有栖川有栖 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ちなみに有栖川有栖さんは少年探偵団の"新作"も書かれています。
『未来人F』、かなりとんがっていて、そして美しい光景が浮かぶ少年探偵団です。
https://t.co/fsA5IZxEJt
ご来場ありがとうございました!
#舞台空気男事件 https://t.co/rh2FReGvyu November 11, 2025
17RP
有栖川有栖『双頭の悪魔』(1992年)
部員を連れ帰るために推理研の面々は高知の村を訪れることになった
しかしある事情から2つの村に分断されてしまうのだった
二ヶ所で起こる連続殺人事件を描いており読者への挑戦状が3つも用意されている作品
論理的な解決が素敵でした
#読書好きな人と繋がりたい https://t.co/Ks3WN42jE0 November 11, 2025
8RP
有栖川有栖さん
『濱地健三郎の奇かる事件簿』
#読了
心霊探偵シリーズ新作
論理的思考で状況を見極めながら幽霊と"対話"してその心を解きほぐしていく手腕は圧巻
何より、いかなるときも穏やかで紳士な"ボス"こと濱地の安心感
優しい読み心地と思わす笑みがこぼれるオチが有栖川さんらしい
#読書垢 https://t.co/XLDn2wOvnF November 11, 2025
5RP
#有栖川有栖 「46番目の密室」
#読書
「倭国のジョン・ディクスン・カー」の異名をとる大御所推理作家、真壁聖一に招かれ、推理作家の有栖川有栖は友人の火村英生とともに北軽井沢の彼の自宅、「星火荘」を訪れる。
真壁邸周辺で目撃される焦茶色のブルゾンの不審者、真壁その人の「密室もの」からの転向宣言、それぞれの客室にしかけられた悪戯など、いくつかのハプニングはありつつも、恒例のクリスマスパーティはまずは和やかに終わったのだったが、やがて2体の他殺死体が出現。
真壁と焦茶ブルゾンの男が、それぞれ密室状態の書庫と書斎で撲殺された上、死体はどちらも暖炉に押し込まれて火をかけられていた。 November 11, 2025
3RP
有栖川有栖『双頭の悪魔』再読了
久々に読みましたが、やはり圧倒されました…
読者への挑戦3発というのも凄いですが、それにすら意味を含ませ、最後の江神部長の鬼気迫る怒涛の解決に結実していくのだから圧巻です。Who、Why、そしてWhat、これらが明かされる場面は何度読んでも鳥肌もの。傑作です。 https://t.co/p1YuuEeJoM November 11, 2025
2RP
【火村英生に捧げる犯罪】 #読了
作家アリスシリーズの短編集。
どれも安心安定で読みやすかったです!
結構あっさり目なので気軽に読みたいミステリとしてオススメです!
#有栖川有栖
#火村英生に捧げる犯罪
#文春文庫 https://t.co/sZQ2F6kf4m November 11, 2025
2RP
交換ありがとうございます!
有栖川有栖『怪しい店』『インド倶楽部の謎』
青柳碧人『浜村渚の計算ノート 3さつめ』
私の大好きな はまなぎ♪ https://t.co/zV4Ky96pvz November 11, 2025
1RP
有栖川有栖・著『月光ゲーム』、読了。
ミステリの読書量がそもそもめちゃくちゃ少ない自分ですが、同ジャンル内で「おもしろい」ではなく「刺さった」感覚になったのは初めてな気がする。初心者なりのミステリ小説の楽しみ方の扉が、ほんの少しだけれど、開いた感覚すらある 良かったです…… November 11, 2025
1RP
#読了
有栖川有栖
スウェーデン館の謎
冬の裏磐梯を訪れたアリスはスウェーデン館と呼ばれるログハウスに招かれた。その夜離れでは犯人の足跡がない殺人事件が起こる
気になっていた国名シリーズに手を出しました
懐かしくなるような王道のミステリーにワクワク💓
面白かったです! https://t.co/wD4C94uzEh November 11, 2025
1RP
#寝読部 #見て見て読書垢さん #読書記録 #読書好きな人と繋がりたい
リメンバ読書📖👓️
詩人が過去に読んだ作品をゆるく振り返ります🤡
『朱色の研究』
有栖川有栖 著
ずっと有栖川先生尊敬で、この先品が〝神〟なんですが😁気軽に好きです、て恐れ多くて口にできないほど、惚れ込んでおります🤩 https://t.co/v6cEtImU0J November 11, 2025
山伏地蔵坊の放浪/ #有栖川有栖
📖。問題編と解答編があり、スナック客と一緒に考えながら読むのが面白かった。ただ、新興宗教に入信した家族を巡る事件の話は少し辛かった…。各話の始めにある山伏豆知識のコーナーも興味深い。 #読了 #読書記録
https://t.co/mxd9D68Xia November 11, 2025
#有栖川有栖『#英国庭園の謎』(#講談社文庫)を再読しました。#火村 シリーズです。#伊坂幸太郎『#さよならジャバウォック』を買ったので、本書の短編「#ジャバウォッキー」を思い出したからです。特異な言語感覚で犯罪予告を行う犯人を追い詰めます。表題作は暗号を解いての宝探しで殺人が起こります。 https://t.co/VyBU9NCST4 November 11, 2025
結構面白かった。
てっきり後半は課長が活躍する物語なんだろうなと予想しながら読んでたけど、いつまで経っても…
最終章は小どんでん返しで、微かに残る後味の悪さが米澤穂信氏らしくて、あっという間に読み終わってしまった。
有栖川有栖も借りてきたから読もうっと!
#米澤穂信 #Iの悲劇 https://t.co/fhT0oDtZEN November 11, 2025
有栖川有栖「四分間では短すぎる」、米澤穂信「心あたりのある者は」、青崎有吾「十円玉が少なすぎる」、古野まほろ『ロジカ・ドラマチカ』、阿津川辰海「占いの館へおいで」の下敷きとなっている November 11, 2025
今日は角川三賞の贈賞式&パーティでした。憧れの有栖川有栖先生にご挨拶させていただくことができて感無量…✨
作家仲間とも交流ができて、とても楽しい夜でした。
ありがとうございました🌸 https://t.co/g6nBPARpIX November 11, 2025
『濱地健三郎の奇かる事件簿』 #有栖川有栖 著 #KADOKAWA
火村シリーズ大好きなんですが、それに迫る勢いで好きになってきてる濱地健三郎。
今回はホラー要素の方がちょっと強め。助手のユリエさんともバディ感が強くなってきてるのもまたよき。
https://t.co/jaqWDI59WH November 11, 2025
有栖川有栖さんが古今東西の密室ミステリ40+1編を厳選し、解説したガイドブックです。
ネタバレなし&イラストレーター磯田和一さんによる見取り図も収録されているので、名作に挑戦したい方はもちろん、建物の構造や位置関係を想像するのが苦手な私のような方にも強くおすすめできる一冊です #読了 https://t.co/k34v4Sy93F November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



