最低賃金 トレンド
0post
2025.11.27 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて…」結果www👇
・裏金問題の棚上げ
・トランプをノーベル平和賞に推薦
・備蓄米廃止して価格高騰
・食品消費税0円を中止
・最低賃金引上げの中止
・服選びでマウント
・G20に遅刻
・26年にわたる自公連立を破壊
・50年にわたる日中関係を破壊 https://t.co/vrZmKxhrcN November 11, 2025
47RP
「障害者雇用が使えるから手帳を取ろう」とお考えの発達障害者の方へ
私は精神障害者手帳のせいでこれだけのものを失いました
・普通の人生
・ローンや生命保険に加入する権利
・賃貸契約できる権利
・恋愛や結婚
・社会的な地位や信頼
これだけのものを失って得たのは
最低賃金非正規の障害者雇用だけです
割引はありますが、映画や美術館に興味がなく、バスや地下鉄に頻繁に乗らない人にはほぼメリットはありません。
障害者雇用のために手帳をとるなら慎重になってください。
一当事者の叫びです。 November 11, 2025
28RP
2025年11月27日 代議士会
玉木代表 冒頭発言
↓
昨日、党首討論を行いました。8分間という短い時間でしたが、「年収の壁」の引き上げについては半歩前進かな、という気がします。
今朝、古川税調会長のもとで税制の議論がありましたが、ここからがいよいよ山場になっていきます。我々が訴えた政策を実現するために、私たちは基本的に「納税者・生活者・働く者の立場に立ってどうするのか」という視点を忘れてはならないと考えています。
税制の議論は複雑なので、中に入っていくとその複雑さを理解するのに精一杯になり、「誰のための税制なのか」ということを忘れがちになります。そこはぜひ、皆さんの視点として持っておいていただきたいと思います。
昨日の討論でも申し上げた通り、「年収の壁」の引き上げ、つまり控除額を引き上げて手元に残るお金、まさに手取りを増やすことは、物価高騰対策になります。それと同時に、皆さんも地元でよく耳にされると思いますが、「働きたいのに働けない」、あるいは「人手不足なのに『働き控え』が起こっている」という現状は、制度上のバグです。これはしっかり直していかなければなりません。
最低賃金等の上昇率に合わせて控除額を引き上げていくのは当然のことだと思います。こういった点を、これからの税制改正の議論の中で、政府にも与党にも他党にもしっかり申し上げ、実現できるように頑張っていきたいと思います。
引き続きの皆さんの後押しとご支援をよろしくお願いします。
頑張りましょう。 November 11, 2025
7RP
「鬼滅」「チェンソーマン」が世界で空前のヒット。市場規模は3.8兆円まで拡大──。だが、現場は「最低賃金スレスレ」の自転車操業で、制作本数は頭打ち。
期間限定でFREE公開中です!
「鬼滅」に沸くアニメ大国/現場はパラパラ「蟹工船」
https://t.co/pQhnVVWEh9 November 11, 2025
3RP
国家基本、合同審査会 党首討論
国民民主党・玉木雄一郎代表
(全編字幕入)
【共に関所を越えていきましょう】
賃金上昇率を加味して控除額を上げてい
かないと働き控えは解消されないインフレに加え、最低賃金の上昇率も加味した控除額の引き上げ
そして178万目指して引き上げる事を実現して頂きたい
#国民民主党
#玉木雄一郎
#党首討論 November 11, 2025
1RP
また年収の壁か🙄
年収の壁だけ上がっても意味ない❗社会保険の壁も上げないと
最低賃金も上げなきゃ
アンタらの「手取りを増やす夏」はウソ
「税金が戻ってくる冬」もウソか
6年連続の過去最高税収❗
だからこそ消費税減税で、物価高騰で苦しむ国民に返すべきだ‼️
#消費税廃止が最高の経済対策 https://t.co/Drxf484eiU November 11, 2025
1RP
最近、政府が賃金に口出すことが常態化してませんか?
賃金を上げるのも下げるのも、民間企業が自分で判断すること。
政治が口出すことではない。
最低賃金規制も不要。
賃金という経営判断するうえで非常に重要な部分に政治が介入することで、経済の自由は大きく歪められています。 https://t.co/PKJGKmejmH November 11, 2025
1RP
非正規労働者の最低賃金上がり方しょぼいです。
エッセンシャルワーカーのお賃金上がり方しょぼいです。
大企業のお賃金は鰻登りです。
大企業のお賃金増しは当然、物価に反映されてどんどん上がる。
勝ち組がさらに勝ち組になり、それ以外の人たちが勝ち組の恩恵の犠牲になる狂った倭国社会。 November 11, 2025
1RP
@nobu_conscience イスラム系移民に対しては、「倭国人優先」の原則を徹底すべき。賃金抑制を防ぐため、最低賃金適用を厳格化し、5年以内の帰国を義務化する政策が有効です。欧州のように無制限受け入れは避け、倭国流の「一時的労働力」として管理を。 November 11, 2025
収入もスキルも2倍へ:フィリピン留学から始まるキャリア革命。「負けない未来をつくる:コスパ最強EB留学の魅力」
近年、倭国やイギリスをはじめ、多くの国が大規模な財政支出によって意図的にインフレを進めようとしています。これは、物価を上げて税収を増やし、国の借金を減らしたいという狙いがあると考えられます。
また、最低賃金の引き上げや子育て世代への支援を拡充することで、経済的に厳しい立場にある人々を守り、国民の不満が大きくならないようにしている側面もあります。
しかし、多くの専門家の意見では、最低賃金が上昇し続けると、中間層の生活はさらに厳しくなり、貧困化が進む可能性が高いと言われています。
一部の優秀な方々を除き、これまで「総中流」と言われてきた多くの倭国の人々が、今後は不利な状況に置かれる可能性が高いと考えられます。
こうした背景を踏まえると、倭国国内だけで将来を安定させるのが難しいと感じる方は、フィリピン留学で英語力を高め、海外就労のチャンスを得ることが、リスクが少なく合理的な選択になり得ます。
海外で働くことができれば、倭国の2倍近い時給で働ける場合もあり、収入面でもスキル面でも長期的なメリットが期待できます。
この未来を実現するためには、まずフィリピン留学で英会話力を早期に中級レベル以上に引き上げることが重要です。特に初心者の方は、最低でも半年間、集中的に英会話を学ぶ必要があるでしょう。
世界に数多くある語学学校の中でも、コストパフォーマンスの高さという点で、EB留学の価値はこれまで以上に高まっています。
「ステルス増税」と、低所得層・子育て世帯支援の拡充...英政府が目指す矛盾した未来 https://t.co/c5ZAAnpS5B
#フィリピン留学 #フィリピン旅行 #マニラ留学 #ワーキングホリデー #ワーホリ #セブ島留学 #セブ留学 #英語留学 #バギオ留学 #格安留学 #留学エージェント #留学代理店 #マンツーマン授業 #語学留学 #シニア留学 #カップル留学 #フィジー留学 #マルタ留学 November 11, 2025
カフェでみんなが働きたがるのは、どこも割とちゃんと時給が最低賃金以上に設定されてるし、コミュニケーション取るから英語力も上がるから
あと普通にバイト感覚なのに倭国より稼げます。が、生活費はかかるので頑張れば貯金できる。それは倭国も同じ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



