星新一 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
実はSF書きに効かない悪口
・理屈っぽくて小難しそう→それがデフォ
・モテなさそう→どうでもいい
・読者いなさそう→いないなりに楽しい
本当に効く悪口
・アシモフとネタ被ってない?
・星新一とネタ被ってない?
・藤子不二雄とネタ被ってない? November 11, 2025
3,368RP
マジで「星新一にあった気がする」やめてほしい。確認するほうの身にもなれよ。こっちとしてはモロかぶりなのかアイデアかぶりなのかで作品の死活の話になるんやで。あと「SCPで似たようなの見た」もやめて November 11, 2025
728RP
これ、星新一先生ご自身が似たようなこと言われてたのか、書籍のあとがきで『類似の話をすでにお読みの方は、書名題名をあげ、この出版社あてにお手紙ください』って書いてらっしゃるんだよね。
確証もなしにふわっと言うだけの人間、昔からいる。 https://t.co/8l1awOM54U November 11, 2025
65RP
星新一の話、こちらとしては「確認しようがない」とかが困るわけで、かぶったムカつくみたいなお気持ちの話じゃなくて、先行作品押さえるって作業が発生するんですってば November 11, 2025
10RP
【まもなく刊行】『ごく短い小説の研究:近現代倭国掌編文学論』
斎藤理生・著 A5判・432頁
https://t.co/NckOD0HQ2O
〈内容紹介〉
長編・短編を中心に語られてきた倭国近現代文学史を、短編よりも短い小説、「掌編文学」から考察。「迅速尊重時代」の文学」から20世紀をとらえなおす!
1920年代半ばに流行した「コント」、新感覚派の試みとしての「掌篇小説」、プロレタリア文学の実践としての「壁小説」、国策文学としての「辻小説」、#星新一 を中心とした「ショートショート」……ほかにも、「原子小説」「四〇〇字小説」「けし粒小説」などの名ですがたかたちを変え、人々に親しまれてきた“ごく短い小説”掌編文学の百年を多角的に検証。
掌編文学を掲載するのに適したメディアであった新聞との関係も考察しつつ、#太宰治、#三島由紀夫、#松本清張、#村上春樹 らの作品も具体的に論じる。
〈目次〉
はじめに―ごく短い小説との遭遇
第1部 近現代倭国の掌編文学―コントを中心に
第1章 倭国掌編文学史―一〇〇年の素描
第2章 「コント」と「掌篇小説」の発生―一九二〇年代中期
第3章 拡散するコント―一九三〇年代を中心に
第4章 武野藤介論―「コントの神様」の執筆活動
コラム① 億良伸を探して―消えた「掌篇小説」の原点
第2部 掌編文学とメディア―新聞から
第1章 「ニユース小説」という試み―『時事新報』と文学者
第2章 戦後の新興地方紙と掌編文学
第3章 戦後の全国紙と掌編文学―特集を中心に
コラム② 「コント」の終わりに―『倭国経済新聞』『中部倭国新聞』の特集
第3部 掌編文学を読む
第1章 太宰治『あさましきもの』―再帰的構造
第2章 織田作之助『実感』―掌編文学の生成
第3章 坂口安吾『復員』―凝縮された内面の劇
第4章 杉山平一『お菓子』『軌道』―ジャンルの境界
第5章 三島由紀夫『恋文』『日食』―被占領下のメディアのなかで
第6章 松本清張『「過去の女」報告書』―長編への助走
第7章 村上春樹『ことわざ』―言葉の手ざわり
おわりに November 11, 2025
8RP
筒井康隆の俗物図鑑‼️🤣
ほぼ50年前の本を出して読み返しました‼️
諷刺作品ですが時は経っても人の本質はあまり変わってない様な‼️🤣
故星新一さんのショートショートも面白かったなぁ‼️🙆♀️
#筒井康隆 #俗物図鑑 #時をかける少女
#文学部椎野教授 #星新一 https://t.co/B503o04SaA November 11, 2025
8RP
Audible 星新一作品
https://t.co/mcJkkbeOdW
3ヶ月99円キャンペーン開催中のオーディオブック。作業BGM代わりに流してましたがご機嫌です。
『宇宙のあいさつ』『ようこそ地球さん』が良かったなぁ。 https://t.co/c1Y4AwR4of November 11, 2025
7RP
「あなたの作品、『星新一』で見た気がする」「えっ、偶然で」「いや、『世にも奇妙な物語』かも」「どちらにしろ、偶然」「あっ、『週刊ストーリーランド』だ」「なんですか、そ」「違う。夢で見たのかも」「じゃあ関係な」「いや違う。前世だ。私は前世でこの作品を書いてたんだ」「違っ……、夢か」 November 11, 2025
6RP
本日は古典廻さず#16ご来場頂きありがとうございました!
いっ休さんの佐々木マキさんや星新一さんに通ずるショートショート新作落語、談吉さんの日常に潜むなるべく小さな幸せとなるべく小さな狂気の新作落語。
築92年一欅庵さんのお庭もベストシーズン!落語会前後のトークも最高でした! https://t.co/Mv7V8j2bWP November 11, 2025
4RP
@MAMAAAAU 過去にもろ被りもあった気がします。が、子供の頃星新一全集を貰って何度も読んだので、断言します。「ネタ被りしてる作品のタイトルと収録単行本を思い出せるような人は熱狂的ファンか特殊記憶能力持ち。文字通りショートショートであの物量なのでネタ被りは必然。タイトル出されない場合は確認不要」 November 11, 2025
4RP
前作『飛鳥クリニックは今日も雨』 に引き続きZ李さんの新作『君が面会に来たあとで』の装画を担当しました。眠らない街に蠢く人々を描いたショートショート集。学生のころ星新一のショートショートを読み漁ってたなーと思い出した。 https://t.co/4tZMFgnSjW November 11, 2025
3RP
Audible 3ヶ月99円キャンペーン
https://t.co/sqRRacJQeD #amazonアソシエイト
Amazon傘下のオーディオブック、いわゆる朗読サービスですね。スマホも開けない、もう音楽でも聴くしか……みたいな環境がたびたびある方にオススメ。
星新一作品の朗読いいんでぜひお試しください。 https://t.co/9fygx84j07 November 11, 2025
3RP
そうそう、端的に言えば「文章が上手いかどうか」なんだけど、でも例えば三島由紀夫の本とかだと難しい言葉がたくさん出てくるから私はイマイチ乗れなくって、じゃあ簡単な言葉だったら良いのかと思い星新一の本を読んでも面白いけどなんか文章に上手く乗れない→ November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



