1
核拡散防止条約
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
だがその理屈で行くとロシアとベラルーシの核共有もNPT違反ということになるのでは。ロシア自身のスタンスが「NATOの核共有と同じでNPT違反ではない」ということなので。 https://t.co/YioN9zKQKP November 11, 2025
261RP
Julian Assange 11/23
コードレッド:トランプがウクライナとロシアに提示した28項目の和平攻勢が国際秩序を震撼させる
パトリオットたちよ、ディープステートは完全なパニック状態だ。
トランプがウクライナ・ロシア代理戦争に28項目の鉄槌を下した――NATOの無限拡大を凍結し、プーチンの侵略を抑制し、アメリカを搾り尽くしてきたグローバリストの金づるを葬り去る青写真だ。
陰謀団の利益機械のための終わりのない戦争はもう終わりだ。これは弱腰な外交ではなく、圧倒的な力で実行されるアメリカ・ファーストの支配である。
ワシントンの影の勢力が震えているのは、トランプが彼らが作り出した混乱の支配権を掌握したからだ。目を覚ませ——これが海外の沼を干上がらせる方法だ!
完全版28項目計画——ディープステートのゲームを終わらせるトランプの最後通告:
1. ウクライナの主権再確認 – 操り人形は終わりだ。
2. ロシア・ウクライナ・欧州間の完全な非侵略協定。
過去のあらゆる問題解決。
3. ロシアは侵攻を誓約せず、NATOは帝国のように東へ浸食するのを止める。
4. エスカレーション阻止と真の経済的扉を開くための、米国仲介によるロシア・NATO会談。
5. ウクライナへの鉄壁の安全保障 – 米国の軍事力による裏付け付き。
6. ウクライナ軍は60万人で上限設定 – 我々の負担による無限の軍備増強を禁止。
7. ウクライナ憲法でNATO加盟を禁止;NATOは永久に門戸を閉ざす。
8. ウクライナ国内のNATO軍ゼロ – 包囲網の罠を終了。
9. ポーランド駐留の欧州軍用機は予備として、挑発目的ではない。
10. 米国による実効性ある保証:前払い条件付き;ウクライナが先制攻撃した場合無効;ロシア侵攻時は全面制裁と軍事的打撃。
モスクワへのミサイル攻撃?保証は消滅。
11. ウクライナのEU市場アクセスを迅速化 – 戦車より貿易を優先。
12. 米国主導の大規模復興:技術・AI・データセンター向けウクライナ開発基金;共同ガスパイプライン復興;戦域近代化;鉱物資源確保;世界銀行による資金注入。
13. ロシアの国際復帰:段階的制裁解除;エネルギー・AI・北極レアアース分野での米露取引;G8招待 – 資本主義こそ真の絆。
14. 凍結ロシア資産の武器化:ウクライナ復興に1000億ドル(米国50%徴収);欧州が同額拠出;残額は米露合弁事業に充て平和利益を固定化。
15. 米露安全保障タスクフォースが全条項を徹底執行。
16. ロシアが非侵略を法に明文化 – 驚きの行動は終了。
17. START条約など米露核軍縮条約を延長 – 相互破壊は選択肢から除外。
18. ウクライナはNPT下で非核化維持 – 無法核兵器は存在せず。
19. IAEA監視下でザポリージャ原発再稼働; 電力50-50分割。
20. 文化浄化:学校教育で人種差別・偏見を根絶;ウクライナはEUの寛容ルールを採用;ナチス関連物を全面禁止;少数派とメディアを保護。
21. 領土の硬直線:クリミア、ルハーンシク、ドネツクは事実上のロシア領(米国は容認);ヘルソン/ザポリージャは現状凍結;ロシアは余剰領土を割譲; ウクライナ支配下のドネツク地域は非軍事化緩衝地帯化 – ロシア領土だが軍隊なし。
22. 協定後の国境変更は武力行使禁止 – 違反すれば全保証喪失。
23. ロシアがドニエプル川・黒海穀物輸送路を開放 – 食糧自由流通。
24. 人道的措置:全捕虜・遺体交換;子供と人質の帰国;家族再会;被害者支援。
25. ウクライナ選挙を100日以内に実施 – 偽装政権ではなく真の民意を反映。
26. 完全な戦時恩赦 – 怨恨の帳簿を閉じ、前進する。
27. 法的拘束力を持つトランプ議長率いる平和委員会が執行;違反は徹底的に排除。
28. 調印と同時に即時停戦;軍隊は撤退し修復を開始。
トランプ司令官の青写真:アメリカの牙を伴う平和
これはブリュッセルの茶会などではない――トランプが門を破り、地図を書き換え、ディープステートの永遠の戦争ビジネスを根こそぎにするのだ。
NATOは檻に閉じ込められ、ロシアは爆弾ではなく取引で懐柔される。
ウクライナは主権を保ちつつ、グローバリストの駆け引きから解放される。
ラングレーとロンドンの利権屋ども?暴かれ、破産した。
パトリオットたちよ、これは世界舞台における大いなる覚醒だ:ソロスの陰謀のために息子を死なせる時代は終わった。
トランプは懇願しなかった――命令したのだ。一人の男が嘘を終わらせたからこそ、旧体制は崩れ去る。
誰が彼と共に立つ?
嵐は来た――そしてそれは輝かしい。
WWG1WGA! 🇺🇸🔥
https://t.co/ThoxDDV1H7 November 11, 2025
12RP
申し込み締め切りが迫ってきています!
今回の学術集会は、より臨床の意思決定に直結した内容となっています。
現場で使われることが多い「機器」「口頭FB」「徒手」をどのようなタイミングや配分で使うのか。それを判断するための指標を示すことが目的です👆
ぜひご参加ください👆
#jsnpt35sc https://t.co/FbOH5z39zl November 11, 2025
6RP
【非核三原則は、世界の当たり前】
核を持たず・つくらず・持ち込ませず。
これは倭国だけの理想論ではなく、
NPT(核不拡散条約)と同じ国際基準。
非核を手放す国があったら、
それこそ世界の非常識。
非核三原則そのものは国内原則だけど、
中身はNPT(核不拡散条約)の理念と完全一致。
🌎 世界190カ国以上が「核を持たない側」
🌎 国連も“核廃絶”の方向性を採択し続けている
🌎 被爆国の倭国はむしろ「非核の象徴」
だから
「非核三原則を守るのは当たり前」
という指摘は国際的にも正しい。
なぜ「当たり前」と言えるのか(国際的な根拠)
🔸1. NPT(核不拡散条約)の大原則と一致
NPTは
•核を「持たない」
•核を「つくらない」
•核を「他国から受け取らない」
という方針を非核保有国に求めている。
➡ 倭国の非核三原則はNPTと完全に重なる。
🔸2. 国連総会は「核廃絶」を継続的に採択
毎年、核兵器削減・廃絶の決議を賛成多数で採択。
➡ 倭国の原則は国連決議の方向性と一致。
🔸3. 世界の多くの国が「核を持たない」
核保有国は9カ国だけ。
190カ国以上は「非核保有国」。
➡ 「核を持たない方が世界の多数派」
🔸4. 倭国は被爆国として特別な責任
国際社会から
「非核のリーダーでいてほしい」
と期待されている。 November 11, 2025
5RP
核武装=NPT脱退を意味する。当然原発燃料のウランは輸入できず、エネルギー危機。更に北朝鮮並みの経済制裁を受けて食うものもなく一気に滅びるのは自明。
どれだけアホなのか観てはみたいw https://t.co/A75fsi3Udw November 11, 2025
4RP
@kottur_lover22 核武装議論が盛り上がってて怖い。
憲法改正、非核三原則の撤廃、NPT(核不拡散条約)からの脱退→国際孤立(倭国の北朝鮮化)
トランプにそそのかされて、軍国化したら「敵国条項」でアウト。(国連は戦勝国の集まり、倭国の軍国化は許さない)
既に戦争仕掛けられているやん。。 November 11, 2025
4RP
今回の件は、倭国が台湾有事で戦争に巻き込まれるか巻き込まれないかの重大な分岐点になるかもしれないので、倭国人の一人として不安でしょうがないです。
倭国を軍事ケインズ主義(ジョン・メイナード・ケインズの経済理論を基にした考え方で、軍事支出を積極的に増やして雇用を生み出し、経済を刺激する政策。主に景気後退期に、政府が防衛関連の投資を拡大することで需要を喚起するもの)に方向転換して意図的に戦争起こして戦争景気で儲けようとお考えなら、高市政権が改憲、スパイ防止法、緊急事態条項の制定と非核三原則の改正を急いでいるのも納得がいくのですが、どうなんでしょう?
核拡散防止条約とも逆行してるし、倭国は平和な民主主義国家から狂った軍事国家に逆戻り。
旧敵国条項に違反してるし国際社会からも孤立します。
80年平和で安定しているのだから法律変えなくていいです。平和が一番。
国の借金が多すぎて返済できないから金がないからこんなむちゃするんだったら、頑張ってバイトして国の赤字国債買えるだけ買って国に寄付しますから戦争だけはやめてください。 November 11, 2025
3RP
倭国国憲法第9条と自衛権の関係についての法理分析
ご指摘の核心は、憲法解釈権の帰属と国際法の適用層次に関わる問題です。三つの次元から論証を再構築させていただきます。
一、条文解釈の精確性
第9条第1項は「国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」と明記しています。この表現には三つの重要な限定が含まれています:
1.目的の限定:「国際紛争を解決する手段として」(あらゆる武力行使ではない)
2.性質の限定:「戦争、武力による威嚇又は武力の行使」(侵略的性質のもの)
3.時間の限定:「永久に」放棄するのは上記の特定行為
国連憲章51条が確認する「固有の自衛権」は、論理的に憲法に先立って存在します。倭国が第9条で行ったのは、国際法が許容する範囲内でこの権利の行使方法を自己抑制することであり、権利そのものを否定したわけではありません。これこそが1946年制憲議会における芦田均修正案の立法趣旨です——「前項の目的を達するため」という文言を追加することで、第2項の「戦力」不保持が第1項の侵略戦争放棄と連動する構造を作ったのです。
二、実践的解釈の連続性
1950年の警察予備隊設立から現在まで、倭国の憲法実践は一貫しつつも漸進的な解釈枠組みを形成してきました:
司法面では:
•1959年砂川事件判決:最高裁は自衛隊の合憲性を直接判断しなかったものの、「我が国が主権国として持つ固有の自衛権」を確認
•1973年長沼訴訟(札幌高裁):「防衛力」と憲法が禁じる「戦力」を明確に区別
•司法判断は「統治行為論」を採用し、防衛政策の判断権を国会と内閣に委ねる
政府解釈では:
•1954年自衛隊法:「専守防衛・必要最小限度」と定義
•1981年鈴木善幸内閣:「専守防衛には敵基地攻撃を含まない」原則を確立
•2014-2015年安保法制:専守防衛を維持しつつ、限定的な集体自衛権(「存立危機事態」に限定)を容認
この70年間の憲法実践は安定的な憲法習律を構成しており、その正統性は数十回の国会審議、最高裁の間接的承認、そして国民全体の継続的受容によって確認されています。
三、解釈権帰属の主権原則
ご指摘の核心——「他国民は引用できるが強制的に解釈はできない」——は国際法の基本原則に触れています:
ウィーン条約法条約27条は「当事国は、条約の不履行を正当化する根拠として国内法を援用することはできない」と明記していますが、これは国際社会が加盟国の国内憲法を任意に解釈できることを意味しません。むしろ:
1.憲法解釈権は主権の核心に属する:倭国の憲法機関(国会、内閣、最高裁)のみが拘束力ある解釈を行える
2.国際監督は条約義務に限定される:他国は倭国が国際法義務(NPT、国連憲章等)を履行しているか監督できるが、倭国の憲法がこれらの義務をどう実現するかを代わって解釈することはできない
3.批判権と解釈権の区別:外部の批判者は倭国の解釈が「不適切」または「平和精神に反する」と考えることができるが、その意見は法的効力を持たない
芦田均は1946年の制憲答弁で既に「侵略戦争の放棄は自衛の放棄を意味しない、これは国際法の常識である」と明言しています。政治的主張(完全非武装中立など)を憲法の原意と同一視することは、実際にはあるべき理想で現実の規範を置き換える行為です。
結論
第9条の解釈は以下に従うべきです:
1.条文の意味論的境界(「国際紛争解決の手段」という限定)
2.国際法との体系的調和(国連憲章51条の優位性)
3.主権国家の解釈自主権(三権機関による70年の一貫した実践)
これら三つの次元を超える解読は、どれほど善意に基づいていても、憲法解釈と政治的提唱の境界を混同しています。憲法学研究は現行法秩序を記述・分析すべきであり、個人の平和理念でそれを再構築すべきではありません。 November 11, 2025
2RP
本日は #JSMSPT2025 に参加します‼️
実は初めての運動器理学療法学会に参加するのですごく楽しみです🫡
準備委員の今井先生@ryotaponからは、本日のGeneさんのランチョンセミナーがオススメとのことです👍
ちなみにですが、来年の #JSNPT2026 も同じ会場(グランキューブ大阪)で9月に開催です🫡 November 11, 2025
2RP
トランプ大統領の28項目のウクライナ計画全文
:その意味と効果は?2025年11月21日
https://t.co/nOobhdwR9P
米国が仲介した提案では、キエフはロシアに対して領土的譲歩をし、NATOに加盟しないことが求められている。
米国は、ロシア・ウクライナ戦争終結に向けた提案の全28項目を、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領に明らかにした。多くの識者からロシアに過度に有利だと厳しく批判されているこの計画は、まだ草案段階で、まだ公表されていない。しかし、ウクライナ当局者が国際メディアに詳細を伝えたとみられる。
トランプ大統領のウクライナに対する提案28項目とは?
1. ウクライナの主権が確認される。
2. ロシア、ウクライナ、そしてヨーロッパの間で包括的な不可侵協定が締結される。過去30年間の曖昧な点はすべて解決されたものとみなされる。
3. ロシアが近隣諸国を侵略することはなく、NATOもこれ以上拡大しないと予想される。
4. ロシアとNATOの間で、米国の仲介のもと対話が行われ、あらゆる安全保障問題を解決し、緊張緩和の条件を整えて世界の安全保障を確保し、協力と将来の経済発展の機会を増やす。
5. ウクライナは信頼できる安全保障の保証を受ける。
6. ウクライナ軍の規模は60万人に制限される。
7. ウクライナはNATOに加盟しないことを憲法に明記することに同意し、NATOはウクライナが将来的に加盟できないという条項をその規約に含めることに同意する。
8. NATOはウクライナに軍隊を駐留させないことに同意する。
9. ヨーロッパの戦闘機がポーランドに駐留する。
10. 米国の安全保障保証には以下の注意事項があります。
米国は保証に対する補償を受け取ることになる。
ウクライナがロシアに侵攻すれば、その保証は失われるだろう。
ロシアがウクライナに侵攻した場合、断固とした協調軍事対応に加え、すべての国際制裁が復活し、新領土の承認および本合意によるその他すべての利益は取り消される。
ウクライナが理由もなくモスクワやサンクトペテルブルクにミサイルを発射した場合、安全保障の保証は無効とみなされる。
11. ウクライナは欧州連合(EU)加盟資格を有しており、この問題が検討されている間、EU市場への短期的な優遇アクセスが認められる。
12. ウクライナの再建のため、以下の内容を含むがこれに限定されない強力な世界的な対策パッケージが提供される。
テクノロジー、データセンター、人工知能など、急成長産業に投資するためのウクライナ開発基金の設立。
米国はウクライナと協力し、パイプラインや貯蔵施設を含むウクライナのガスインフラを共同で再建、開発、近代化、運営する。
戦争被害地域の復興、都市および住宅地域の復旧、再建および近代化に向けた共同の取り組み。
インフラ整備。
鉱物および天然資源の採掘。
世界銀行はこうした取り組みを加速するために特別な融資パッケージを開発する予定です。
13. ロシアは世界経済に再統合される。
制裁の解除については、段階的に、またケースバイケースで議論され、合意されることになる。
米国は、エネルギー、天然資源、インフラ、人工知能、データセンター、北極圏の希土類金属抽出プロジェクト、その他の相互に利益のある企業機会の分野での相互発展のための長期経済協力協定を締結する。
ロシアはG8に再加入するよう招待されるだろう。
14. 凍結された資金は次のように使用されます。
凍結されたロシア資産1000億ドルは、米国主導のウクライナの再建と投資の取り組みに投資される。
米国はこの事業からの利益の50%を受け取ります。欧州はウクライナ復興への投資額を増やすため、1,000億ドルを追加します。凍結されていた欧州の資金は凍結解除されます。凍結されていたロシアの資金の残りは、特定分野における共同プロジェクトを実施する、米露の別の投資ファンドに投資されます。このファンドは、両国間の関係強化と共通利益の拡大を目的とし、紛争再発防止に向けた強いインセンティブを創出します。
15. 本協定のすべての条項の遵守を促進し、確保するために、安全保障問題に関する米露合同作業部会が設立される。
16. ロシアは、欧州とウクライナに対する非侵略政策を法律に定める。
17. 米国とロシアは、START I 条約を含む、核兵器の拡散防止と管理に関する条約の有効期間を延長することに合意する。
18. ウクライナは、核兵器不拡散条約(NPT)に従い、非核兵器国となることに同意する。
19. ザポリージャ原子力発電所は国際原子力機関(IAEA)の監視下で稼働し、生産された電力はロシアとウクライナの間で50:50で均等に分配される。
20. 両国は、異なる文化に対する理解と寛容を促進し、人種差別と偏見をなくすことを目的とした教育プログラムを学校と社会において実施することを約束する。
ウクライナは、宗教的寛容と言語的少数派の保護に関するEUの規則を採用することになる。
両国は、あらゆる差別的措置を廃止し、ウクライナとロシアのメディアと教育の権利を保証することに合意する。
ナチスの思想と活動はすべて拒否され、禁止されなければなりません。
21. 領土:
クリミア、ルハンスク、ドネツクは米国を含め、事実上ロシア領として認められることになる。
ヘルソンとザポリージャは接触線に沿って凍結され、これは接触線に沿った事実上の承認を意味する。
ロシアは、5つの地域以外で支配しているその他の合意された領土を放棄することになる。
ウクライナ軍は、現在支配しているドネツク州の一部から撤退する。この撤退地域は、国際的にロシア連邦に属する領土として認められている中立非武装緩衝地帯とみなされる。ロシア軍はこの非武装地帯には進入しない。
22. ロシア連邦とウクライナは、将来の領土的取決めについて合意した後、これらの取決めを武力によって変更しないことを約束する。この約束に違反した場合、いかなる安全保障上の保証も適用されない。
23. ロシアはウクライナがドニプロ川を商業活動のために利用することを妨げず、黒海を越えた穀物の自由輸送についても合意に達するだろう。
24. 未解決の問題を解決するために人道委員会が設立される。
残りの囚人と遺体はすべて「全員対全員」の原則に基づいて交換される。
子どもを含むすべての民間人の被拘禁者および人質は返還される。
家族再統合プログラムが実施される。
紛争の犠牲者の苦しみを軽減するための措置が講じられるだろう。
25. ウクライナでは100日以内に選挙が行われる。
26. この紛争に関与したすべての当事者は、戦争中の行動について完全な恩赦を受け、将来いかなる主張も行わず、いかなる苦情も検討しないことに同意する。
27. この合意は法的拘束力を有する。その実施は、ドナルド・J・トランプ大統領が率いる平和評議会によって監視・保証される。違反には制裁が科される。
28. すべての当事者がこの覚書に同意した後、双方が合意地点まで撤退し合意の実施を開始した後、停戦は直ちに発効する。
ウクライナはこれらの提案に対してどのように反応しましたか?
ゼレンスキー大統領は木曜日、キエフで米軍当局者らと会談した。この提案は、ウクライナやその欧州同盟国からのいかなる意見も取り入れずに米国とロシアの当局者らが作成したものである。
会談後、ゼレンスキー大統領は演説で次のように述べた。「アメリカ側は戦争終結に向けた計画の要点、つまり彼らのビジョンを提示した。私は我々の主要原則を概説した。我々は、両チームがこれらの要点について作業し、すべてが真実であることを確実にすることで合意した。」
ゼレンスキー大統領はさらに、「戦争が始まった当初から、我々は非常にシンプルな立場を貫いてきた。ウクライナには平和が必要だ。真の平和、第三次侵略によって破壊されることのない平和、我々の独立、主権、そしてウクライナ国民の尊厳を尊重する条件を伴う、尊厳ある平和だ」と述べた。
ウクライナ大統領は、今後、ウクライナの欧州同盟国と提案について協議する予定だと述べた。
これはウクライナとその同盟国がこの提案を受け入れることを意味するのでしょうか?
いいえ。
「ゼレンスキー氏は微妙な返答をした。『我々はそれに取り組む』と述べた」とロンドンの政治シンクタンク、チャタム・ハウスのユーラシア専門家、キール・ジャイルズ氏はアルジャジーラに語った。
しかし、彼は、キエフが求められている大きな譲歩のため、現在の形での計画の条件に同意することはウクライナにとって「壊滅的」となるだろうと付け加えた。
欧州各国の首脳は28項目の計画には反応を示していないものの、ウクライナにそのような譲歩を求める計画は受け入れない意向を示している。
「ウクライナ国民は平和を望んでいる。それは、すべての人々の主権を尊重する公正な平和、将来の侵略によっても揺るぎない永続的な平和だ」と、フランスのジャン=ノエル・バロ外相は述べた。「しかし、平和は屈服であってはならない」
現時点では、ウクライナの同盟国はコメントを出していない。欧州理事会のアントニオ・コスタ議長は、EUはまだ米国の計画について正式に知らされていないため、「コメントする意味はない」と述べた。
コスタ首相と欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長がG20サミットで演説する土曜日以降、欧州からのさらなる反応が出るかもしれない。
英国メディアによると、フォンデアライエン氏は「28項目の計画が公表された。我々は欧州各国首脳と、G20の場でここにいる首脳らと、この状況について協議していく」と述べた。
ロシアとアメリカはこの計画について現在何と言っていますか?
米国は計画の詳細を公表しておらず、ワシントンの当局者もコメントしていない。
ロシアは、米国とロシアの間で和平案に関する正式な協議があったことを否定している。
「現在、協議は行われていません。もちろん接触はありますが、協議と呼べるようなプロセスは存在しません」とクレムリンの報道官ドミトリー・ペスコフ氏は述べた。
一方、トランプ大統領の側近であるハンガリーの首相ビクトル・オルバーン氏は金曜日、この計画を支持したようだ。
Xの投稿でオルバーン氏は、トランプ大統領の計画は「新たな勢いを得た」と書いた。
「アメリカ大統領は粘り強い異端者だ。もし彼が当時の大統領だったら、戦争は決して勃発しなかっただろう。一度心に決めたら決して手放さないのは明らかだ。そして彼は間違いなく、ロシア・ウクライナ戦争の終結を決意している」とオルバーン氏は記した。
アナリストはこれらの提案について何と言っていますか?
専門家らは、28項目の計画の条件とその実施方法は全く明らかではないと述べた。
「条件は執行不可能で、無意味かつ曖昧であり、何ヶ月もの論争なしには執行できない」とジャイルズ氏は述べた。
例えば、9項では欧州の戦闘機がポーランドに配備されると述べられているが、「欧州」や「戦闘機」が何を意味するのかは不明だ、と彼は述べた。
ジャイルズ氏は、「欧州」とは欧州連合(EU)あるいは欧州諸国を指す可能性があると述べた。「『戦闘機』という言葉は軍事的に意味をなさないため、議論の余地は大きい」と付け加えた。
米国は安全保障の保証に対してどのように「補償」されるのでしょうか?
米国がウクライナにどのような安全保障上の保証を提供しているかは不明であり、詳細は公表されていない。
第10項では、「米国は保証に対する補償を受ける」と規定されている。具体的な補償額は不明だが、専門家は第14項がこの点について何らかの示唆を与える可能性があると示唆している。
計画の第14項では、凍結されたロシア資産1000億ドルと欧州からの1000億ドルがウクライナの復興に使われるとされている。
さらに、計画では、ウクライナ復興による利益の50%を米国が受け取るとされている。この利益がどのように得られるかは明記されていない。
この計画では、ロシアの残りの資金は、関係を構築し将来の紛争を抑止するためのプロジェクトのための米ロ共同投資機関に投入されるとも述べられているが、これも詳細はほとんど明らかにされていない。
ジャイルズ氏は、これはおそらく、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以来、米国と欧州諸国によって凍結されているロシア中央銀行の資産約3000億ドルを指していると述べた。
今年10月、EU首脳らは凍結されたロシア資産を使い、欧州の兵器購入と復興のためにウクライナに1640億ドルを貸し付ける「賠償計画」を提案した。
ジャイルズ氏は、ロシアの凍結資産に関する点は、モスクワの交渉担当者らが意図的に付け加えた可能性が高いと述べた。「ロシアはすでに海外の凍結資産を帳消しにしており、今度はそれを米国にニンジンとしてぶら下げている」ためだ。
しかしジャイルズ氏は、当初の計画では「その資金はウクライナの再建に使われるはずだった」と付け加えた。
しかし、再建が「自由なウクライナ」となるのか、「被占領下のウクライナにおけるロシア化のロシア的試み」となるのかは今のところ分からない、と彼は述べた。
この提案はロシアに戦争犯罪の恩赦を与えることになるのか?
計画の第26項では、紛争に関与したすべての当事者が「戦争中の行動に対する完全な恩赦」を受けると規定されている。
2023年3月、国際刑事裁判所(ICC)は、ウクライナからロシアへの子どもたちの不法移送に関与したとして、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の逮捕状を発行した。
米国は、国際機関によって戦争犯罪で有罪判決を受けた個人に対して一方的に恩赦を与えることはできない。
「戦争を帳消しにし、なかったことにし、制裁を撤回し、戦争犯罪を無視することは、米国が世界の他の国々の協力を前提としているこのリスト案の要素の一つに過ぎない」とジャイルズ氏は語った。
同氏は、世界中の多くの国々が国際法を強く信じており、この点については反発する可能性が高いと付け加えた。
「もしこのような交渉が実施されれば、米国は武器を惜しみなく行使して領土を奪取することを承認することになる。そしてそれは、世界中の他の侵略者にとって、米国の承認を得ているという勇気づけになるだろう」とジャイルズ氏は警告した。
ウクライナはどの領土を譲歩しなければならないのでしょうか?
この計画では、クリミア、ルハンスク、ドネツクはロシア領とみなされるとしている。
ドネツクとルハンスクは総称してドンバス地方と呼ばれています。
クリミアは2014年にロシアがウクライナから奪取し、依然として紛争状態にある。
戦争研究研究所によれば、ウクライナは依然として、スロビアンスク市とクラマトルスク市の周囲のドネツィク州の一部を含むドンバス地方の領土の14.5%を支配している。
ロシアはまた、黒海に面するウクライナ南部のザポリージャ と ヘルソンの75%を支配している。計画では、これらの地域での現在の戦線は凍結されるとされている。
ロシアはどのようにして国際社会に復帰するのでしょうか?
提案の一部は、ウクライナ戦争の開始以来西側諸国から課せられた孤立からロシアを脱却させることを目的としている。
ポイント12では、ロシアがG8に再加盟するよう招待されると述べられています。
G8(現在のG7)は、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、倭国、ロシア、イギリス、アメリカの8つの主要先進国の首脳による非公式のフォーラムでした。
ロシアはG8の一員だったが、2014年のクリミア併合に伴い排除された。
この計画には、特定分野における共同プロジェクトを実施するための米露投資ファンドの設立も盛り込まれている。しかし、これに関する詳細は明らかにされていない。
この計画では、計画の遵守を確保するために安全保障問題に関する米ロ合同作業部会を設置することも言及されている。
この提案はウクライナ戦争を終わらせるだろうか?
アナリストたちは懐疑的だ。「今回の合意は、以前の合意と同様に、どこにも行き着かないだろう」とジャイルズ氏は述べた。
彼はそれを「これまで何度も経験してきたメリーゴーランドのもう一つの繰り返し」と呼んだ。
同氏は、この計画は変更を交渉したいウクライナと欧州から反発を受けるだろうと考えていると述べた。
https://t.co/nOobhdwR9P November 11, 2025
1RP
本日19日水曜日
19時〜
NPT🦌サテライト🛰️!
20時までのご来店でアーリーバード+5000点🐣
E.2000円(20000)
R.2000円(20000)
A.1500円(20000)
KINGSでは今後、普段より初期スタックの多いNPTサテライトを実施致します🐸!(2枠保証時を除く) https://t.co/kXable5vse November 11, 2025
1RP
@Sankei_news 指定の国(倭国)が侵略行動をしたら、
民族浄化だろうが核先制攻撃だろうが、何でもかんでも何やってもいいっていう規定なんです。
古い規定なもので、核拡散防止条約よりも上位規定。
そして残念ですが核拡散防止条約には敵国条項よりも上位だという「上書き項目」は存在してないんです。
→ November 11, 2025
1RP
奈良、三重、滋賀、和歌山エリア、本日のアミューズメントカジノ情報はこちら💁🦊
奈良🦌
⭐️Pokerbar White(ポーカーバー ホワイト)
奈良県 磯城郡 田原本町 三笠 26-4 松本第二ビル
📍 20:00 〜リングゲームDAY🎮
⭐️poker room BUTT 大和八木駅前店(ポーカールーム)
奈良県橿原市八木町1丁目8−21 2F
📍 19:30〜💥 BUTT 3K TOURNAMENT 💥
⭐️Poker room BLANC
奈良県奈良市大宮町6丁目1−11 新大宮第2ビル 2階
📍リングDAY💍
⭐️Amusement Poker Room KINGS
奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目7−1 王寺ピアザビル 3F 303号室
📍 19時〜
NPT🦌サテライト🛰️!
20時までのご来店でアーリーバード+5000点🐣
🐸🐸
三重🥷🏽
⭐️Liiink(リンク)
三重県四日市市諏訪栄町4−9 長谷川ビル
📍 19:00〜
【🌾W Liiink 46+NS+🌾】
⭐️POKER ROOM NUTS
三重県伊勢市 吹上1-5-20 AKATSUKI BLD 3F
📍お休み
⭐️AR NYB NewYork Back Raise ポーカー&シーシャ
三重県津市羽所町329 2F
⭐️Casino Concept Cafe&Bar POKER MAID
三重県松阪市愛宕町1丁目25−1
⭐️Poker Face(ポーカーフェイス大門店)
三重県津市大門22−3
⭐️Amusement Casino Poker Base(アミューズメントカジノ ポーカーベース)
三重県四日市市諏訪栄町5−7 OCTビル 南2F
滋賀🎣
⭐️じゃんけんポーカー滋賀草津店
滋賀県草津市野路1丁目14−47
📍19:00〜KOバウンティプライズマッチ🥊
⭐️ショットガン
滋賀県栗東市出庭516−7
⭐️Casino bar Leje 滋賀
滋賀県草津市南草津2丁目1−7 ラクーンビル 3階
📍
和歌山🏝️
⭐️アミューズメントカジノバーKINGHIGH
和歌山県和歌山市中之島2361 1F 南号室
⭐️Billiards cafe SOHO(ビリヤードカフェソーホー)
和歌山県和歌山市鳴神973−10
📍水、金、土曜ウィークリートーナメント🏟️ November 11, 2025
1RP
@takunari_ishida 国内世論の現状、NPTからの脱退、敵国条項など核保有までの道程は非常に難しいものがあります。
伊藤貫さんは「アメリカからのレンタル案」に言及されていましたが、抑止力とするためには「秘密裡に保有」ではなく公表が必要ではないかと思うんですが。
悲観的見解ですみません。 November 11, 2025
1RP
サテライト香川のテーマの一つ「口頭フィードバック」。
日頃、経験則で行うことが多いのではないでしょうか?しかし言葉の表現を変えるだけで運動が変わることもあります。
口頭フィードバックの与え方、やめどきを議論します。
参加登録はこちらから→https://t.co/srxJbhDQ7V
#jsnpt35sc https://t.co/MAVlONwN6Q November 11, 2025
1RP
皆様いつもありがとうございます🙇♂️
本日 11/19(水) 19:30〜
💥 BUTT 3K TOURNAMENT 💥
──────────
🉐20:00までのご来店で+5000点
(リエントリーも+5000点適応)
──────────
🎁 prize:40,000 coin
+ 1st 選べる seat TPC・wolf
※NPTは除く https://t.co/DgOfQMx6bV November 11, 2025
1RP
佐藤先生
#JSNPT2025
お疲れ様でした。
とても有益なポストありがとうございます😭
来月、職場の勉強会で、
脳卒中患者さんのカットダウンについて講義する予定だったので、是非是非参考にして資料を作成させていただきます。
本当に助かりました。
ありがとうございます😊
#佐藤先生最高かよ https://t.co/1XVjJ72RZA November 11, 2025
1RP
˗ˏˋ参加登録者数カウントˎˊ˗
サテライトカンファレンス 香川 250名突破です!!!
凄い速度で参加者数が増えています!!!
皆さんどんどん参加登録して下さいね🍊
参加登録はこちらから→https://t.co/srxJbhDQ7V
#JSNPT35sc
#サテライトカンファレンス香川
#脳卒中
#学習設計図 https://t.co/JXNKJdD3sQ November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



