1
晩秋
0post
2025.11.22 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
晩秋の里山からᨒ𖡼
#紅葉手水
山々の紅葉は見頃を過ぎましたがカエデやモミジは今が盛り!
この時期になると毎年庭のつくばいで紅葉グラデーションを楽しんでいます🍁
(家の山にある様々なモミジを使用) https://t.co/JvXv2kwu6U November 11, 2025
37RP
本日の様子です🎵
京都仙洞御所正門西、貽範碑東などでも紅葉が見頃となり、晩秋の風情に包まれています🍁
10月頃から咲くジュウガツザクラは出水の小川東でようやく見頃に。紅葉との共演が楽しめます🌸
凝華洞跡のイチョウもすっかり色づきました✨
毎日変化する風景をお楽しみください🥰
#京都御苑 https://t.co/Tp899XMvGj November 11, 2025
28RP
宮崎あおい、平手友梨奈、田中裕子…女優たちが個性を輝かせた「本にまつわる物語」といえば【晩秋の映画案内】
https://t.co/wHC6yHhCfB
#デイリー新潮 November 11, 2025
4RP
/
秋も残り僅か
晩秋を楽しみ尽くす方法ご紹介!
\
紅葉ももう終わりか…
いえいえ!低山や市街地はまさに今、見頃を迎えてますよ。
今回の主役はカエデ。その種類が分かると、紅葉がもっと面白くなること間違いなし。
残り僅かな秋、身近な環境で味わい尽くしてみませんか? https://t.co/SKoy3WVXUF November 11, 2025
3RP
お詣りに見えた方の置きみやげは🍁で作った❤️
晩秋の冷え込みを感じさせる落ち葉ですが、形を変えるとホッコリします。
本日は大勢の方々にお詣りいただきました。
明日23日(祝)、24日(振休)は終日、25日(月)午前は本務社・兼務社で新嘗祭のため授与所はお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
#蚊里田八幡宮 #新嘗祭 November 11, 2025
1RP
所用の為に実家へ…
(実家は神奈川県厚木市の北部です。)
実家近くのこの道は、農地の保全地区である為、
私が幼少の頃から、景色がずっと変わりません。
変わったことは、道が舗装されたことだけです。
初めて飼った犬(ご近所で貰ってきた雑種)を散歩させたのもこの道。
中学生の頃、重たいトロンボーン(吹奏楽部でした。)を抱えて通学したのもこの道。
電線も、電柱も無い、この道が私は大好きです。
夜は真っ暗闇になりますので、怖くて通れませんけれど…
私が子どもの頃、晩秋のこの季節は、どこかで何かを燃やしている匂いが必ずいたしましたけれど、
今日はそれは感じられず、ちょっと残念に思いました。 November 11, 2025
1RP
安曇野うどん、明日も11時からサイレントオープンさせていただきます。
晩秋の安曇野をおうどんと共にお楽しみくださいませ。 https://t.co/hSB6PcxdFw November 11, 2025
1RP
少し設置準備に予定より時間が掛かっているようですが、呉鎮守府エリアでのあの1/1原寸大「瑞雲」の展開準備が進んでいます。
そんな中、あの素敵なコンビニ #ローソン の皆さんが #呉鎮守府 に来訪する瑞雲提督及び瑞雲ファンに向けて、秋冬の支援アイテムを投入予定です!
こちらも、ぜひ!
#瑞雲
瑞雲提督、四航戦提督、そして全ての提督の秋冬の普段使いにも最適……かもです!晩秋の今月末、投入予定!
期間限定のローソン&C2機関【「艦これ」呉鎮守府波止場主力泊地・呉宝町店 】や提督御用達【呉宝町店】にて!
詳しくはこちらからっ!
https://t.co/0kigexjVYk November 11, 2025
1RP
【 サネカズラ(実葛)】
マツブサ科サネカズラ属の常緑つる性木本。倭国原産の温暖な山野の林縁に自生。別名は、ビナンカズラ(美男葛)
#TLを花でいっぱいにしよう #植物
🔴別名「美男葛(ビナンカズラ)」の由来
昔、このツルや樹皮を水に浸して出てくるネバネバした粘液を、男性が整髪料(丁髷を結う際のツヤ出し)として使っていました。
これを使うと「美男」になることから、この名前がついたと言われています。
──────────
🔴特徴
・実(み):晩秋(11月頃)になると、キイチゴを大きくしたような、あるいは和菓子の「鹿の子」のような真っ赤な粒々の実をつけます。これが観賞用として非常に人気です。
・花:夏(7〜8月)にクリーム色の小さな花を咲かせますが、葉の陰に隠れるように咲くため、あまり目立ちません。
・葉:ツヤのある濃い緑色をしており、秋には少し赤く紅葉することもあります。常緑性のツル植物です。
──────────
🔴花言葉
・「再会」: 落ちてしまった実がまた粘液でくっつく様子や、ツルが絡み合って再び出会う様子から。
・「好機をつかむ」: チャンスを逃さないという意味も込められています。
──────────
🔴万葉集にも登場する古(いにしえ)の植物
サネカズラは倭国原産で、古くから愛されてきました。『万葉集』にも「さねかずら」として歌が詠まれています。
「あしひきの 山さな葛(づら) もみつまで 妹(いも)に逢はずや わが恋ひ居(を)らむ」
(山のサネカズラが紅葉するまで、あなたに逢わずに私は恋い慕っているのでしょうか)
このように、古くから「長く続く恋心」や「逢いたい気持ち」の象徴として詠まれてきました。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
万葉の時代から変わらず、倭国の秋を彩り続けるサネカズラ。
古(いにしえ)の人々も眺めたであろうこの艶やかな赤い実を見かけたら、ぜひ足を止め、長い歴史とロマンに想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
わが家の庭より November 11, 2025
1RP
広響第456回定期演奏会
①シューマン:Vn協奏曲 Vn庄司紗矢香さん
②F・シュミット 交響曲第4番
①はともかく、②はあまり聴くことがない。N響が今年9月にN響として初演奏なのかな? アフィニス文化財団より、年の始めにすごいプログラムとして助成が決定した公演。晩秋が似合う、素敵な演奏会でした https://t.co/Md0VkM0OwF November 11, 2025
今朝のヘチ釣り
13-10-7 黒4黄3
潮位的に朝イチは青物よりヘチ釣りの方が賢いと判断してまずはヘチ釣り🎣
晩秋のこの時期になると沖から丸々と肥えた銀白の綺麗なおチヌ様が入ってくるので2枚お持ち帰り😽🌈
昼前からジギングに切り替えサゴシを狙ってるとハマチが食ってきたのでこれもお持ち帰り🥰 https://t.co/N9M49CZZOG November 11, 2025
オンライントーク2部
くりはま花の国というたくさんの花で溢れる公園へ
でもいまは晩秋なので花は・・・
ここで12月のイベントRE:STARTのことを
イベントで着る衣装が昨日届いた、と嬉しそうに話してる結衣ちゃん見てると当日の期待度爆上がり
公園内にいるゴジラを添えて
#神志那結衣
#JINARandME https://t.co/WqrII5qYCn November 11, 2025
倭国三名瀑の一つ、袋田の滝と花貫渓谷で一狩り(🍁よ)してきました。
どちらも紅葉は見頃を過ぎていて滝は水量が少なく迫力に欠けたのがちょっと残念だったけど、天気がよくて気持ちのよい晩秋の一日でした☺️
三名瀑、残すは那智の滝のみ。そのうち行くぞ〜🚃 https://t.co/EoPTLDU7hV November 11, 2025
【旅ライフ紀行❗2025.秋🍁〜その965】今年最後の3連休❗️直屋の茅葺民家が混在して建ち住民の方が生計を共にし雪深い山間部の訪れを待つ独特な農村集落だ🌰《いい夫婦の日》に寄せて枝分かれの足が絡みあう森林を拝みパートナーと過ごす家族の原点を見つめ直したくなるものだ 🪵#前沢集落 #晩秋 #曲家 https://t.co/7lRlAOvCf7 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



