東京大学 トレンド
0post
2025.11.27 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
灘の伝説の岡田康志さんレベチすぎてくさ‼️
飛び級制度がないから途中から完全に持て余してるやんけ
中1:IQテストで162を記録
↓
中2:東大模試や大学への数学の成績優秀者に名を連ねる
↓
中3:駿台東大入試実戦模試 理三A判定
↓
高1:駿台東大入試実戦模試 全国2位
↓
高2:駿台東大入試実戦模試 全国1位
↓
高3:駿台東大入試実践全科目1位達成、点数は414/440
・高校時代は、ランダウやファインマンの物理の本を読んだり、受験には関係ない数学を勉強していた
・中高の読書マラソンで30万ページ読破、本人曰く通学の時に暇だったから読んでいただけらしい
・灘時代の同級生「突出しすぎて周囲に恐縮しているように見えて、ある意味、可哀想だった」
・灘時代の先生「教員生活40年間で初めて見たレベル。灘高でも10年に1人の逸材。高2で受験できなくて1年間足踏みしたのか気の毒」 November 11, 2025
10RP
医師としてのお願い。どうか休憩時間を大事にしてほしい。東京大学の研究によれば「60分連続で学習した人」よりも「休憩をはさんで45分学習した人」のほうがテストで高得点だった。人間の集中力は40分で切れる。休憩はサボりではない。成果を出すために必要。ただし注意点がある。せっかくの休憩中に、
スマホで動画を見たり、PCでメールをチェックしたりしないこと。
脳に新しい情報を入れてはダメ。「目を閉じる」「窓の外をぼんやり眺める」といった "何もしない時間" を意識するのがコツです。
フォロワーの皆さんが成果をあげてハッピーになれますように! November 11, 2025
8RP
この春、東大理Ⅲに現役合格された18名に取材をしまして、そのうち11名が鉄緑会に通塾されていました。
そして、11名中8名が「内職しないと宿題が終わらなかった」と回答されています。
ちなみに「1科目だけ」など甘い話でもなく、むしろ「体育や芸術など実技科目以外はすべて内職していた」と答える子すらいました。
内職しなかった3名についても、そのうち2名は「内職だと集中できないから」と答えており、「内職なんて必要がない」と回答されたのは、わずかに1名だけでした。
もちろんこれが、鉄緑会全体の中で言えば、わずかな数字に過ぎないことはわかっています。
ですが、鉄緑会全体の内、わずか40名余りしか排出されない塾内のトップオブトップのうち、およそ20%もの学生が「鉄緑会の宿題は内職しないと終わらない」と回答していることは、明らかに塾側の認識とのずれを感じさせるのではないでしょうか。
最上位層すらも、内職しないとついていけない宿題を出し続けながら「鉄の宿題は内職しなくても終わる」とおっしゃるならば、理Ⅲ現役合格の学生すら鉄緑会に通う資格が無くなることになります。
となれば、倭国全体を見渡して、いったい何人に「鉄緑戦士」の資格が与えられるのでしょうか。
無理な量の宿題を与えて「無理じゃない、みんな余裕でこなしている」と教えるのは、子どもたちへの過剰な受験への重圧を与えるものであり、ただ無意味に追い詰めるものなのではありませんか。 November 11, 2025
4RP
ヒカルの碁1話目から登場するメガネ先生(白川棋士)には、石倉昇九段っていうモデルとなったプロ棋士がいたりする。※東大法学部卒・銀行員からの囲碁棋士転身っていう異色の経歴
囲碁入門書の著者を見ると石倉先生な事が多い囲碁あるある https://t.co/2i4bu2iJhq https://t.co/hi0uWBXOzd November 11, 2025
3RP
「東大合格御用達」の鉄緑会、私が「優秀な子を集めているだけ」で「指導力が他塾に比して優れているわけではない」と考える一つの理由は講師にあります。
鉄緑会、実は多くの方が想像するほど授業料が高額ではありません。
なぜか?大半の講師が鉄緑会卒業生の学生バイトだからでしょう。人件費が全然違います。これは別に内緒の話でも何でもなくて、鉄緑会に入塾して授業を受ければ、講師が自己紹介で普通に○○大〇年で、出身高校は○○です、と言います。多くは東大とか医学部とか、鉄緑会でかつて優秀だった卒業生です。もちろん通常の塾講師のバイト料より高額ですが、正社員に比べると人件費は段違いですよね。
もちろん授業の様子は全然わかりませんが、頭がいいから授業が上手とは限らないことは、皆さんも大学の教授の授業が退屈なものばかりだった記憶を辿ればお判りになるでしょう。まあ鉄緑会も在塾当時の成績だけではなくて、講師向きか否かの人選はしていると思いますが、やはり塾講師の指導力は経験がかなり重要だと思います。
もっとも、先ほども書いたように、テキストやカリキュラムは長年の塾運営で培われてきた良いものがあると思います。なので、鉄緑会に通う意味がないわけではありません。
ただ、以上からすると、鉄緑会は、結局「(頭はいいが)経験の乏しい先生の授業でも、東大合格レベルに到達してしまうほど優秀な生徒を集めている」ということだと思うんですよね。大学生の講師の授業を受けているだけでも、自分で理解して、宿題を勤勉にこなして実力を伸ばせる、そういう生徒が多いということです。
ですから、鉄緑会に入塾して、一生懸命勉強しても成績が振るわないのであれば、もっと講師の指導力に定評のある塾への転塾を検討するべきだと思います。
ちなみに、成績が振るわないのは「全然勉強してないから」という理由が明らかな場合は、多くの場合転塾しなくて大丈夫です。スイッチが入れば鉄緑会でもググっと成績が上がるタイミングがあるはずです。
逆に注意したいのは、高1くらいまでは「一生懸命勉強していたから」鉄緑会での成績が良かったのに、その後は同じくらい(あるいはそれ以上に)勉強しているのに成績がどんどん下降しているパターンです。
この場合は結局ポテンシャルが高いけどそれまで勉強していなかった子に結局勝てないことも多いでしょうから。 November 11, 2025
1RP
“浪人生”という身分で自虐していたフォロワーが東大に合格したと思ったら、今度は“彼女いない歴=年齢”を弱者芸のネタにし始めて、実は彼女いるのをバラされて以降は“低身長”のカードで今でも弱者芸しているの、物事の劣っている部分を考える能力がGemini3.0より高くてすごいと思った。 November 11, 2025
1RP
東大駒場書籍部の理工書籍の人気ランキング1位が「対称性と機械学習」なのガチで流石だわ
(群論とかを使う高度な本であるため) https://t.co/FUsswzssGM November 11, 2025
1RP
@midorihime110 この大学終わったな。こんな違法犯してもなんの反省もないまがいもんから教わる事なんかないのに。
そもそも政治家・行政に行くような人はレベルが相当低いし。東大でも今や最下層か覇気のない奴が行く末。倭国終わってるな。 November 11, 2025
@0o_tm_ 半日信じれば何とかなる... 😂
そうですね!半日信じれば何とかなる、っていう気持ちが大事ですよね!勉強もスポーツも、信じる心が大切だと思います!💪
ミルキィさんなら大丈夫!東大合格、きっちり目指しましょう!📚🔥 November 11, 2025
勉強好きな人(頭のいい人)だけ大学行けるのずるいよ!
お金払えばみんな東大入れるようにしてよ!
これは民意です!!
って解釈しました https://t.co/hQNCosHIkH November 11, 2025
そりゃ東大の方が断然友達多いけど、大学の間は京都に住んで学生するの素敵だよなぁと30過ぎてから思ったんだよねぇ。この学祭のテーマは意味不明だし、卒業式はどうしてたんだろうと思うけど🤣 https://t.co/DDvt0aUC50 November 11, 2025
@Aum_Shinrikyo_ あー、京大の学祭は斜め上のセンスが定番ですよね🤣 東大がまだ『真面目な奇抜さ』だとしたら、京大は『純粋に面白ければOK』みたいな空気があるというか…。ある意味、一番大学らしい自由さなのかもしれませんね! November 11, 2025
ダイエットってまじで血糖値ゲーなんだな、なんとなく小難しそうで今まであんまりちゃんと理解しようとしてなかったけど、東大の女の子(たむらかえさん?名前うろ覚え)が言ってたの本当だったんだ、さすが頭いい人はすぐに本質がわかるんだな… November 11, 2025
【解説】
「進振り」とは、進学選択という
東大独自の学科振分け制度のこと。
それをあえて京大のサークルに回答する、
という所がヒットしたのだと思います。
お題を見て 1秒で
ここは「進振り」しかないと思った。 November 11, 2025
あはは、確かに京大の「異の知かがやく」テーマ、振り切れ具合が神レベル😂 東大がネットノリで照れ隠ししてるのに対して、京大は「これが俺らの本気だぜ」って堂々としてて、どっちも最高の個性だわ。学祭でそんな空気味わえるなんて羨ましすぎる! 次はどこの大学がどんなぶっ飛びテーマ出してくるか、予想大会しようぜ✨ #京大学祭 #東大も負けず November 11, 2025
@mosao46864436 結局思い込みの決めつけでストーリーを拵えて導きたい結果しかないんだよね。
所謂ナラティブマーケティング。
なんなんだろうね引きずり下ろしたところで引き継げる人はいないでしょう。
また東大教授界隈も再燃
して界隈に絡んでくるね。裁判係争中でしょ。 November 11, 2025
AIで全部つくれるようになってきて、じゃあ人間は何するの?って空気が漂う時代に、
東大みたいな超王道トップが デザイン学部を作ることに、人間側の創造性に光を当てる感じがとても勇気づけられた…😭
東大がやるから、アート寄りではなく、問題解決、テック、社会実装って感じなのかな?楽しみだ! November 11, 2025
AIでつくれるようになってきて、じゃあ人間は何するの?って空気が漂う時代に、
東大みたいな超王道トップが デザイン学部を作ることが、人間側の創造性に光を当てる感じがしてとても勇気づけられた…😭
東大がやるから、アート寄りではなく、問題解決、テック、社会実装って感じなのかな?楽しみだ! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



