1
東銀座
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
東銀座の隠れ家銀座ほんじん。1,200円でもつ鍋ランチできる神コスパランチ店。1人でもつ鍋ランチできるのが最高すぎる。鍋には麺が入ってるのでごはん不要だと100円びき。スープが美味しすぎるのでごはんを雑炊風にして食べるのがおすすめ。 https://t.co/wRZNgsFudv November 11, 2025
74RP
いつも行列ができている東銀座 youに、タイミングよく、すんなり入れたラッキーな日。そのまろやかさに一瞬でなくなってしまうオムライスですが、大盛りやチーズのトッピングもあると知って、次回の楽しみが増えました。ふわふわのオムレツサンドも絶品。あたたかい珈琲に付いてくるクリームも嬉しい。 https://t.co/8F8M0qfzQS November 11, 2025
51RP
東銀座にあるオムライスが名物の喫茶店 YOU
見た目からすでにとろとろ感が伝わるオムライス🐣🥚
こんなとろとろのオムライスは初めて!
タマゴサンドもパンがふわふわで、ぺろっと完食😋 https://t.co/ryyG49Tjme November 11, 2025
49RP
死滅回遊先行上映聖地
東銀座陸橋
昭和通り銀座歩道橋より撮影
多分ここが徒歩で正面からの撮影可能な最寄り場所
距離があるのでスマホでは明瞭な撮影に限界有り
現地では直哉くんが立ってた場所以外目視は困難
車なら内部まで見れるけど車通りが多いので空くのは時間帯は深夜辺りかな… https://t.co/a9I7dnDC2s https://t.co/tH2jLkZti8 November 11, 2025
40RP
おはようございます🌅🐤
皆さん素敵な金曜日を
お過ごしクダサーイ🍀🌟🌟🌟
今日は何の日
〜2025年11月21日金曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆世界テレビ・デー
【解説】
世界テレビ・デーは、1996年12月17日の国際連合総会で11月21日とすることが宣言された国際デーで、同年の同日に第1回世界テレビフォーラムが開かれたのを記念したものです。
☆かきフライの日
【解説】
11月21日は「かきフライの日」です。11月が牡蠣のシーズンであることと、「フ(2)ライ(1)」という語呂合わせから、冷凍食品メーカーの株式会社味のちぬやが2011年(平成23年)に制定しました。この日には、多くの企業がキャンペーンを実施したり、レシピを紹介したりします。
☆歌舞伎座開業記念日
【解説】
歌舞伎座の開業記念日は11月21日です。1889年(明治22年)11月21日に、東京・木挽町(現在の東銀座)に初代歌舞伎座が開場したことに由来します。
☆ゆり根の日
【解説】
「ゆり根の日」は11月21日です。北海道産のゆり根が店頭に並び始める時期であることや、「百合(ゆり)の百=\(100=10\times 10\)」の考えから、以前は10月10日とされていましたが、旬の時期に合わせて11月21日になりました。
☆フライドチキンの日
【解説】
「フライドチキンの日」は、1970年11月21日に倭国初のケンタッキーフライドチキン(KFC)が名古屋市にオープンしたことに由来します。倭国ケンタッキー・フライド・チキン株式会社が制定した記念日です。
☆自然薯芋の日
【解説】
自然薯の食事処「麦とろ童子」を静岡県熱海市で営む清水元春氏が制定。
日付は生産者の芋の品評会が11月の後半に開かれることと、「11」と「21」で「いいじねんじょいも」と読む語呂合わせから。美味しくて体に良い自然薯を食べて体力をつけてもらうことが目的。
☆世界ハロー・デー
【解説】
世界ハロー・デーは、1973年によって制定された記念日で11月21日。この日に10人に挨拶することによって、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えよう、という日。
☆イーブイの日
【解説】
東京都港区六本木に本社を置き、「ポケットモンスター」のブランドマネジメントを行う株式会社ポケモンが制定。
日付は「イー(11)ブイ(21)」と読む語呂合わせから。ポケットモンスターシリーズに登場する「しんかポケモン」の「イーブイ」。その秘めたる魅力と可能性を多くの人に知ってもらうとともに、その存在を祝うことが目的。
☆「ロッキー」の日
【解説】
「ロッキー」の日とは、11月21日であり、シルヴェスター・スタローン主演の映画『ロッキー』の全米公開日にちなんで制定された記念日です。
☆早慶戦の日
【解説】
1903年11月21日に開催された野球の第1回早慶戦に由来する日です。
☆インターネット記念日
【解説】
インターネット記念日は11月21日で、1969年11月21日に現代のインターネットの元型である「ARPANET」の公開実験が開始されたことに由来します。
☆任天堂の日
【解説】
「ニンテンドーの日」は、公式な記念日ではないものの、任天堂がゲームハードやソフトを発売する時期と重なることが多かったため、ファンの間で「11月21日」を指す通称として呼ばれています。この日に発売された主な作品には、『ポケットモンスター ルビー・サファイア』やゲームキューブの本体カラー「オレンジ」などがあります。
☆漬物の日(毎月21日)
【解説】
漬物業界が漬物の普及を目的として制定。
その由来は、愛知県名古屋市郊外の萱津神社で毎年8月21日に開催される「香の物祭」にあります。萱津神社には漬物の神様である「鹿屋野比売神(かやぬひめのかみ)」が祀られており、漬物発祥の伝説が残されています。
その伝説によると、里人が初穂として野の初物や藻塩をお供えしたところ、腐らず保存食となったと言われています。
☆ふれ愛交番の日(毎月21日)
【解説】
「ふ = 2 、 れあい = I」の語呂合わせ。
☆木挽BLUEの日(毎月21日)
【解説】
木挽BLUE(こびきブルー)の日は、毎月21日で
その中でも3月21日はシンボル的な日として登録されています。これは、本格芋焼酎「木挽BLUE」が全国発売された2017年3月21日にちなんでいます。
☆マリルージュの日(毎月21日)
【解説】
マリルージュの日は、女優の夏木マリとパーカッショニストの斉藤ノヴが代表を務める「One of Loveプロジェクト」の記念日で、途上国の子供たちの生活環境改善を目的としています。
☆弘法大師の縁日(毎月21日)
【解説】
空海(弘法大師)が825年3月21日に高野山で「永遠の瞑想」に入ったことに由来。
etc… November 11, 2025
35RP
【11月21日 歌舞伎座開業記念日】
明治22年11月21日に、東京・木挽町(現:東銀座)に 歌舞伎座が開場したことにちなんで制定されたよ🐾
歌舞伎、観たことありますか??
#眷属 #きつね #イラスト https://t.co/qCqY1oyCpW November 11, 2025
34RP
#おはようVTuber
おはまな~✨
今日行けばお休みですね
これから寝ます…まだ眠くはないけど寝ないと
#VTuber好きな人と繋がりたい
VTuber好きな人はフォローしてくれたらフォロバしようと思います…
11月21日、金曜日
歌舞伎座開業記念日
1889(明治22)年11月21日に東京木挽町こびきちょうに
歌舞伎座
が開場したことにちなんで記念日が設けられております。
木挽町
現東銀座
元々木挽町には江戸三座のひとつ森田座(後の「守田座」)がありましたが、1841(天保12)年に行われた天保の改革時に浅草に移されていたため、同町に歌舞伎座が出来たのは約半世紀ぶりのこととなりました。
当時の建物は戦災で焼失してしまいますが、1951(昭和26)年に復興され、以後数回の改築を経て今に至っております。
今日もゆるふぁい✨☕ November 11, 2025
33RP
あー…
東銀座のオフィス最寄りの「てんや」はもう完全に外国人観光客スポットになってしまって(たぶんどこかのガイドで紹介されているのかなと思う)昼飯ローテから外れちゃいました。銀座だとしゃあないかなとあきらめもつくけど、オフィス街だとたしかにきついな。 https://t.co/uwUaPqK3ft November 11, 2025
28RP
135年前?のこの日に歌舞伎座が開場したんですね。おめでとうございます。
ピクトレ東京でも東銀座行く際良く訪れてました。
皆さんは歌舞伎お好きですか? https://t.co/RvC9yxaRx2 November 11, 2025
20RP
東銀座のワインバー🍷には働くLOVOTちゃんが居ます✨😊
購入とその場で飲むこともでき、ノンアルワインもあるのでお酒が飲めない方でも楽しめますよ😆
BRATT.GINZA(ブラット銀座)
https://t.co/Ew2Aa0Pv7t https://t.co/sN4KSFEiRU November 11, 2025
16RP
早く着きすぎた💦
早朝の仕事を一つ終え、最後の仕事は午後からなので張り切ってきちゃった。幸い仕事は東銀座、終わったらファイテンに行くつもり。見切り発車の推し活😅 https://t.co/E7CZcuJIQ3 November 11, 2025
16RP
豚骨ラーメン そらのいろ 麹町本舗@麹町
ラーメン900円
本店を麹町から東銀座に移し、2025年8月にリニューアルオープン‼️
熟成臭のない食べやすい豚骨ラーメンながら濃厚はあり、旨味とラードをしっかり効かせている印象!
ももチャーシューの出来が素晴らしく、少し変化のある卓上アイテム(無限◯◯→高菜?笑)が豊富で嬉しい!
店内満席で、この立地に合う美味しい豚骨ラーメン!菅野製麺所さんの極細麺も◎
バグうまっ‼️
後からロング入ってきて、席が隣でした😂 November 11, 2025
15RP
プレミスト東銀座築地アークコート
いつ見ても惚れ惚れする曲線とガラス面です。。単体で見たらパークコートと言われてもパッと見間違えるかっこよさですし、向かいのエッジコートとの意匠的な対比も面白くて見応えのあるマンションです。築地再開発の恩恵もフルに享受できる立地も超魅力的ですよね。 https://t.co/lSlJ0aXFmP November 11, 2025
13RP
おはようございます😀
今日は晴れ時々くもり。
朝4℃、日中最高気温16℃。
今朝は昨日よりはちょっと高め。昼間は暖かくなりそう。
気が付けばNight Ranger武道館から1ヶ月が過ぎてて、作業BGMはずっとNight Ranger。
特に”Rockin’ Shibuya 2007”(現在は廃盤?)がお気に入り。
エグザべ専用ギャンは今日から塗装していきます。
今日もよろしくお願いします。
【11月21日記念日】
◇世界テレビ・デー:1996年のこの日、国連が主催した「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催された。
◇世界ハロー・デー:1973年(昭和48年)の秋、エジプトとイスラエルが紛争の危機(第四次中東戦争)となったことをきっかけに制定。
◇歌舞伎座開業記念日:1889年(明治22年)のこの日、東京・木挽町(現:東銀座)に歌舞伎座が開場した。
◇早慶戦の日:1903年(明治36年)のこの日、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われた。
◇インターネット記念日:1969年(昭和44年)のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4ヵ所を結んで開始された。
◇フライドチキンの日:1970年(昭和45年)のこの日、愛知県名古屋市郊外に「ケンタッキーフライドチキン」の倭国第1号店がオープンした。
◇かきフライの日:11月はかきが美味しくなる時期で、21日は「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから。
◇任天堂の日:任天堂がコンピュータゲームのハードや大作ソフトの発売日をこの日に当てることが多いことから、ファンからは俗に「任天堂の日」と呼ばれている。
◇自然薯芋の日:生産者の芋の品評会が11月の後半に開かれることと、「11」と「21」で「いいじねんじょいも」と読む語呂合わせから。
◇「ロッキー」の日:『ロッキー』(Rocky)が全米公開された1976年(昭和51年)11月21日から。
◇イーブイの日:「イー(11)ブイ(21)」と読む語呂合わせから。
◇ゆり根の日:「百合根」の百から「100=10×10」として以前は10月10日としていたが、北海道の「ゆり根」が本格的に店頭に並び始めるのが11月中旬から下旬の頃なので、旧暦の10月10日付近である11月21日に。 November 11, 2025
12RP
11月21日🌅
おはようございます🇯🇵
#歌舞伎座開業記念
1889年(明治22年)の今日、東銀座に歌舞伎座が開場
今は、第五期歌舞伎座。
歌舞伎座と歌舞伎座タワーを併せて「GINZA KABUKIZA」
倭国の伝統芸能
私も歌舞伎は大好き❤
嬉しいことに
「国宝」で若い方のファンも増えました😄
素敵な一日を✨ https://t.co/wSBcF1sYfx November 11, 2025
10RP
いよいよ今週末11/22(土)18時よりVIPOホールR(地下鉄東銀座駅そば)でミニセミナー「ARGで何ができるか」を開催します。
ちなみに同人誌「ARGガイド2024」「2025」「イマーシブシアター2024」もセミナー会場で頒布予定ですので、よければお買い求めください。
https://t.co/o2GMFeHDwv November 11, 2025
10RP
#ボディケアでファイテンと共に
#羽生結弦
#ファイテンIPサロン東銀座店
黒レミくん🖤かっこいい〜
脚長〜〜い
前回買った5本指ソックス2足入り
リピートしました〜 https://t.co/foM7PU6SYn November 11, 2025
6RP
おはようございます😊
今日は #歌舞伎座開業記念日
1889年、東京木挽町(東銀座)に歌舞伎座が開場したことにちなみ制定✨
当時の建物は焼失しましたが、以後数回の改築を経て今に至っているそう…
映画『国宝』まだ上映されているようですね📽️
本物も観に行きたい☺️
良い一日を🍀✨
#名言書写 https://t.co/50lRWNWzMR November 11, 2025
5RP
11月21日は
歌舞伎座開業記念日!
ここにくると落ち着く、私の大好きな場所
いつもありがとうございます🥰💕
(1889年(明治22年)11月21日に東京・木挽町(現在の東銀座)に初代歌舞伎座が開場したことを記念する日です) https://t.co/5hHDX594I4 November 11, 2025
5RP
皆様今日も一日お疲れ様でした(*´ω`)✨
今日は「歌舞伎座開業記念日」
1889年(明治22年)のこの日、東京・木挽町(現:東銀座)に歌舞伎座が開場しました。
もともと木挽町には江戸三座の一つ・森田座(後の守田座)がありましたが、1841年(天保12年)の「天保の改革」の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりに木挽町に戻りました。当時の建物は戦災で焼失し、1950年(昭和25年)に第四期歌舞伎座が再建。
その後、2013年(平成25年)にオフィスビルと併れた第五期歌舞伎座となり、歌舞伎座と歌舞伎座タワーを併せて「GINZA KABUKIZA」という名称が付けられています。(雑学ネタ帳より引用)
歌舞伎の表現はまだ難しい(;^_^A
そして荒ぶる羽衣💦 November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



