東京新聞 トレンド
0post
2025.11.29 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イオンは中国で25の店舗を展開し、営業収益の13%を稼ぎ出している。その会長の弟が、先の予算委員会で高市総理に台湾有事と存立危機事態認定の関係に関する質問を執拗に繰り返した岡田克也というのは実に香ばしい。さらに三男は反日ぶりで名高い東京新聞元政治部長。すごいね https://t.co/cBblVkxwPN November 11, 2025
47RP
石破前首相が東京新聞のインタビューに答えた。「台湾問題はすごくデリケート、歴代政権も発言に気を付けてきた。『存立危機』公の場で言うことか。答弁支持の世論『危ない』」 極めて真っ当な意見であることが分かる。これを高市首相は軽々と口にしてしまったわけだ。当人と噴き上がる支持層が怖い。 November 11, 2025
3RP
生活保護費の違法減額と国の対応に対する各紙社説
「失政直視し全員に補償を」(毎日新聞11/20)、「『蒸し返し』批判免れぬ」(朝日新聞11/28)、「全額補償をなぜ避ける」(東京新聞11/28)
保護費引き下げは最高裁で違法とされながら、別の方法で減額算定し、差額分を給付するとは本当にひどい。高市総理も上野厚労相も「反省」「お詫び」は口にするが、本当に悪かったと思っているのか。直接謝罪し、全額補償を! November 11, 2025
2RP
同性カップル「結婚し幸せを追求する選択肢がほしいだけ」 同性婚認めない東京高裁判決に「差別的だ」
https://t.co/P7YgerJvRv
東京新聞デジタル November 11, 2025
2RP
/
📣今夜11/28(金) 22:45〜NHK BS
\
「なぜ原画は海外へ
マンガ・アニメ文化の行方」
先月は東京新聞特報部の取材も受けました
番組の予習として是非ご覧下さい📰▼
世界的なマンガ人気で原画の価値も爆上がり
でも劣化防止や保管が大変で…
貴重な「お宝」を守る課題は?
https://t.co/Q7VvgNE6OM https://t.co/GBuZ9nDcfN https://t.co/M4RmdoMteO November 11, 2025
2RP
愛子さまが戦争アニメ映画「ペリリュー」を鑑賞 上皇ご夫妻が慰霊訪問された激戦の島…生き残った兵士の物語
https://t.co/QATIyXw9xh
東京新聞デジタル November 11, 2025
1RP
最悪な意味で、高市は世界の中心でバカ花を咲かせた。
世界一有名な倭国人となった気分はどうだろう?
恥知らずにも程がある。
>〈社説〉台湾有事答弁 国益を損ねた責任は免れない:東京新聞デジタル https://t.co/o6YiXgmR2B November 11, 2025
1RP
今イチオシの映画「みんな、おしゃべり!」
いよいよ明日からです🎦
皆さん、ぜひ観てね!
本当に面白いから👍
まずはこちらの記事をどうぞ
ろう者とクルド人が言葉の壁を… 河合健監督「みんな、おしゃべり!」 「カオスな現場」の熱気あふれる映画:東京新聞デジタル https://t.co/HU4aVf3SYI November 11, 2025
1RP
#そんなことより、存立危機事態のような国民の生死にかかわる重要なことをタブーなしに議論できる国になって欲しいと東京新聞は考えないのか? https://t.co/I9mJqOsS3s November 11, 2025
全文ではないが半分くらいは読める。もう下らないという言葉以外見つからない記事。今時の院生や大学生ってガチで🐎🦌なんだね
「存立危機」の他にも「奈良のシカ」「マウント取れる服」…高市首相の言葉選びと撤回しない姿勢に危うさ:東京新聞デジタル https://t.co/5GwOAJMLYf November 11, 2025
原告、弁護士らの記者会見、取材しました
同性カップル「結婚し幸せを追求する選択肢がほしいだけ」 同性婚認めない東京高裁判決に「差別的だ」:東京新聞デジタル https://t.co/4hFz2M4bEU November 11, 2025
11月22日の東京新聞朝刊(茨城版)に「湊ナオのシンシンツクバ」第49回が掲載されました。「筑波山地を駆けるもの」
筑波山地で目撃情報がありそうなのはイノシシ、修験道の行者さん、そして「走り屋」でしょうか? 実は今『頭文字D』を少しずつ見ておりまして🚗
https://t.co/sZhAyqupW8 November 11, 2025
東京高裁「同性の事実婚は憲法上の婚姻に含まない」同性婚を認めない規定に初の「合憲」 判断は最高裁へ:東京新聞デジタル https://t.co/9139rVsxfA
特に憤りの声が出た点
→生まれる子の観点からは「100%近くが夫婦間の子として出生し養育される」
民法の「夫婦」を男女と解釈することが合理的 November 11, 2025
なぜ偏在するのか、そして偏在がなぜ悪いのか、という議論は未だかつて無かったりする。この体たらくでは未来永劫に解決するまい。それにこの法案は開業老医の保護政策にしかなってないよ。
医師偏在の是正、衆院通過 開業抑制、DXを推進:東京新聞デジタル
https://t.co/ZvMONNNYS3 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



