映像の世紀 テレビ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今夜の映像の世紀。どうしても思い出す。ドキュメンタリードラマ「松本清張事件にせまる」初回「昭和20年8月15日終戦日の荷風と潤一郎」。圧巻のシリーズ番組だったが第一話にこれを持ってきた凄味、忘れられない。佐藤慶、観世栄夫、吉行和子、乙羽信子(ナレーター)、新藤兼人脚本、森崎東監督。 November 11, 2025
29RP
映像の世紀・バタフライエフェクトを観ていたら司馬遼太郎先生が「戦争を体験して、なんて今の人間はバカなんだろう。昔の人はもっとちゃんとしてたはずだ。と考えて歴史小説を書いていた」とおっしゃっていた。「竜馬がゆく」は平和を願う先生が坂本龍馬に夢を託して書いたもんなんだろう。遠い国で戦争が起きている現在、ムロくんが坂本龍馬をやることは何か意味があるかもしれないと思った。 November 11, 2025
21RP
「映像の世紀 昭和の文豪たち」録画を観た。
小林多喜二の、特高による拷問のあとも生々しい凄惨な遺体写真(有名なものだが、ネットでは余り流れていない)が放映されたのは評価したい。
それと戦場含め例の「ご遺体の映像が流れます」のスーパーが無かったのもいい。 https://t.co/yCntSp4MFS November 11, 2025
12RP
NHK「映像の世紀 バタフライエフェクト」昭和の文豪回よかった 最初楯の会と従軍作家から始まった時はどうなることかと思ったけど、最終的に林芙美子と火野葦平の後悔、司馬遼太郎の「昭和は精神衛生に極めて悪い」発言、夏目漱石の兵役逃れと国家よりも個人主義のアナーキズムで終わってよかった November 11, 2025
11RP
映像の世紀"昭和の文豪たち"を見た
司馬遼太郎の「昭和は精神衛生に極めて悪い」的な話が刺さった
ノモンハン事件について色々調べて小説を書こうとしたが、軍部のあまりの無責任さに執筆したら内臓が発狂して死んでいた的な事を話していた
インパール作戦とかも本当狂った無責任さに満ちてますよね… November 11, 2025
7RP
映像の世紀、夏目漱石の引用で終わるってのがよかった。大きなシステムの中で個人が抗えることなんてほとんどないわけだけど、それでも葛藤は常に個別の意識が抱えておくべきだと思う。 November 11, 2025
5RP
@kottur_lover22 俺全然保守寄りだが
暴言吐いてるやつ
安全なSNSでいくら攻撃しても勝負つかんぜ?
下品な言葉浴びせて論理がどうだとか
同じ倭国人を代表して自国民の好感度と品位を貶めるな
30年後『映像の世紀』でその下品な投稿が使われるかもしれんだぞ?
あの音楽バックに…
ほんとそれ!恥ずかしいから! November 11, 2025
3RP
映像の世紀『昭和の文豪』を見る。やはり荷風散人の姿を文士たるもの見習うべきではないか。そうせねば三島由紀夫になってしまう。横光利一の太平洋戦争時の映像は貴重。林芙美子が従軍記者だったとは知らなかった。火野葦平の悲しい最期。司馬遼太郎のこの国のかたちへの洞察。いい番組だった。 November 11, 2025
3RP
映像の世紀、昭和の文豪を見た。
ほとんど知っている話ばかりだったので、新たな知見は特に無かったが、永井荷風や林芙美子を取り上げたのは良かった。しかしその作家性への踏み込みが足りないな。
そして三島由紀夫に関しては、様々な文献や発言の記録から、意図的に特定の結論に導く為の
#映像の世紀 November 11, 2025
3RP
今日の映像の世紀でやってた『昭和の文豪』はなかなか良かった。林芙美子と永井荷風との対比、そして三島由紀夫に続く流れ、締めが夏目漱石なのは、うまいなーと思った。
そして坂口安吾、太宰治とか、話しの流れ的にそちらではないにしろ、触れては欲しかった…。また、こんな切り口でやってほしいな November 11, 2025
3RP
NHK 「映像の世紀」。
治安維持法による思想弾圧。よく観ておいた方が良い。間もなくこういう風景が自維連立政権によって現代倭国に再現されるかも知れないから。 November 11, 2025
3RP
今朝の朝日新聞、短歌時評で取りあげていただきました。ありがとうございます!
もう顔がみずたまりだから照り翳るテレヴィは〈映像の世紀〉しか観ない/大森静佳「歌壇」2025.11 https://t.co/1TFgJ3GHqx November 11, 2025
3RP
NHK『映像の世紀』「昭和の文豪たち」を観終える。
武者小路実篤や横光利一など、今まで観たことのない映像を観ることが出来た。
火野葦平、林芙美子、三島由紀夫。
戦争を通して見た昭和という時代。それは彼らの大きな苦悩となっていく。
戦争に背中を向ける永井荷風。彼なりの無言の抗議。 https://t.co/M383PyAC8j November 11, 2025
2RP
1887年(明治20年)まで北海道に戸籍があれば徴兵されなかった。夏目漱石は籍を北海道に移送し兵役忌避。丸谷才一曰く、漱石の『こころ』の「K」を日露戦争で戦死した兵士に「先生」を殉死した乃木大将に重ねて描いた『こころ』は贖罪の作品である。「映像の世紀」のラストを観てそんなことを想い出す November 11, 2025
2RP
No.16のボツ画像 ②
曖昧な「おじさん」指定が難しかったのか、モデルをリアルイラスト寄りに変えて生成したらこの画像。
なんともこの重厚感が…すごい。
パリ占領下で「レクイエム」を演奏する初老の男性労働者(この後占領軍に連行される)みたいなイメージを勝手に思い浮かべました。
「映像の世紀」風に加工。
頭の中では「パリは燃えているか」の曲が流れています。 November 11, 2025
2RP
映像の世紀「昭和の文豪」
文豪達自身のドラマも交錯して
すごく濃い内容だった
(まあこの番組はいつもそうだけど)
司馬遼太郎がその作品についに昭和を描くことがなかった理由に
なんだか切なくなったな… https://t.co/rGBIFnRllu November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



