東証 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ちょっとPIVOTの話について考えてたんですが、これ個人発信とメディア発信の二つの視点で考えるとより深まりそうだなと。
まず、個人発信で言うと
・個人発信だと本音で思ったことを話している感じがあると間違っててもある程度許されるのでそれが強み
と言うのがあると思っています。もし間違えても、「いいと思ってたけど、ダメだったみたい、すいません」とかで謝罪すればなんとかなっちゃう。
なので、本音や本当の情報を知りたい人は、それらを知れる感覚になれる、個人の発信を好むようになっていく。Re:HaQとかはある意味、個人発信に近い雰囲気があるのかなと。
一方で
・大きなメディアは調査とか裏どりとかをしっかりしてそう、という信頼感があるのが強み
というのがありそうです。僕が言ってても「本音ではあるが信頼感は薄い」と言うところを、NHKが言ってたら「ちゃんとした情報ぽい」となるというか。
なので、NHKが不正をしてた企業をフィーチャーしてたらみんな怒ります。「そこに期待しているんだから、ちゃんとやってくれよ」と。
で、今回のPIVOT、雰囲気としては「大手メディアであり、信頼感やメディアとしての重厚感が魅力になっていて、広告の費用の高さもそこがポイントとなっている」というのがあるんですが、不正をやってた企業の広告案件を出しているから問題視されているんじゃないかと思いました。
スタートアップ企業ではあるものの、雰囲気とかが大手メディアのような存在感になっており、にも関わらず不正をしてた企業をフィーチャーしているので「裏どりとか調査をしていないのでは=期待値と違う」となったのかも。大手メディアはある程度、広告の出稿に関しての審査とかがありますもんね。
個人の感覚で言うと、東証も見抜けなかったオルツの件とかをメディアが広告出稿の時に見抜けるかというと結構難しそう、というのもありますが、、
ユーザーも「大手のちゃんとした経済番組」と思っているからこその問題かなと。
--
今後、大手メディアは産業構造的にコストをかけるのが難しくなってきてそうなので、期待値に沿った正確性や信頼性を提供するのがやや困難になっていく可能性があります。
その時には個人発信がフィーチャーされ、人気になっていくと思いますが、
個人発信は個人の思い込みや間違え、強いバイアスやフェイクニュースなどの問題も抱えているので、
今後のネットメディアはこの中間くらいの、「適度に信頼はできるが、個人発信の範疇に収まるもの」みたいなのが増えるような気がしています。 November 11, 2025
73RP
🔥速報ニュース来た!来た!🚀超インサイダー情報!
大化け確定…
一度しか言いません。
マルハニチロ (1333) 購入停止
ニッスイ (1332) 購入停止
極洋 (1301) 購入停止
東証水産ETF(1667)購入停止
NEXT FUNDS 農林水産ETF(1365)購入停止
内需株、防衛、エネルギー、代替食品が買われ始めた。
そして——
今、本気で狙うべきは “防御 × 内需 × エネルギー” の三拍子そろった1銘柄。
現在:186円
目標:5,600円(+3,487%)
この企業は
国内エネルギーインフラを支える中核技術を保有
防衛省の新規プロジェクトにも関連
食料・エネルギー価格の高騰で業績急回復
海外ファンドが静かに買い増し中(需給が異常に良い)
低位株なのに「守り × 成長 × 国策」の全部乗せ。
こういう銘柄は、気付いた時にはもう買えなくなる。
コードは👍「いいね」+「フォロー」で即送ります。
フォロワー様は倭国株の相談すべて無料。 November 11, 2025
40RP
SBI証券を退職しました。株式投資を続け、月収は約2650万円です
中国 倭国産水産物の輸入停止を通知
パンダ貸し出し停止
マルハニチロ (1333) 購入停止
ニッスイ (1332) 購入停止
極洋 (1301) 購入停止
東証水産ETF(1667)購入停止
NEXT FUNDS 農林水産ETF(1365)購入停止
内需株、防衛、エネルギー、代替食品が買われ始めた。
そして——
今、本気で狙うべきは “防御 × 内需 × エネルギー” の三拍子そろった1銘柄。
現在:186円
目標:5,600円(+3,487%)
この企業は
国内エネルギーインフラを支える中核技術を保有
防衛省の新規プロジェクトにも関連
食料・エネルギー価格の高騰で業績急回復
海外ファンドが静かに買い増し中(需給が異常に良い)
低位株なのに「守り × 成長 × 国策」の全部乗せ。
こういう銘柄は、気付いた時にはもう買えなくなる。
コードは👍「いいね」+「フォロー」で即送ります。
フォロワー様は倭国株の相談すべて無料。
次に跳ねるのは、この株で間違いない。 November 11, 2025
40RP
株資産20.5億突破きた!!!
悪いことは言わない。
中国 倭国産水産物の輸入停止を通知
パンダ貸し出し停止
マルハニチロ (1333) 購入停止
ニッスイ (1332) 購入停止
極洋 (1301) 購入停止
東証水産ETF(1667)購入停止
NEXT FUNDS 農林水産ETF(1365)購入停止
内需株、防衛、エネルギー、代替食品が買われ始めた。
そして——
今、本気で狙うべきは “防御 × 内需 × エネルギー” の三拍子そろった1銘柄。
現在:186円
目標:5,600円(+3,487%)
この企業は
国内エネルギーインフラを支える中核技術を保有
防衛省の新規プロジェクトにも関連
食料・エネルギー価格の高騰で業績急回復
海外ファンドが静かに買い増し中(需給が異常に良い)
低位株なのに「守り × 成長 × 国策」の全部乗せ。
こういう銘柄は、気付いた時にはもう買えなくなる。
コードは👍「いいね」+「フォロー」で即送ります。
フォロワー様は倭国株の相談すべて無料。
次に跳ねるのは、この株で間違いない。 November 11, 2025
38RP
25年って簡単に言うけど、ITバブル、リーマンショック、東倭国大震災、コロナショックの間も絶えることなくコツコツと非減配を続けてきたって事なんよ、大変さ、わかるよね?数々の試練を乗り越えて配当を維持できたのは、安定した収益力と健全な財務体質があるからなのよ。
ここに挙げた20社は、単なる高配当株ではなく「配当を守れる力」を持ってんの。配当利回りだけでなく、PBRやROEも確認することで、割安性と収益性も同時にチェックすんのが大事ね。
よく見るとわかるけど、ディフェンシブ銘柄が多いのよ、そう、株価が調整局面になっても踏ん張ってくれる会社ってことね。大きく跳ねないけど、地味にコツコツと育ち続けてんのよ。
投資初心者は、まず3〜5銘柄に分散投資し、長期保有で配当を受け取りながら資産形成するのがおすすめかなあ。
━━━━━━━━━━━━━━━━
📍25年以上非減配会社20選
📍指標:配当利回り/PBR/ROE
━━━━━━━━━━━━━━━━
🟢倭国化薬(4272) 4.6/0.82/6.5
🟢武田薬(4502) 4.6/0.97/1.5
🟢三菱HC(8593) 4.3/0.82/5.3
🟢レンゴー(3941) 4.1/0.68/5.2
🟢日清紡HD(3105) 4.0/0.53/4.0
🟢クリエート(5187) 3.9/0.88/9.2
🟢ダイヤ(6140) 3.7/0.74/4.0
🟢ライフ(8194) 3.1/1.67/6.8
🟢塩野義(4507) 2.7/1.65/9.7
🟢アサヒ(2502) 2.7/1.08/7.2
🟢マックス(6454) 2.6/0.82/5.9
🟢長府製(5946) 2.5/0.46/4.6
🟢アークラン(9842) 2.4/0.79/5.0
🟢花王(4452) 2.3/3.02/8.5
🟢信越化(4063) 2.3/1.23/12.5
🟢コメリ(8218) 2.0/0.83/5.6
🟢ヱスビー(2805) 1.6/0.95/4.1
🟢相模ゴ(5194) 1.1/0.92/5.8
🟢ニトリHD(9843) 1.1/2.35/13.5
🟢鳥居薬(4551) 0.0/1.68/3.9
【注記】2025年11月14日終値ベース。配当利回りは会社予想、PBR・ROEは直近決算値。非減配は25年以上持続実績銘柄のみ。データは最新金融サイト・証券会社・公式IRで検証、異常値除去・単位なし。
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1. 非減配企業の圧倒的な信頼性】
✅25年以上減配なし=危機を乗り越えた実績
・リーマンショック、震災、コロナも乗り越えた
・配当維持できる財務体質と収益力を証明
・株主還元を最優先する経営姿勢
✅配当利回り4%超も複数存在
・倭国化薬、武田薬、三菱HCは4%台
・長期保有で安定したインカムゲイン獲得
・市場平均を大きく上回る水準
===
【2. PBRとROEで見る投資価値】
✅PBR1倍割れ多数=割安評価
・日清紡0.53、長府製0.46など超割安
・東証改革で見直される可能性大
・株価上昇余地と配当の両取り狙える
✅ROE10%超の優良銘柄も
・信越化12.5%、ニトリHD13.5%
・高い資本効率で稼ぐ力を証明
・成長性と配当の両立を実現
===
【3. セクター分散でリスク軽減】
✅医薬、化学、製造、小売と多様
・景気変動に強いポートフォリオ構築可能
・一つのセクターに偏らない分散投資
・各セクターの特性を活かした選択を
✅ディフェンシブ銘柄が中心
・生活必需品や医薬品など安定業種
・景気後退局面でも配当維持しやすい
・守りながら増やす投資スタイルに最適
===
【投資判断】
25年以上非減配という実績は、企業の安定性を示す最強の証明です。初心者は配当利回り3%以上、PBR1倍以下、ROE5%以上を目安に3〜5銘柄を選び、長期保有がおすすめ。ただし、鳥居薬のように配当利回り0%の銘柄もあるため必ず確認を。分散投資と定期チェックで、配当の恩恵を最大限に活かしましょう。
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
37RP
悪いことは言わない。
中国 倭国産水産物の輸入停止を通知
パンダ貸し出し停止
マルハニチロ (1333) 購入停止
ニッスイ (1332) 購入停止
極洋 (1301) 購入停止
東証水産ETF(1667)購入停止
NEXT FUNDS 農林水産ETF(1365)購入停止
内需株、防衛、エネルギー、代替食品が買われ始めた。
そして——
今、本気で狙うべきは “防御 × 内需 × エネルギー” の三拍子そろった1銘柄。
現在:186円
目標:5,600円(+3,487%)
この企業は
国内エネルギーインフラを支える中核技術を保有
防衛省の新規プロジェクトにも関連
食料・エネルギー価格の高騰で業績急回復
海外ファンドが静かに買い増し中(需給が異常に良い)
低位株なのに「守り × 成長 × 国策」の全部乗せ。
こういう銘柄は、気付いた時にはもう買えなくなる。
コードは👍「いいね」+「フォロー」で即送ります。
フォロワー様は倭国株の相談すべて無料。
次に跳ねるのは、この株で間違いない。 November 11, 2025
32RP
株資産20.5億突破きた!!!!
悪いことは言わない。
中国 倭国産水産物の輸入停止を通知
マルハニチロ (1333) 購入停止
ニッスイ (1332) 購入停止
極洋 (1301) 購入停止
東証水産ETF(1667)購入停止
NEXT FUNDS 農林水産ETF(1365)購入停止
内需株、防衛、エネルギー、代替食品が買われ始めた。
そして——
今、本気で狙うべきは “防御 × 内需 × エネルギー” の三拍子そろった1銘柄。
🔥 現在:156円
🚀 目標:5,600円(+3,487%)
この企業は
✔ 国内エネルギーインフラを支える中核技術を保有
✔ 防衛省の新規プロジェクトにも関連
✔ 食料・エネルギー価格の高騰で業績急回復
✔ 海外ファンドが静かに買い増し中(需給が異常に良い)
低位株なのに「守り × 成長 × 国策」の全部乗せ。
こういう銘柄は、気付いた時にはもう買えなくなる。
👍 コードは「いいね」+「フォロー」で即送ります。
フォロワー様は倭国株の相談すべて無料。
次に跳ねるのは、この株で間違いない。 November 11, 2025
29RP
悪いことは言わない。
中国 倭国産水産物の輸入停止を通知
パンダ貸し出し停止
マルハニチロ (1333) 購入停止
ニッスイ (1332) 購入停止
極洋 (1301) 購入停止
東証水産ETF(1667)購入停止
NEXT FUNDS 農林水産ETF(1365)購入停止
内需株、防衛、エネルギー、代替食品が買われ始めた。
そして——
今、本気で狙うべきは “防御 × 内需 × エネルギー” の三拍子そろった1銘柄。
現在:186円
目標:5,600円(+3,487%)
この企業は
国内エネルギーインフラを支える中核技術を保有
防衛省の新規プロジェクトにも関連
食料・エネルギー価格の高騰で業績急回復
海外ファンドが静かに買い増し中(需給が異常に良い)
低位株なのに「守り × 成長 × 国策」の全部乗せ。
こういう銘柄は、気付いた時にはもう買えなくなる。
コードは👍「いいね」+「フォロー」で即送ります。
フォロワー様は倭国株の相談すべて無料。
次に跳ねるのは、この株で間違いない。 November 11, 2025
25RP
📉【東証大引け】
日経平均は反発するも、明確な強さには欠ける展開。半導体に押し目買い、バリュー株にも物色の動きが見られています。
🔍 本日の注目銘柄:
💥(7974) 任天堂:株価急上昇、強さ目立つ
💥(8136) サンリオ:動きが弱く「これはひどい」レベル
💥(285A) キオクシアホールディングス:利益確保の動きあり
💥(7011) 三菱重工業:継続的な減少傾向
💥(8035) 東京エレクトロン:状況楽観できず
🚀 特別テーマ銘柄:
近く“最強の倭国株”登場か
株価:129円/予測:4,850円(約+3,689%)
10万円を投資すれば368万円になる可能性あり
防衛・宇宙・重要インフラ向け通信技術開発企業として注目。
さらに新規銘柄:(4570) 免疫生物研究所 が急騰、+23%超の動き。
⚠️ 注意点:
株価大きく下がっている銘柄は購入控えめに。押し目買い可能性のある銘柄と、テーマ株の波に乗るか慎重に判断を。
🔔 銘柄情報は無料公開中。👍「いいね」で最新情報をフォロー! November 11, 2025
22RP
パワーエッックス、東証グロース上場承認
創業者がヤバい。伊藤ハム創業者のお孫さん、ヤッパをZOZOに売却後、あのZOZOスーツやZOZOグラス作った人。今度は蓄電池で勝負。
2021年設立で売上61億円。前期比17倍成長。
ただし経常損失57億円の赤字。
想定時価総額435億円。
株主が豪華すぎる。今治造船、倭国瓦斯、伊藤忠、三菱UFJ銀行。そして王貞治氏も株主。
大型蓄電池「PowerX Mega Power」とEV充電器で倭国のエネルギー自給率向上を目指す。
売上構成はBESS事業84%、EV充電9%、電力8%。リカーリング収入モデル。
赤字57億円でも上場できる。戦略、計画、実行次第。
12/19上場予定。注目の一社。 November 11, 2025
22RP
📈【東証寄り付き】
日経平均は週明け小幅スタート。方向感はまだ見えず、半導体とバリュー株に選別買いが入る展開。
・(7974) 任天堂:強い流れを維持
・(8136) サンリオ:軟調スタート
・(285A) キオクシア:利益確保の動き継続
・(7011) 三菱重工:弱い推移
・(8035) 東京エレクトロン:慎重ムード
🚀 話題の低位株
株価:136円
予測:4,890円(約+3,495%)
「100万円が3495万円に化けるかも…」
宇宙関連通信技術で注目の企業。テーマ性の強さで注視されている銘柄。
👍銘柄情報は無料公開中
今だけ“期間限定”で倭国株の相談を無料サポート中。銘柄選び・エントリータイミング・利確/損切りの判断まで、すべて丁寧にフォローします。 November 11, 2025
20RP
製造業向けAIサービスのフツパー(478A)
東証グロース市場新規上場承認
深刻な人手不足に直面する製造現場の「こんなことできたらいいな」をAIで解決する企業
現在の主力サービスは外観検査自動化AI「メキキバイト」(売上の7割)
製造ラインを流れる製品をカメラで監視→AI解析して不良品を自動でバシバシ弾いてくやつです
同様のサービスを手掛ける企業は他にもありますが、ハード導入と適切な設置からAIモデルの最適化、導入後の運用管理まで一気通貫で提供し、月額制のサブスクリプションとすることで導入コストを抑えられるのが強み
解約率は高い顧客満足度がうかがえる0.76%
これを2020年の創業からわずか6年で軌道に乗せたことに驚愕
導入実績は前期実績でまだ72社。上場による知名度&信用力の向上による伸びしろは十分
メキキバイトのほかにもビッグデータAI分析サービスや人員配置最適化AIサービスを手掛けており、中長期では新サービス開発や製造業以外への進出にも期待が持てそう
「でも顧客は中小企業ばかりでしょ?」と思いきや、販売実績には本田技研やロート製薬の名前が
ほかにも名だたる大企業との協業が複数スタートしています
(HPから画像引用:https://t.co/9ylm4Pzdco)
創業メンバー3名は全員が広島大学工学部出身で、大西社長は1994年生まれの31歳
イスラエルで起業を試みるも頓挫し、その後広大の仲間とフツパーを創業
MENSA会員でソフトバンクアカデミア出身のおまけ付き
ちなみに社名の「フツパー(Hutzper)」はヘブライ語で「大胆さ、厚かましさ」の意味
(創業手帳インタビュー:https://t.co/6lJfY9BrqG)
大西氏以外の創業メンバーはCOO黒瀬氏(元IBMのデキるセールス)、CTO弓場氏(「広大の天才」と呼ばれた男)
株主構成ではVCの保有比率が38.2%(ミラティブの75.9%に比べれば…という感じ)
シード期の投資で知られるANRIが大西社長に次ぐ第2位株主で本IPOの筆頭売出人
IPO後のVC保有比率は新株希薄化考慮後で16.9%まで低下予定ですが、VCのロックアップは90日間&株価1.5倍条項付きのため、株価山頂付近での雪崩には注意
‣24年12月期実績
売上6億円(前年比+94.5%)、営業損失6907万円(赤縮)、純損失2304万円(赤縮)
‣25年12月期3Q実績
売上7.5億円、営業利益2億円(黒転)、純利益1.7億円(黒転)
今期業績予想は我々一般投資家には公表されず
機関投資家には数字で示され、ロードショーでは来期以降の匂わせもされるのはズルい(このステージの銘柄なら尚更)
4Q(10-12月)に売上が偏る季節性があり、23年と24年は4Qの売上構成比が約4割 ⇒ 今期もそのまま適用すれば売上予想12.5億円
今2Qと3Qの営業利益率は約27% ⇒ 同じくそのまま突っ込めば営業利益予想3.3億円
今期予想PERは30倍台半ばくらいでしょうか(ただの算数です)
前述の通り伸びしろは大きいですが、創業からわずか6年、従業員数67名の小所帯では捌けるものも捌けません
上場による人材の獲得がポイントになりそうです
あとは創業者3名の仲違いが今後起こらないことを祈るばかり
--------------------
想定公開価格 960円
想定時価総額 96.3億円
資金吸収額 37億円
公募 125万株 12億円
売出 213万株 20億円
OA(売り切り)50万株 4.8億円
IPO合計 389万株 37億円
仮条件 12/8
条件決定 12/16
上場 12/24(クリスマスイブ)
資金使途 人件費・採用費、研究開発費、広告宣伝費
売出人 ANRIほかVC多数+創業メンバー
主幹事 SMBC日興
シ団 SBI、三モル、楽天、松井、ひろぎん証、東海東京、中銀証
監査法人 仰星
--------------------
目論見書(SBI証券より)
https://t.co/te7A5qDkfh
東証 新規上場会社概要
https://t.co/CAKlYONtaE November 11, 2025
20RP
【倭国株】悪いことは言わない。
欧州大手EQTが倭国への投資枠を50億ドルに拡大。
これはまさに、「倭国こそアジアで最も投資価値が高い」という世界マネーからの明確なサインだ。
(6701)NEC → 約5,850円前後
(6702)富士通 → 約4,200円前後
(9531)東京ガス → 約6,150円前後
(9503)関西電力 → 約2,550円前後
(8316)三井住友 → 約4,530円前後
(6503)三菱電機 → 約4,200円前後
(5802)住友電工 → 約6,530円前後
(5706)三井金属 → 約21,200円前後
(6501)日立製作所 → 約5,100円前後
(5631)倭国製鋼所 → 約10,200円前後
次のターゲット銘柄もすでにロックオン済み。
少額投資の方、会社員の方、主婦の方も見逃せません。
👉 興味のある方は「いいね」と「フォロー」を。
コメント欄に「888」と送っていただければ、最新の無料リストをお届けします。
【市場ニュース】
米金利の不透明感、中国の地政学リスク、ハイテク株の利確などで、日経平均は短期的に乱高下しているものの、その裏側では中長期の上昇を支える強力な要因が複数存在する。
① 外資マネーが本格回帰し、倭国はアジアの中核市場へ
② 半導体・エネルギー・セキュリティの3テーマが主軸として定着
③ 東証改革が企業価値の再評価を後押し
④ 円安×低金利が外資にとって理想的な投資環境を形成
⑤ 投資スタンスは「短期は慎重、中長期は強気」が主流
倭国株は短期調整があっても、長期上昇トレンドは揺るがない。
半導体 × エネルギー × デジタルセキュリティは外資が継続して買い増している核心テーマであり、倭国は依然として アジアで最も投資魅力の高い市場 だ。
#倭国株 #日経平均 #金融株 #円安 #投資戦略 #株式市場 #成長株 November 11, 2025
19RP
今年50歳で、株を25年続けており、月収は900万円です、
悪いことは言わない
今携帯電話を見ている皆さんに、余すところなくお伝えします。
🌹三井金属(5706) 4,475円 → 19,500円
🌹三菱重工(7011)1,320円 → 4,174円
🌹三菱商事(8058)2,100円 → 3,750円
🌹楽天銀行(5838)4,222円 → 7,605円
🌹倭国たばこ2914)3,653円 → 5,685円
🌹サンリオ(8136)3,199円 → 5,813円
🌹丸紅(8002)2,208円 → 4,037円
米金利の不透明感、中国の地政学リスク、ハイテク株の利確などで、日経平均は短期的に乱高下しているものの、その裏側では中長期の上昇を支える強力な要因が複数存在する。
① 外資マネーが本格回帰し、倭国はアジアの中核市場へ
② 半導体・エネルギー・セキュリティの3テーマが主軸として定着
③ 東証改革が企業価値の再評価を後押し
④ 円安×低金利が外資にとって理想的な投資環境を形成
⑤ 投資スタンスは「短期は慎重、中長期は強気」が主流
倭国株は短期調整があっても、長期上昇トレンドは揺るがない。
半導体 × エネルギー × デジタルセキュリティは外資が継続して買い増している核心テーマであり、倭国は依然として アジアで最も投資魅力の高い市場 だ。 November 11, 2025
17RP
🅾️ 新NISAに東証大号令に株高📈
=それでも家計金融資産の“投資比率は20%未満”=
──データ🧮が示しているのは、「この相場で資産を増やせた人は、ごく少数の側にいる」という事実でございます。
株クラの皆さんは、コロナ以降の相場で資産が大きく増え、
我が世の春を謳歌されている方も多いのではないでしょうか。
日経平均5万円超え(*)、新NISA開始、東証大号令、増配ラッシュ──倭国市場は明るい話題であふれています。
しかしその一方で、2025年6月末時点の家計金融資産における投資比率を見ると、驚くほど増えていません。
🍀株式比率:13.1%
🍀投資信託:6.3%
合計しても19.4%。まだ20%に届いていないのです。
【推移📈】2024年3月 → 2025年3月 → 2025年6月
🌟株式:14.2% → 12.2% → 13.1%
🌟投信:5.4% → 6.0% → 6.3%
🌟株+投信:19.5% → 18.2% → 19.4%
……あまり増えていないのですね💦
これだけ株高が続いても、倭国の家計はほとんど動いていません。多くの倭国人は、頑なに“投資の世界に入ってこない”という姿勢が、データにはっきり表れているのです。
☆下記は先日のモーサテからのデータです
🅾️以下は日銀の資金循環統計からのデータです
グラフを見ると、2023年ごろから現在にかけて、家計の「株式+投資信託」部分は確かに増えているように見えます。しかし、その伸びは相場環境(株高・新NISA・東証大号令)を踏まえると、**“ごくわずか”**と言ってよい水準です。
つまり──
株価が上がった分だけ、グラフ上では資産が増えたように見えるものの、
“家計が積極的に投資比率を引き上げた”わけではありません。
データ全体を眺めても、「株+投信」の割合が
大きく変化しているようには見えないのです。
🅾️以下は総務省からのデータです
2024年というごく最近の数字を見ても、若い世代で投資を本格的に始めている人が増えているとは言いにくい状況が続いています。
40歳未満・2人以上世帯の平均有価証券は183万円。
一方で、金融資産全体は867万円もあります。
つまり──
投資に回っている金額はごくわずか。
183万円の株式投資では、正直なところ、
人生を変えるレベルの資産形成をするのはかなり難しいのが現実です。
もし金融資産867万円あるなら、
🍀いざという時の100万円
🍀暴落時に備える200万円
🍀株式投資に500万円
このくらいのバランスが“ちょうどよい”と、ヘムは感じています。
そしてここに年間50万円の入金が積みあがれば、
余計な小細工など必要なく、
王道の長期投資だけで、資産は着実に増えていきます。
🅾️日米欧の家計の金融資産構成比較データ
ご覧のとおり、米国では株式+投資信託が55%超。
欧州でも40%台に達しています。
一方、倭国はというと──
株式12.2%、投信6.0%、合計わずか18%前後。
依然として “現金大国” に取り残されたままです。
新NISAが始まり、東証が大号令をかけ、増配も広がり、制度も整ってきたにもかかわらず、
倭国の家計では“マネーの大移動”がまだ起きていません。
いまの株高の恩恵をしっかり受けているのは、
「投資をある程度の金額でやっている人」だけ。
それ以外の多くの家計は、依然として金融資産の大半を“動かさず”に持ち続けている状態です。
🅾️投資を始めましょう。
ただし──
初心者の方が「長く恩恵を受ける」ためには、
まずは教科書に近い方法から入るべきです。
短期の予想や流行株ではなく、
🍀バリュー
🍀増配
この2つを軸にした“王道投資”。
これは10年、20年と着実に“複利の果実”を運んできてくれます。
「それでは少し時間がかかりすぎる」と感じたら、
そこから別の方向性を模索すればいいのです。
🌟レバリュー(バリュー+レバレッジ)
🌟短期カタリスト狙い
🌟シクリカルの反転狙い
安全域の高い銘柄で短期トレード
いずれも否定しませんし、戦略として十分に成立します。
ただ──
どの道に進むにしても、土台となる知識は絶対に必要です。株式投資の“根本”を理解しておかねばなりません。
その意味で、ヘムの書籍『増配株投資』は、最初の一歩として役に立つのではないかと思っています。3割宣伝ですが、7割は本心でございます😆
最後は宣伝になってしまいましたね💦
ごめんなさい🙏
ヘムの「増配株投資」はこちら👇
「増配」株投資 年1,075万円もらう資産3.7億円の投資家が教える!
https://t.co/MaHLOJaUuI November 11, 2025
17RP
#拡散してね
#投資詐欺電話
050-5050-1073
050-5050-1087
050-5050-1080
対応例
「プライムキャピタル(自称)所在地ドバイ(なんちゃらスカイタワー1階)/投資詐欺
拒否しても番号を変更し掛かってきます。ネット広告より登録した番号に電話を掛けているとの事(不明)
折返し電話を貰う度にIP(約400持ち)の為番号が変わるとの説明。金融、投資ファンドとしてはこの時点で信頼感が全くないが担当者の名前確認はフルネームで出来る。
弊社プラットフォーム初回登録(氏名、メルアド、電話番号)でお試し3万をプレゼントお試し3万からの利益2000円保証で即引出し可能との事。(引出し方法は不明)
その後は本登録はビットバンクで最低3万円振込からのお試し分含む3万で6万からスタートの運用利益1~2.5%の利回り。
会社は顧客利益の0.01%で運営していると。電話相手に活用しているか聞くと総じて口籠るが自社AI投資をおこなっているらしく利益は出ているらしい。家族もやって居るか、友人に勧めれるかの質問にも口籠る。
取り引き先は東証、ナスダック、金、ビットコイン。AI投資の取り引き履歴は担当者からのライン、SNSで常時連絡との事。
会社営業時間は倭国時間で10時~20時。ドバイには時差が無いようです。
そのうちに気が向いたら登録するで偽名教えて終了。」
電話帳ナビ https://t.co/aoil5Ll7Oc #電話帳ナビ November 11, 2025
16RP
📈【東証寄り付き】
日経平均は週明け小幅スタート。方向感はまだ見えず、半導体とバリュー株に選別買いが入る展開。
・(7974) 任天堂:強い流れを維持
・(8136) サンリオ:軟調スタート
・(285A) キオクシア:利益確保の動き継続
・(7011) 三菱重工:弱い推移
・(8035) 東京エレクトロン:慎重ムード
🚀 話題の低位株
株価:129円
予測:4,850円(約+3,689%)
「10万円が368万円に化けるかも…」
宇宙関連通信技術で注目の企業。テーマ性の強さで注視されている銘柄。
銘柄情報は無料公開中
👍「いいね」ですぐに最新情報をお知らせ! November 11, 2025
15RP
【倭国株】悪いことは言わない。
欧州大手EQTが倭国への投資枠を50億ドルに拡大。
これはまさに、「倭国こそアジアで最も投資価値が高い」という世界マネーからの明確なサインだ。
(6701)NEC → 約5,850円前後
(6702)富士通 → 約4,200円前後
(9531)東京ガス → 約6,150円前後
(9503)関西電力 → 約2,550円前後
(8316)三井住友 → 約4,530円前後
(6503)三菱電機 → 約4,200円前後
(5802)住友電工 → 約6,530円前後
(5706)三井金属 → 約21,200円前後
(6501)日立製作所 → 約5,100円前後
(5631)倭国製鋼所 → 約10,200円前後
次のターゲット銘柄もすでにロックオン済み。
少額投資の方、会社員の方、主婦の方も見逃せません。
👉 興味のある方は「いいね」と「フォロー」を。
コメント欄に「888」と送っていただければ、最新の無料リストをお届けします。
【市場ニュース】
米金利の不透明感、中国の地政学リスク、ハイテク株の利確などで、日経平均は短期的に乱高下しているものの、その裏側では中長期の上昇を支える強力な要因が複数存在する。
① 外資マネーが本格回帰し、倭国はアジアの中核市場へ
② 半導体・エネルギー・セキュリティの3テーマが主軸として定着
③ 東証改革が企業価値の再評価を後押し
④ 円安×低金利が外資にとって理想的な投資環境を形成
⑤ 投資スタンスは「短期は慎重、中長期は強気」が主流
倭国株は短期調整があっても、長期上昇トレンドは揺るがない。
半導体 × エネルギー × デジタルセキュリティは外資が継続して買い増している核心テーマであり、倭国は依然として アジアで最も投資魅力の高い市場 だ。
#倭国株 #日経平均 #金融株 #円安 #投資戦略 #株式市場 #成長株 November 11, 2025
15RP
悪いことは言わない。
中国 倭国産水産物の輸入停止を通知
パンダ貸し出し停止
マルハニチロ (1333) 購入停止
ニッスイ (1332) 購入停止
極洋 (1301) 購入停止
東証水産ETF(1667)購入停止
NEXT FUNDS 農林水産ETF(1365)購入停止
内需株、防衛、エネルギー、代替食品が買われ始めた。
そして——
今、本気で狙うべきは “防御 × 内需 × エネルギー” の三拍子そろった1銘柄。
現在:186円
目標:5,600円(+3,487%)
この企業は
国内エネルギーインフラを支える中核技術を保有
防衛省の新規プロジェクトにも関連
食料・エネルギー価格の高騰で業績急回復
海外ファンドが静かに買い増し中(需給が異常に良い)
低位株なのに「守り × 成長 × 国策」の全部乗せ。
こういう銘柄は、気付いた時にはもう買えなくなる。
コードは👍「いいね」+「フォロー」で即送ります。
フォロワー様は倭国株の相談すべて無料。
次に跳ねるのは、この株で間違いない。 November 11, 2025
14RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



