1
晩秋
0post
2025.11.21 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
晩秋の里山からᨒ𖡼
#紅葉手水
山々の紅葉は見頃を過ぎましたがカエデやモミジは今が盛り!
この時期になると毎年庭のつくばいで紅葉グラデーションを楽しんでいます🍁
(家の山にある様々なモミジを使用) https://t.co/JvXv2kwu6U November 11, 2025
59RP
少し設置準備に予定より時間が掛かっているようですが、呉鎮守府エリアでのあの1/1原寸大「瑞雲」の展開準備が進んでいます。
そんな中、あの素敵なコンビニ #ローソン の皆さんが #呉鎮守府 に来訪する瑞雲提督及び瑞雲ファンに向けて、秋冬の支援アイテムを投入予定です!
こちらも、ぜひ!
#瑞雲
瑞雲提督、四航戦提督、そして全ての提督の秋冬の普段使いにも最適……かもです!晩秋の今月末、投入予定!
期間限定のローソン&C2機関【「艦これ」呉鎮守府波止場主力泊地・呉宝町店 】や提督御用達【呉宝町店】にて!
詳しくはこちらからっ!
https://t.co/0kigexjVYk November 11, 2025
41RP
懐かしいポスト、中学生の息子さんの素敵な動画をリポスト。先の選挙から5ヶ月後、お母様に久々に再会。暑かった夏も、今はすっかり晩秋。あれから5ヶ月経ったんですね。動画、簡潔に、わかりやすくまとめてくれて本当にありがとう!これからも応援よろしくお願いします。この先の倭国を担ってくれる子供たち、若者たちのために、豊かで、強い倭国を残したい。繋いで行ってもらいたい。私はそのためにできることをやる! November 11, 2025
3RP
アコースティックライブイベント、ロマンティックナイトクルーズはいよいよ明日です!
頑張って愛媛に帰ってますのでどうか見に来て下さい(?)
木枯らしの吹く晩秋に合う曲をお届けします。
お楽しみに!
#ロマナク ←被りのないタグを思案中 https://t.co/iSTKAVWIXe November 11, 2025
2RP
✨【中国絶景紹介】四川省 青川県・唐家河(とうかがわ)彩林谷
“山肌一面が“色の絵巻”になる、四川北部の原生紅葉渓谷”
四川省北部に位置する唐家河は、原生林が広がる自然保護区として知られ、
秋になると山並み全体が多彩な紅葉に包まれます。
渓谷を覆う木々の色は深紅から琥珀色、黄金色、常緑の森まで多層に重なり、
上空から眺めるとまるで巨大な絵画のような立体的な秋景が広がります。
📍 場所:四川省 広元市 青川県・唐家河自然保護区
・紅葉は“色彩斑斕(さいしさいはんらん)”と称されるほど多様な色合い。
・主な観賞スポット
- 彩林谷:最も紅葉密度が高く、谷一面が色づく“唐家河の顔”となるエリア。
- 紅石河:赤みを帯びた岩肌と渓谷の紅葉が重なる、独特のコントラスト風景。
- 紅石河古道:古い道筋がそのまま残り、自然と歴史景観が融合した静寂ポイント。
・自然・文化・野生動物をテーマにした 3つの遊覧ルート が整備されている。
・紅葉の見頃は例年10月下旬〜11月中旬。
🍁 見どころ
・彩林谷は谷の奥まで色が連なり、空撮のような俯瞰風景が圧巻。
・紅石河周辺は赤色岩と秋の森が重なり、他では見られない紅葉景観。
・落葉樹と常緑樹の混在による“多層構図”が深い奥行きを生む。
・晩秋には高木が柔らかい黄金色になり、季節の移ろいがはっきり感じられる。
🚶♀️ 散策・体験
・ルートにより難易度が異なり、軽い散策〜本格的な歩行まで幅広く選べる。
・渓谷に沿う遊歩道では、川音・風音・鳥声が響き、自然音の密度が高い。
・紅石河古道では、苔むした石や古道跡が歴史景観として楽しめる。
📸 撮影のヒント
・午前:谷全体が柔らかく照らされ、色の境界が最もクリア。
・午後:斜光により影の深まりが生まれ、写真に立体感が出る。
・展望ポイントからの“谷俯瞰構図”が特に映える。
・色の情報量が多いエリアのため RAW撮影推奨。
・自然保護区のため、ドローン撮影は原則禁止。
🧭 アクセス
・成都から車で約3.5〜4時間。公共交通は少なめ。
・保護区内は歩行が中心のため、歩きやすい靴が必須。
⏰ ベストシーズン
・紅葉の最高潮:10月下旬〜11月中旬
・彩林谷は11月27日に閉鎖予定(原文準拠)
・山間部の朝晩は冷え込みが強いため、防寒具必須。
⚠️ 注意点(Travel Tips)
・落葉・湿気で滑りやすい箇所が多いため、トレッキング靴が安全。
・自然保護区ゆえ、ゴミは必ず持ち帰り。
・圏外エリアが多く、事前に地図をダウンロードしておくと安心。
🍃 魅力
唐家河の秋は、自然そのままの色が幾層にも重なった“原生の紅葉美”。
人工物が少ない森の奥では、時間までゆっくりと深まり、
都会の公園では味わえない静けさとスケールに包まれる特別な場所です。
📌 ※写真は引用元ポストをご覧ください👇 November 11, 2025
2RP
もう晩秋も終わり
冬本番へ❄️
浅草も歳末へ
この時期の青空は綺麗だぁ🤩
#浅草
#スカイツリー
#晩秋
#冬本番
#浅草なび
https://t.co/WJNvzCTOqf https://t.co/azCSSy6fdA November 11, 2025
2RP
おはようございます🌱🍃❁⃘*. 𓂃✩.*˚
11月21日金曜日🌤️
北倭国を前線が通過
冬型の気圧配置
北倭国倭国海側
北陸は強まる雨雪に注意
西倭国から東倭国
太平洋側は晩秋の陽気🐈⬛🐾
優しい繋がりに感謝🌱🫧
ありがとうございます💖
今日も宜しくお願いします🌸
素敵な一日を☘️❁⃘*. 𓂃✩.* https://t.co/4QXE8pwRna November 11, 2025
2RP
柳家喬太郎・林家きく麿 二人会
「晩秋笑会」@北沢タウンホール
一、つる 十八
一、普段の袴 喬太郎
一、転宅 きく麿
(歌謡ショー:昔の名前で出ています)
~仲入り~
一、首領が行く! きく麿
一、鶏もつ煮込み 喬太郎
キョン様の池袋の愛あるdisや小田急・井の頭線マクラ、古典も新作も全てが楽しく愛おしいひととき🥰
聴いた事ある二席だったけど、入れ事につるや首領があったりさすがでした
そして…
今日の目玉はきく麿師匠の転宅!!
お菊を色っぽく演じる噺家さんが多いけど、きく麿師匠は包容力ありそうなおかみさんって感じで新鮮だったし、泥棒の名前がきく麿噺ではお馴染みの吉田たけしだったのがツボでした😂
推しと推しの二人会、ただただ幸せだったなぁ💚💛 November 11, 2025
1RP
年内最後の三連休となっております🌟
三連休も晴れが多く、気持ち良く過ごせそうです🌞
太陽の光が温かく、昼間は行楽するのに良い気候です。
山梨県は意外にも日照時間の長い県でして、今月は良く晴れて雪富士も綺麗に見える日が多くなっています🗻
是非、晩秋の河口湖へ遊びに来てください🍂 https://t.co/hXPqCmYwKv November 11, 2025
1RP
来週11月23日(日)に、元宝塚月組トップスター・古城都さんがインタビュアーで、お話し会をします。
よかったらぜひお越しください🙇
---
⚫︎日程
11月23日(日)
13:30開場・14:00開演
⚫︎場所
桐ヶ谷歴史庭園
神奈川県逗子市沼間2-23-24
JR東逗子駅から徒歩10分
⚫︎参加費
1000円(お茶付き)
⚫︎お申し込み
桐ヶ谷歴史庭園(TEL:046-871-3262)
*午前中のみ・留守番にメッセージをお入れください
当日は、130株の秋バラが咲き乱れるローズ・椿、水仙など晩秋のお庭散策もお楽しみください。
https://t.co/17pn8r5fRE
https://t.co/R341PUckg1 November 11, 2025
1RP
みなさん、こんばんは、いつもありがとうございます😊😊😊今夜も、寒くなってきましたわ🥶今夜も、遅くなりそうですわ😢😢😢
明日から、三連休の方が羨ましいです😊
明日も、仕事頑張りますわ💪💪💪
どうぞ、寒さにはお気をつけて、素敵な夜をお過ごしくださいね😊😊😊
ありがとうございます😊😊😊
晩秋の薔薇😊😊😊
綺麗に咲いてました😊😊😊 November 11, 2025
1RP
オレンヂに寄せ書きをしあう回をしていたら、ある男の子のやつに他局の多分女の子のメッセージがあって他局は珍しいなーと言う気持ちでチラッと読んだら、すごい熱量でびっくりしたと同時にこの人は私が落とす、私のものという執念を感じて恐怖を感じた晩秋でした...
言葉だけで伝わるのすごすぎ November 11, 2025
久しぶりの投稿になる。
九州・小倉の空気は、晩秋の風にどこか凛とした気配があった。
小倉競輪場12レース。
女子の佐藤さんが、見事に風を切った。あの脚質は、ただ強いだけではない。どこか覚悟のようなものがにじんでいて、見ているこちらの胸にも響いた。優勝、おめでとうと言いたい。
けれど、レースには影が落ちる。四車が絡む落車があった。勝者である彼女でさえ、笑顔にかすかな翳りを落としていたのが印象的だった。勝っても、痛みや悔いは残る。競輪とは、そういう世界なのだ。
もちろん、私も車券を握って見ていたが——結果は見事に外れた。
まあ、仕方がない。何が起こるかわからない。だからこそ、人はレースに魅せられるのだろう。ギャンブルとは、結局そういうものだ。 November 11, 2025
【長芋】
中国が原産の外来種で、北海道や青森県で多く育てられています。
他の山芋より粘りが少なく水分が多いので、シャキシャキした食感が楽しめます。
同じく晩秋が旬ですが、越冬させて4~5月に掘り出す春掘りの物は、追熟して濃厚な味になります。
https://t.co/Om6ek01hqJ
#せかいぞとろろ November 11, 2025
高山の国分寺の大イチョウ。
ほんの一日でいっぺんに散ってしまう年が時々あって、大雨のように音をたてて葉が降ってくるのだと聞いて以来、その場に立ち会えることを願いつつかれこれ20年くらい晩秋の高山に通っていまして、来週に行く予定にしていたのですが
昨日が「その日」だったんですねぇ… https://t.co/T4jz5Obj1v November 11, 2025
11/21 下北落語~其の弐~「晩秋笑(わらい)会 柳家喬太郎 林家きく麿 二人会」:北沢タウンホール
つる:十八
普段の袴:喬太郎
転宅:きく麿
仲入り
首領が行く!:きく麿
鶏もつ煮込み:喬太郎
前半古典・後半新作。きく麿師匠の転宅を聴けたのが良かったです。面白かった。 https://t.co/kQMYPCVVQd November 11, 2025
久しぶりの投稿になる。
九州・小倉の空気は、晩秋の風にどこか凛とした気配があった。
小倉競輪場12レース。
女子の佐藤さんが、見事に風を切った。あの脚質は、ただ強いだけではない。どこか覚悟のようなものがにじんでいて、見ているこちらの胸にも響いた。優勝、おめでとうと言いたい。
けれど、レースには影が落ちる。四車が絡む落車があった。勝者である彼女でさえ、笑顔にかすかな翳りを落としていたのが印象的だった。勝っても、痛みや悔いは残る。競輪とは、そういう世界なのだ。
もちろん、私も車券を握って見ていたが——結果は見事に外れた。
まあ、仕方がない。何が起こるかわからない。だからこそ、人はレースに魅せられるのだろう。ギャンブルとは、結局そういうものだ。
#小倉競輪
#佐藤水菜 November 11, 2025
📝 嘆願書:子育て支援と物価対策の年内実行をお願いする声
拝啓 晩秋の候、皆さまにおかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
私たちは今、子どもたちの笑顔と暮らしの安心を守るため、切実な願いを込めてこの声を届けます。 November 11, 2025
#11月21日ほくりくアイドル部定期公演mini
#もかちより定期公演で私へのリクエストはまさかの俳句
もかちがまさかのリクエスト
ちなみに、今日を俳句で言うなら
晩秋に 熱きライブの 燃(萌)ゆる夜
寒くなる時期にライブで熱くなり、燃えた夜であったと🎵
こんな感じでいかがでしょうか🎵 https://t.co/NDOQlLGenx November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



