1
東京国立博物館
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【告知】
来年4月14日から……!
東京国立博物館で、特別展「百万石!加賀前田家」が開催される模様🎉🎉🎉🎉🎉
これは…めちゃくちゃ楽しみ……!!!!!
来年こそは前田ブームを巻き起こして…!前田を西軍につけて…!いや利家様を復活させて!!!
西軍勝利を果たしましょう https://t.co/jEufDWuz3l November 11, 2025
387RP
池の維持するのが難しいのはそうだけど、元々東博本館の建物と池はセットで設計されていて見た目的にも関東大震災を受けた災害対策を前提に設計されたことを踏まえても切り離すべきではないと感じる…大分の火事のニュース見た後だと尚更「水のある余白」としての池って結構大事に感じるし… https://t.co/EzDWAmxFgb November 11, 2025
125RP
@TNM_PR トーハクにいつ行っても池の見える風景をお願いしたいです。
一旦芝生を設置したものをどうやって池に戻すのでしょうか?簡単にできるものなのですか?
「イベントは限られた期間で」というのなら今の状態のままできるイベントを考えればいいのでは
池の補修工事をするためのクラファンにしませんか? November 11, 2025
98RP
【世界遺産の“彩り”と“輝き”の秘密に迫る】
日光の社寺の豪華絢爛な装飾を支える職人技「彩色」と「金工」。その細かすぎる美の秘密を解き明かす展覧会。東京国立博物館で12/7まで開催中
https://t.co/2sgbBSXb3U https://t.co/wVmObQUZq5 November 11, 2025
79RP
素晴らしいニュース…!
東京国立博物館の運慶展図録が全国カタログ展にて文部科学大臣賞・金賞を受賞しました✨図録が完成するまで撮影者は「これで大丈夫かな?」といつも不安だらけ…こうして評価されるのは素直にとても嬉しい!運慶仏の新たな表情に出会える図録。お祝いのいいねお待ちしてます🔥 https://t.co/hjqWOLLSbr November 11, 2025
71RP
@TNM_PR 池に戻す気はないということでしょうね⋯。耳障りの良い建前は不要です。目先の利益を求めてのことでしょうが、トーハクとその景観を愛する人への侮辱にすら感じてしまいます
このキービジュアルが150年後に再現されることもないのでしょうね⋯ https://t.co/wGvZmFj12Z November 11, 2025
64RP
\閉幕迫る!/
11/30(日)まで上野・東京国立博物館にて、特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」開催中!
運慶晩年の最高傑作、弥勒如来坐像と無著・世親菩薩立像など7軀の国宝仏を一堂に展示。
11/27(木)~11/29(土)は午後8時まで開館!
各種プレイガイドにて当日券販売中🎫
お見逃しなく! November 11, 2025
63RP
@takenoma デービッドアトキンソン…
社寺建造物美術保存技術協会の会長
文化財修理技術保存連盟理事長
倭国政府観光局特別顧問
東京国立博物館アンバサダー
国際倭国文化研究センター
運営会議委員
倭国政府観光局特別顧問からまず退任してもらいたいわ。こんな方に担って欲しく無い。 November 11, 2025
58RP
\閉幕迫る!/
11/30(日)まで上野・東京国立博物館にて、特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」開催中!
運慶晩年の最高傑作、弥勒如来坐像と無著・世親菩薩立像など7軀の国宝仏を一堂に展示。
11/27(木)~11/29(土)は午後8時まで開館!
各種プレイガイドにて当日券販売中🎫
お見逃しなく! November 11, 2025
53RP
【#展示替え】東京国立博物館の #東博コレクション展 は、ほぼ毎週、どこかの展示室で展示替えを行っています。
11/18(火)から展示しているタマサイはアイヌ文化独特の形態をもつ首飾です。
ガラス製の玉はシベリアもしくは倭国から輸入したもので、小さな青玉を山旦(さんたん)玉と呼んで特に珍重しました。本作品は下端に淡青大珠と真鍮大珠がついています。
タマサイ(首飾)
北海道アイヌ 19世紀 徳川頼貞氏寄贈
*本館16室、2026年2月15日(日)まで
▼その他、最新の展示替え情報はこちら
https://t.co/tpB8egag9f
#東京国立博物館 #東博 #東博コレクション展 #ガラス #お出かけ #上野 #上野公園 #アイヌ #北海道 #TokyoNationalMuseum #tokyomuseums #museum #TNMCollectionExhibitions November 11, 2025
48RP
【📣#運慶展 速報!】
☆★━━━━━━━━━━━━━★☆
閉幕迫る💨
11月27日(木)夜間開館 追加決定!
☆★━━━━━━━━━━━━━★☆
ご好評につき、11月27日(木)の夜間開館が決定しました✨
特別展「運慶」は、最終週、11月27日(木)、28日(金)、29日(土)の3日間、午後8時まで開館します🌌
※入館は閉館の30分前まで。
「まだ行っていない…」「もう一度行きたい!」
皆様のお越しをお待ちしています!
運慶晩年の最高傑作による「祈りの空間」をぜひお見逃しなく🙏
特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
🗓️2025年9月9日(火)~11月30日(日)
🏛️#東京国立博物館 本館特別5室
🔗https://t.co/Spjmj8Ots7 November 11, 2025
48RP
#広島国際映画祭2025
「#つるばみ色のなぎ子たち」
東京国立博物館で展示された作品資料一部のロビー展示
グッズ販売あり https://t.co/r0uqyPDKFY November 11, 2025
47RP
トーハクに行って標準語になったけど、池田組とは岡山弁で話す大包平は、どこかの本丸にいないかな。
大「どうした毛利、わやじゃな」
毛「ほんと無茶苦茶ですよ。昨日は雨天の出陣でしたからね」
大「俺も手伝おう」
鳴狐のお供「おや、大包平殿は内番では?」
大「早く終わったから、いんできた」 November 11, 2025
32RP
【#1089ブログ】
幅広い活動で当館をサポートする #東博ボランティア が、その活動を11/29(土)、11/30(日)の2日間に凝縮してご紹介する東博ボランティアデー。
1089ブログでは、本イベントの注目ポイントをお届けします。ボランティアに興味がある方はもちろん、当館をさらに楽しみたい方はぜひご一読ください。
https://t.co/AyRO05n7HN
#東京国立博物館 #東博 #ボランティアデー2025 November 11, 2025
31RP
🚨 ━━━\\閉幕間近// ━━━ 🚨
まだ間に合います!💨
#運慶展 残り10日!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特別展「運慶」は、11月30日まで!
閉幕まで残り10日となりました。
本展では7軀の国宝仏によって、鎌倉復興期の北円堂内陣の再現を試みます。
運慶晩年の最高傑作が織りなす祈りの空間をぜひお見逃しなく。
スムーズなご入場のために事前のチケット購入がおすすめです。
ご購入はこちらから⬇️
https://t.co/UmfsySrV9X
(左から)国宝 四天王立像(増長天)(部分) 鎌倉時代・13世紀 奈良・興福寺蔵 中金堂安置
国宝 弥勒如来坐像(部分) 運慶作 鎌倉時代・建暦2年(1212)頃 奈良・興福寺蔵 北円堂安置
撮影:佐々木香輔
特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
🗓️2025年9月9日(火)~11月30日(日)
🏛️#東京国立博物館 本館特別5室 November 11, 2025
31RP
東博も京博も九博も好きだからこそ、「関西にある仏像の最高作を」「一つくらい永久に貸してもらいたい」「保存のため(中略)脱酸素?のなんか工夫して"いい"」。来客に「最低限の満足を与えることが基準」
とした内容が、文化財とその背景への無遠慮と軽蔑を感じで言及したくなったよ 悲しいね November 11, 2025
30RP
「JCPディスカッション・ミ-ティング」(22日) すごいタイトルの企画に呼ばれました。主催は倭国共産党東博多地区委員会(福岡市)
国会報告のあと質疑応答。「維新はなぜ比例定数削減を主張するのか? 」「高い米の価格を下げない理由は? 」・・・これは問題の核心に迫る質問ですね。
さらに各テ-ブルで自由におしゃべり。笑いあり、感動あり、楽しいひと時を過ごしました。佐賀関火災の救援募金も急きょ寄せていただき、ありがとうございました。 November 11, 2025
29RP
広島女学院での講演(大学関係者向け)以外はすべて広島国際映画祭HIFF内でのイベントです。
●広島国際映画祭会場ロビーで、先日の東京国立博物館「『#つるばみ色のなぎ子たち』制作資料展」の一部を展示します。
●29日はグッズ販売もあり ※29日ティーチインは要予約 https://t.co/aRH5n0mLJl November 11, 2025
28RP
@TNM_PR 古いものを直して守ろうとするトーハクが、自分のことは古いから捨てるという選択をするのか。
あの美しい池はトーハクの宝なのに、それを自ら手放すなんて。
せめて私がトーハクに行く日に、景観を遮る櫓なんかが建つイベントなんてやっていませんように🙏 November 11, 2025
26RP
私も超国宝展は2回行ったし、展示手法をは別に問題あるとは全く思ってないけど、あのポストの問題点は展示手法ではなく「関西にある最高傑作を半永久的に東博に貸し出せ」の部分。
御堂の修復などで特定の期間だけ貸し出している間は、美術品としての美術館の創意工夫を凝らした展示を行うことは全く問題ないし、むしろそれこそ美術館での仏像展示のメリットだと思うけど、だからと言って伽藍に安置されている信仰の対象を単なる美術品扱いにするのは可笑しいよね?って話。
そこは会田氏本人も"もちろん「仏像を宗教空間から切り離すな!」と怒った観客もいたかもだけど。"と触れているのに。
後は、東京都内に安置されている仏像ではなく、わざわざ関西の仏像を持ってくるという点。
確かに関西の方が良い仏像が多いとは思うけど、百歩譲って地元である京博や奈良博に収蔵されるならまだしも(特に奈良博の旧館は仏像館とされている)、東博に収蔵されなければならない謂れはない。 November 11, 2025
23RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



