東京都知事 トレンド
0post
2025.11.22 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
東京都の宿泊税増税について、以下に解説いたします。まず、宿泊税の概要と増税検討の背景を説明した上で、さとうさおり都議会議員の追及内容を述べます。情報は公開されている報道や公的資料に基づいています。
東京都宿泊税の概要と増税検討の背景
東京都宿泊税は、2002年に全国で初めて導入された法定外目的税で、都内のホテルや旅館に宿泊する者に課せられます。税収は、国際都市東京の魅力向上や観光振興に充てられることを目的としています。現在の税制は定額制で、宿泊料金(1人1泊あたり、税抜き)に応じて以下の通りです:
- 10,000円未満:非課税
- 10,000円以上15,000円未満:100円
- 15,000円以上:200円
2025年度の税収見込みは約69億円で、2019年度の2.5倍に達すると予測されています。これは、訪日外国人観光客(インバウンド)の急増によるものです。しかし、都は税収のさらなる拡大を目指し、制度の見直しを進めています。具体的な検討内容には、税額の引き上げや、宿泊料金に応じた定率制(例:料金の一定割合を課税)への移行が含まれます。これにより、外資系ホテルや民泊の増加に対応し、税収の上積みを図る意向です。一方で、ホテル業界からは、宿泊費の高騰による観光需要の減少を懸念する声が上がっています。また、増税の財政的必要性や追加税収の具体的な使い道が明確でない点が指摘されており、都の主税局は業界関係者や専門家を招いた検討会を開催中です。報道によると、年内の決定を目指している可能性があります。
### さとうさおり都議会議員の追及内容
さとうさおり氏は、東京都議会議員(千代田区選出、無所属)として、都議会でこの宿泊税増税案を積極的に追及しています。特に、増税による追加税収の使い道が事前に示されていない点を問題視し、財務局や関係局長に対し、質疑を繰り返しています。公開された議会映像や氏のソーシャルメディア投稿によると、追及の主なポイントは以下の通りです:
- **使い道の不明瞭さ**: 増税案を提案しながら、追加収入の具体的な活用計画が「検討中」としか回答されない点を厳しく指摘。都側からは「観光振興全般に充てる」との抽象的な説明しか得られず、予想外の曖昧な応答に「信じられない」との表現で批判しています。
- **増税の必要性**: 都の税収が過去最高水準であるにもかかわらず、なぜ増税が必要かを問いただし、都民や事業者への負担増を懸念。民業圧迫の可能性を挙げ、計画の再考を求めています。
- **議会での展開**: 最近の委員会質疑では、複数回の質問に対し、局側が「今後検討する」と繰り返すのみで、明確な回答を避ける姿勢が明らかになりました。これを「カツアゲのようなもの」と比喩的に批判し、都知事の決定権を問題視する声も支持者から上がっています。
この件は、観光政策と財政負担のバランスをめぐる議論として注目されており、今後の都議会の動向が重要です。
@satosaori36 さとうさおり都議会議員 November 11, 2025
1RP
真鶴町長として「真っ当な石丸の評価」じゃない?
今まで「再生の道」が逃げ続けた議論ですね。
「再生の道」代表は、それでも「地方に限界を感じたから東京都知事に挑戦したと」石丸が職務を投げ出した事を擁護するの?
どこが「是々非々?」 https://t.co/PBmpT83ozE November 11, 2025
1RP
@toshio_tamogami これは、今まで倭国側がなあなあにしていたツケでもある。
やはり石原都知事時代に東京都に購入させておけば良かったのに。
今すぐにでも、名目は生態系調査でも何でも良いから、一刻も早く尖閣に上陸して日章旗立てて施設でも何でも構築するべき。 November 11, 2025
1RP
@livedoornews 総理と都知事が面会で笑顔を見せた“朗報”は、東京都の出生数が10年ぶりにプラスになったこと。無痛分娩費用助成や卵子凍結支援など、異次元の子育て支援策が効果を発揮した可能性がある。 November 11, 2025
まー実際
都知事の方が
権限で動かせるお金は多いんじゃないですかねー
倭国人があまり分かってないだけで
権限としては
意外と
東京都知事≫総理大臣
なのかも https://t.co/imEckaNCSW November 11, 2025
@wjapandp 立憲は悪くないよ…テレビも新聞もSNS もほぼ変わらない。存立危機事態になるのを対話でとめてほしいんですよ国民は…
尖閣諸島問題はぶっちゃけ都知事が言うまで自分は知らなかったです。余計な火種をつけたと思いますが… November 11, 2025
@uedareiko 都知事の国会議員時代から有名な人望の無さ、性格の悪さがとてもよく現れてしまいましたね。性格的に悔しいのは分かるのですが、残念ながらすべて高市早苗総理大臣が上です。「満員電車をゼロにする」という、いつかの都知事選の公約を実現したら少しは認めてあげますが。 November 11, 2025
@SaigusaGentaro 都民はなぜ小池百合子をって言うけれど
都知事選に出馬する面子見てほしい😭
パンダなんていらないし、誰かまともな都知事候補(小池に勝てる知名度あり)人立候補してよ😭って🙏願ってる
婚中!チャイナ利権いらん😡 November 11, 2025
ワイ「チュロスの精霊、僕好きっすわぁ…連絡先交換したら良かったかな」
吉村さん「都知事さんがご縁持とうとするの珍しいですね」
ワイ「いや!推しに関わっちゃいけない!スパチャ投げるくらいにしとかないと…」
吉「推しとの距離感大事」
ワイ「推しに依存ダメ、共依存すると百合になる」 November 11, 2025
@satsukikatayama
@takaichi_sanae
国が東京都のお金の管理もして欲しいです😢
現都知事の独裁で都民は大変迷惑しております。
都ファの候補者の応援で街頭に立つと帰れコールがおき、都知事リコールデモがおき、小池さんに投票した人が見当たらないのになぜか毎回当選する都知事を、信用出来ません‼️ https://t.co/dycDvodwO9 November 11, 2025
ワイ「チュロスの精霊、僕好きっすわぁ…連絡先交換したら良かったかな」
吉村さん「都知事さんがご縁持とうとするの珍しいですね」
ワイ「いや!推しに関わっちゃいけない!スパチャ投げるくらいにしとかないと…」
吉「推しとの距離感大事」
ワイ「推しに依存ダメ、今日依存すると百合になる」 November 11, 2025
@take_chan_2022 馬鹿者の石原慎太郎東京都知事が尖閣列島と東京都として買収しようとしたので中国の非難を都や個人に向かわせない様にするために仕方なく政府で買収したのでは無かったかな。 November 11, 2025
まーた朝日新聞がやらかした。高市早苗が「台湾有事は存立危機事態になりうる」って話した記事で、最初の見出しが「認定なら武力行使も」って書いて、中国側の総領事がそれを材料に倭国叩きのカードにして、首切り騒動でひと悶着。
あとになって朝日は「表現が重なって誤解を招くから修正しました。でも批判を受けて直したんじゃありません」って、しれっと説明してる。
花火に自分で火つけといて、空が明るくなったら「いや、もともと夜空を鑑賞してただけです」って顔してるのと同じよね。
これ、デジャヴなのよねー。
石原慎太郎が都知事だった頃、尖閣の上陸申請をめぐって、朝日の記者が「政府高官が、東京都の上陸申請は認めないと言ってます」ってぶつけた。
石原は「そんなこと高官は言ってねえよ。ニュースソースはどこだ?」って聞いても、記者はダンマリ。
結局、「出所の分からないニュース」を盾にして都知事を揺さぶろうとしただけ。
今回も構図は似てるよ。
高市の発言を、一番刺激的な言葉に切り取って世界に流し、後から「いやいや、ちゃんと本文読めばわかります」って、責任だけはギリギリで避けようとしてる😳
メディアの仕事ってのは、本来「ガソリンをまく」ことじゃなくて、「どこに火種があるか知らせる」ことなんじゃないかしら?
ところが朝日は昔から、火種のそばにガソリン撒いてマッチ置いて、「燃えたのは政治家のせい、世論のせい」って顔をするクセがある🔥⛽️🔥
慰安婦報道しかり、今回の台湾有事の見出ししかり、事実と願望をうまく混ぜて、読者に特定のイメージを植え付けるのがうまい。うますぎてタチが悪いのよね😱
もちろん、北京政府は火のつきやすいガスボンベみたいなもんだよ。ちょっとした一言でわーって一気に温度が上がる。
だからこそ、その間に立つ新聞は、言葉の火力を計算しなきゃいけない。
「存立危機事態になりうる」という法的な枠組みの説明と、「武力行使も」という最終段階の話をごちゃまぜにして見出しにした時点で、プロとしてはアウトなんだよ。
「ちゃんと読めばわかる」じゃないわよ😭
今は見出しだけで世界が動く時代なんだよ?
一番ヤバいのは、そういうミスを痛恨と言いながらも、体質が一向に変わらないことね。
ニュースソースは曖昧、誤報が国際問題になっても、社としての総括はフワッとしたまま。
「自分たちは権力と闘う正義のメディアだ」ってポーズだけは崩さない。
でもね、情報が武器の時代に、誤報やミスリードは誤射じゃ済まないんだよ?
味方であるはずの国民を撃ち抜き、外交の現場に余計なノイズをばらまいてるかもしれないんだから、下手な戦争屋よりタチ悪いよこれ😰
じゃあ読者はどうすりゃーいいのか?
簡単だよ。
どんな新聞でも、一面の見出しを「絶対」だと思わないこと。
必ずSNSのインフルエンサーの考察やニュースリプ欄を読み、他紙とも照らし合わせる。ソースが「政府高官」「関係者」みたいなボンヤリした言葉だけなら、一回深呼吸して、「本当にそんなこと言うかね?」って疑うクセをつける。
情報の受け手も、いつまでも鵜呑みのプロやってちゃダメってことよ。
朝日に限らず、メディアが変わらないのは、結局「それでも読んでくれる人」がいるからだよ。
だったらこっちも、ニヤッと笑いながらこう言ってやりゃいい。
「あんたらみたいな、出所の分からないニュースなら、こっちも信用しないだけだよ」ってね😉
新聞も政治家も、そしてあたしたち一般市民も、その一言からやっとまともな関係が始まるんじゃないかしらね? November 11, 2025
よかった、こういう人が都知事にならなくて。都議選も全員落選でよかった。東京都は都会以外に山奥もあるからね。意外と田舎あるんだよ、発言者が知らないだけで。
石丸伸二「クマ被害は田舎の人以外関係ない。都会の人にとってはエンタメ(笑)」 : 痛いニュース(ノ∀`) https://t.co/ZTBj2aoc1k November 11, 2025
@uedareiko 今暫くは自分が女性で都知事最高位と思ってたのが
まさか国の最高位の首相に高市さんがなったこと嫉み妬みの最たる百合子殿。
うざった策を巡らし得た地位ではなく
国家国民の危機に立ち上がった勇士の高市政権長く続いて欲しい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



