸送及び使用済み燃料所にかかる 特定容器に関する審査会を開催いたします 。え、対応は長崎委員です。え、議題は 東北電力株式会社の核燃料輸送、え、核年 輸送物設計承認申請についてです。え、 東北燃料から、え、設計の承認が、え、 設計承認の申請が出ております。長川の 兼用キャスクについての審査を行うという ものでございます。本件は、え、10月の 29日に申請がされております。 えっと、同日26日ですけれども、14時 から、え、第4回リスク情報活用に関する 事業者と実務レベルの、え、技術交換会を 開催いたします。え、対応は杉本審議官と 森下対策館です。え、議題はリスク情報 活用に関する事業者との移務レベルの技術 交換で、え、これはリスク情報の活用を 拡大していくために、え、課題となる事項 として現在prモデルの適切性の確認を
(07:19) 効率的に行うことや、え、リスク情報を、 え、どのように共有するかについて意見 交換を行っております。え、引き続き、え 、行っていくというものでございます。 え、11月27日、え、第76回の技術 情報検討会を10時から、え、開催を いたします。え、対応は杉山委員、長崎 委員、山岡委員です。え、議題の1話は 安全研究及び学術的な調査研究から得 られる最新についてです。え、最近行、 あの、出ております南海トラフ自身の長期 評価の改定の内容、また実機材料を用いた 、え、安全研究から得られた電動弁動部の 、え、自己環境化における動作不良の可能 性の、え、2つの地見を取り上げる予定と なっております。え、議題の2は国内外の 原子力施設の事故トラブル情報に、え、 ついてです。え、今年の6月から9月初め までに報告をされております。52件の 事例についてスクリーニングの状況を報告 をいたします。また、1F事故の調査分析 にかかる2025年版の中間取りまとめに
(08:23) ついて議論をすると予定となっております 。 え、当日27日ですが17時から第 1373回、え、原子力発電所の新規制 基準的合成にかかる審査解を開催いたし ます。対応は杉山委員です。左の1が中国 電力株式会社島根原子力発電所3号路の 設計基準への適合性及び重大事故等対策に ついてえ議題の2は電源開発株式会社大馬 原子力発電所の重大事故等の対策について 議代の3は中部電力株式会社浜岡原化発電 所4ゴ路の設計基準への適合性についてと なっておりましてこの3件いずれも11月 11日にあの審査を行っております。 引き続きあの審査を行うというもので ございます。 え、本日の案件は以上でございます。 はい。え、所属とお名前をおっしゃってからご質問お願いいたします。ご質問なる方挙お願いいたします。はい、よろしいですかね?では本日のブリフ終わりにします。ありがとうございました。 November 11, 2025
1RP
以下がGemini3Proの校正、「リスクマップ」が「ディスクマップ」とかなってるのも直されてる
【原子力規制庁 定例ブリーフィング(2025年11月21日) 】
(194) 原子力規制庁 定例ブリーフィング(2025年11月21日) - YouTube
https://t.co/T00pN0brY8
Transcript:
(02:55) はい。それでは定刻となりましたので、ただいまから11月21日、原子力規制庁定例ブリーフィングを始めます。はい、報道官の吉野です。
原子力規制委員会の公務日程についてご説明します。 まず、審査会合・会見などについての2つ目の案件です。11月25日、第28回特定原子力施設の実施計画の審査等に係る技術会合を開催いたします。対応は伴委員[1]と長崎委員です。 議題の1は、1F(福島第一原子力発電所)に係る審査及び検査の改善に向けた検討です。10月29日の原子力規制委員会では報告をしております改善方針について、事業者と意見交換をすることを予定しております。 議題の2は、固形状の放射性物質に関する検討状況です。リスクマップに記載しているガレキなどの固形状の放射性廃棄物についての管理と、管理の取り組み状況を確認するというものでございます。 議題の3は、廃スラッジの回収施設の設置に関する実施計画の変更認可申請について**(04:00)**です。これは事業者から出ている実施計画の変更についての審査を行うというものでございます。
次の案件、第14回クリアランスに関する審査会、同日25日の10時から開催をいたします。対応は金城審議官です。 議題は、倭国原子力発電株式会社敦賀発電所1号炉において用いた資材等に含まれる放射性物質の放射能濃度の測定及び評価方法に係る認可申請についてです。敦賀の1号炉のアキュムレータのクリアランスについて、9月に提出されております補正申請を踏まえた審査を行うものでございます。
次に同日ですけれども、17時から第1372回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会を開催いたします。対応は杉山委員です。 議題の1は、関西電力株式会社高浜発電所第1号機及び2号機の炉内構造物**(05:05)**取替及び炉内構造物保管庫の設置の工事に係る設計及び工事計画認可申請の審査についてです。本件は今年の8月の末に申請が出ております。初回の会合となっておりまして、事業者から申請の概要を聞く予定となっております。
同じく25日ですけれども、13時半から第3回の安全研究及び研究開発に関する原子力事業者との技術的な意見交換、全体会合が開催されます。対応は杉山委員です。 議題はそこにある通りでございますが、この全体会合は、原子力規制庁と事業者との間で技術的な研究開発テーマについて情報共有を行うというものでございまして、現在は具体的にはリスク情報の活用と経年劣化を2つのテーマといたしまして、個別会合を定期的に開催して行っているというものでございます。
次に11月26日、15時から第**(06:13)**19回輸送及び使用済燃料貯蔵に係る特定容器に関する審査会を開催いたします。対応は長崎委員です。 議題は、東北電力株式会社の核燃料輸送物設計承認申請についてです。東北電力から設計承認の申請が出ております、女川の兼用キャスクについての審査を行うというものでございます。本件は10月の29日に申請がされております。
同日26日ですけれども、14時から第4回リスク情報活用に関する事業者と実務レベルの技術交換会を開催いたします。対応は杉本審議官と森下対策監です。 議題はリスク情報活用に関する事業者との実務レベルの技術交換で、これはリスク情報の活用を拡大していくために課題となる事項として、現在PRA(確率論的リスク評価)モデルの適切性の確認を**(07:19)**効率的に行うことや、リスク情報をどのように共有するかについて意見交換を行っております。引き続き行っていくというものでございます。
11月27日、第76回の技術情報検討会を10時から開催いたします。対応は杉山委員、長崎委員、山岡委員です。 議題の1は、安全研究及び学術的な調査研究から得られる最新知見についてです。最近出ております南海トラフ地震の長期評価の改定の内容、また実機材料を用いた安全研究から得られた電動弁駆動部の事故環境下における動作不良の可能性の、2つの知見を取り上げる予定となっております。 議題の2は、国内外の原子力施設の事故トラブル情報についてです。今年の6月から9月初めまでに報告をされております52件の事例について、スクリーニングの状況を報告いたします。また、1F事故の調査分析に係る2025年版の中間取りまとめに**(08:23)**ついて議論をする予定となっております。
同日27日ですが、17時から第1373回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会を開催いたします。対応は杉山委員です。 議題の1が中国電力株式会社島根原子力発電所3号炉の設計基準への適合性及び重大事故等対策について、議題の2は電源開発株式会社大間原子力発電所の重大事故等の対策について、議題の3は中部電力株式会社浜岡原子力発電所4号炉の設計基準への適合性についてとなっておりまして、この3件いずれも11月11日に審査を行っております。引き続き審査を行うというものでございます。
本日の案件は以上でございます。 はい。所属とお名前をおっしゃってからご質問お願いいたします。ご質問ある方挙手お願いいたします。 はい、よろしいですかね?では本日のブリーフィング終わりにします。ありがとうございました。 November 11, 2025
1RP
🤔
「もんじゅ」しゃへい体取り出し作業“完了時期1年程度遅れ” | NHKニュース 【NHK】廃炉作業中の高速増殖炉「もんじゅ」で進められている、核燃料を覆っていた「しゃへい体」などを取り出す作業について、倭国原子力研究開発機構は、装置の不具合の影響で、来年度中としていた完了時期が1年程度、ずれ込む見通しを明らかにしました。
一方、廃炉作業全体のスケジュールに影響はないとしています。 https://t.co/h9Pw4Gk5UJ November 11, 2025
1RP
高市首相は対中国戦争に続き、非核三原則の見直しを口にした
https://t.co/6gGgX4oUc0
高市早苗首相は11月11日、衆院予算委員会において、核を保有しない、製造しない、持ち込まないという非核3原則を堅持するかどうかを問われ、明言を避けた。見直しを検討しているという。
世界的に見ても増殖炉計画は放棄されるのだが、倭国は例外だった。その倭国とアメリカの増殖炉計画を結びつける役割を果たした人物がリチャード・ケネディ。アメリカのエネルギー省と手を組んでいた倭国の動力炉・核燃料開発事業団(後に、倭国原子力研究開発機構へ再編された)はCIAに監視されていたが、動燃が使っていたシステムにはトラップドアが組み込まれていたとも言われている。
この計画に資金を提供することになった倭国の電力業界の関係者は核兵器に関する技術を求め、兵器用プルトニウムを大量生産していたプルトニウム分離装置をリストに載せた。東海再処理工場に付属する施設として1995年に着工されたRETF(リサイクル機器試験施設)はプルトニウムを分離/抽出するための施設だが、この施設にアメリカ政府は「機微な核技術」、つまり軍事技術である遠心分離機が運び込まれている。
アメリカは倭国へ技術を提供するだけでなく、倭国へ限りなく核物質を輸出し、それを制限なくプルトニウムに再処理し、他国へ再移転する権利が与えられていた。イスラエルへも再移転できるということだろう。
それだけでなくイギリスやフランスの再処理業者が倭国へ返却するプルトニウムも核兵器に使用できるほど純度が高く、アメリカ産の核物質はトン単位で倭国へ輸送されているようだ。
高市の発言は重い November 11, 2025
1RP
原研がやっている海水中ウラン吸着研究は、ウラン価格が現在の4倍になると実用化するので資源化は既に視野に入り始めています。
但し、吸着用のネットが一辺数キロメートルにも及ぶ為、厖大な産業廃棄物、下手すると最悪、放射性廃棄物化しますので今世紀中は意味が無いと考えています。
ただ、研究としてはとてもおもしろく貴重で、そのうえ核燃料サイクルよりは遥かにましです。核拡散耐性もそれなりに高いです。 November 11, 2025
1RP
【第45回核燃料施設等の廃止措置計画に係る審査会合(2025年11月17日)】
一般向け解説 読み上げ 動画化 https://t.co/zCBTcqdHA5 November 11, 2025
1RP
@BBG17_JDSSURUGA あいつらに核燃料渡すなんてキチガイ沙汰だ!
朴正煕政権時に自前の原潜を保有する為🇺🇸やIAEAに内緒でウラン濃縮を行ってた。いつもの事で末は原潜だ核弾頭だと妄想は広がったけど呆気なく🇺🇸にばれて査察が入る事に。慌てたバカどもは事もあろうに道路のアスファルトに混ぜて舗装しやがった! November 11, 2025
1RP
そういうのは分かったから、
圧かけて脅すの止めて( ` -´ )b
世界中、見てるのょ、倭国国イジメだって。
お陰で未だに【処理水捏造】を盲信している人も世界の片隅には居るので、
『あれは中国の捏造であって、
🇨🇳中国は15箇所からフクシマの10~50倍の処理水、
プラス東トルキスタンでの核実験50回、
🇰🇵北朝鮮🇰🇵からはそのまま汚染水ダダ漏れ
🇰🇷韓国も月城原発32年前から放射能漏れ+2024年6月23日に使用済核燃料冷却水2.3トン海に直で流出
そもそもヨーロッパは『フクシマの処理水の』×100倍 の処理水(?)ですから
フクシマは何なら一番低い‼️』
🇮🇷イラン🇮🇷がIAEAを脱退、と先程見たので、
フクシマは《‼️濡れ衣‼️》と
皆さま宜しくお願いいたします🙇♀️ November 11, 2025
東電の原発がメルトダウンして14年以上になるが、今も核燃料は取り出せず、汚染水は増え続け、数万人もの被害者は故郷を奪われたままだ。史上最悪級の原発事故を起こしても被害者への賠償を渋る東電の責任者は誰も逮捕されない不条理。 https://t.co/UduxcLvhZS #原発事故 #原発再稼働反対 #原発反対 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



