1
インフラ
0post
2025.11.24 13:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
育児119が必要だという声、届けてくださり本当にありがとうございます。
育児119は現在、公的支援ゼロの中で民間主導で365日24時間体制で「今すぐ駆けつける仕組み」を運営しています。
頼ってさん400名、23都道府県に広がりましたが、持続するためには仲間と支援が必要です。
行政の支援や制度が整う未来まで、民間で灯し続けなければ意味がありません。
「今すぐ助けて」の電話が鳴り止まない現実があります。
この国に、安心して子育てできるインフラを必ず作ります。
パートナー企業・スポンサーさま、月額500円から応援できる育児119応援サポーターさまを募集しています。
社会を変える挑戦に、一緒に力を貸してください。
https://t.co/j4GiVNBlfH November 11, 2025
285RP
SBI証券を退職しました。株式投資を続け、
来るよ。大急騰...
11 月最強ポテンシャルの倭国株登場!
6時間後に削除します
一度だけ伝える。
今週の精选短期倭国株
⭕️8267 イオン
9501 東京電力
4424 Amazia
446A ノースサンド
4936 アクシージア
7203 トヨタ自動車
4570 免疫生物研究所
6758 ソニーグループ
6330 東洋エンジニアリング
2743 ピクセルカンパニーズ
スマート電力 ×AI インフラ関連銘柄
株価:219円
予測:219円 → 9,330 円
参入門戸:少資族でも約 5 万円で参加可能✨
半年以内に、お子様により良い教育環境と生活条件を提供できるようになりましょう!
株式情報は無料で公開中。
「いいね!」+フォローするだけで、「推奨銘柄の最適な売買タイミング」をいち早く入手できます!
待ち時間は不要。今後の重要な操作ポイント(安値買いチャンス、利益確定ポイントなど)をリアルタイムで共有し、投資リズムを正確に捉えさせていただき、潜在的なチャンスを一つも逃さずにいただけます。👍
今夜10時から、今最も注目の、間違いなくヒットする銘柄を独占公開します!📈
ご参加いただける方は、「いいね!」とフォローをお願いします。
「888」までDMをお送りください。
今後爆発的な人気が期待できる銘柄リストを無料でお届けします November 11, 2025
43RP
最近X上で、🇨🇳中国共産党を強く支持するアカウントが、倭国や他の民主主義国を批判する投稿をよく目にします。しかしご存知の通り中国国内では、一般の国民は国家の検閲を回避しない限り、Xにアクセスすることはできません。この矛盾こそが、両国の政治体制の違いを如実に示しています。
さらに、そうしたアカウントの中には、歴史を武器として利用しようとする人たちもいます。しかし、歴史は鏡です。私たちは歴史から学ぶべきであって、憎しみを煽る道具として利用してはならないと思います。
まして今年は戦後80年。
私たちの世代の多くは、あの悲惨な戦争を直接知りません。
だからこそ、過去の戦争をもう一度戦うのではなく、次の戦争をいかに防ぐかにこそ責任があります。
また、あまり海外では知られていませんが、現代中国の発展を支えたのは、倭国のODAでした。ほぼ40年にわたり、倭国は政治条件をつけず、誠実に支援を続けてきました。
たとえば倭国のODAは――上海浦東空港、上海地下鉄、天津の水道インフラ、大連港・青島港の港湾整備、上海・天津の光ファイバーネットワークの初期構築など、中国の基幹インフラの整備に深く関わっています。
中でも象徴的なのは、北京首都国際空港です。倭国のODAで近代化されたこの空港は、後に香港市場に上場する運営会社を設立しましたが、
倭国はその会社の株を1株も保有していません。倭国はインフラの整備を支援しましたが、株主にすらなっていないのです。こうした事実はあまり知られていませんが、倭国の支援がいかに誠実で、無償性の高いものであったかをよく示しています。
私自身、2003年に初当選した当時から、自民党本部で対中ODAの継続はすでに本来の趣旨から逸脱していると訴えてきました。急速に経済発展を遂げた中国に、ODAという名の円借款を続けることは、支援というより、むしろ矛盾そのものであると感じていたからです。
それにもかかわらず、今日のX上では、民主主義国の自由なプラットフォームを使って、倭国を攻撃する投稿が散見されます。この矛盾もまた、看過すべきではありません。
しかし重要なのは、矛盾そのものというより、力による現状変更を決して許してはならないという原則です。これは責任ある民主国家が共有する価値であり、インド太平洋地域の平和の根幹です。
倭国は、侵略戦争を始めることは絶対にありません。それは過去も今も、そしてこれからも変わりません。しかし同時に、倭国は国民の命と自由、そして民主主義を守る責任があります。そのためには、必要な備えを怠ることはできません。
私たちの世代に課せられた使命は、はっきりしています。それは、恐怖や力による圧力に屈するのではなく、自由、民主主義、人権、そして法の支配といった普遍的な価値を守りながら、この地域の未来を責任あるリーダーシップによって、平和で安定したものとして築いていくことです。
そして、自由で開かれたインド太平洋を信じるすべての国々とともに、
この地域の平和と安定を守り続けることを心から願っています。
🇯🇵中山泰秀 November 11, 2025
22RP
昨日は文学フリマ東京でお会いしたみなさん、「代わりに読む人」に来てくださったみなさん、どうもありがとうございました。昨日は、来てくださった人々と赤瀬川、インフラ、地図、小説、いろいろ話せたのが何より楽しく、得られるものも多かったです。いただいた本や差し入れもうれしかったです。 https://t.co/D59fnX6dCR November 11, 2025
4RP
【🎊 JANCTION #Bitget 上場記念AMA開催🎊】
この投稿を「リポスト」してくださった方3名様に「10 $USDT 」、質問を提出してくださった方5名様に「最大20 $USDT 」をプレゼントします✨
🎁リポストキャンペーン参加方法
1️⃣@BitgetJPをフォロー
2️⃣この投稿を「いいね」 & 「リポスト」(10 $USDT を3名様)
💝質問投稿キャンペーン参加方法
1️⃣この投稿のコメント欄にゲストへの質問を投稿(10 $USDT を2名様)
2️⃣AMAに参加&質問する(20 $USDT を3名様)
🌏「JANCTIONが創る分散型AIインフラが社会実装された未来」
⏰ 開催日時:11月26日(水)19:00~(倭国時間)
⭐️プロジェクト: JANCTION(@JANCTION_Global | @JanctionMGT_JP )
🌟 ゲスト:JANCTION CEO HARA様(@HARA_JasmyCFO)
🎙️ホスト : Ren(@ren_trader)
⬇️JANCTION上場記念キャンペーン
https://t.co/hRrlaYOqYl
⬇️JANCTION上場記念ギブアウェイ
https://t.co/a6NF82tbBz
⬇️ $JCT 現物取引
https://t.co/XC8qlcf642
⚠️基本的には当日参加して質問してくださった方の質問が優先的に読まれます。
先日 #Bitget にも上場し、今最も注目を集めているプロジェクトの1つ「JANCTION」のCEO HARAさんが #Bitget AMAに登場😍🔥
現在の進捗から今後の展望まで60分間たっぷりお話しいただきます🎙️
来週水曜日に開催されますので、お見逃しなく!
こちらのリンクからリマインダー設定をお願いします☺️
https://t.co/DpWCET9cCs November 11, 2025
3RP
2025年11月22日──
世界の国際送金ネットワークSWIFTは、ついにISO20022オンリーへ完全移行した。
これはただの“アップデート”ではない。
世界の資本移動のルールそのものが変わる日だ。
ISO20022は、送金の内容・目的・契約・税情報まで“意味”を含んだデータとして扱う新フォーマット。
この瞬間から、国境を越える大口資金はすべて機械読取&AI解析の対象になる。
そして、すでにこの標準と親和性を持つブロックチェーン群が、次の金融レールとして配置済みだ。
😡XRP:銀行間決済・CBDC決済
😡XLM:国際送金・ステーブルコイン
😡Algorand:国債・証券のトークン化
😡Hedera:企業・政府レベルの台帳
😡Quant:銀行とブロックチェーンをつなぐゲートウェイ
これらは“謎の暗号資産”ではない。
次世代の銀行インフラ候補であり、ISO20022時代の“接続端子”だ。
ここからが本番──
2026年1月から、CBDC・トークン化資産・ステーブルコインの統合フェーズが世界で動き出す。
BIS、IMF、各中央銀行、SWIFTが同時に進めてきた実証が、いよいよ“本番領域”に入る。
つまり、
◆ 送金メッセージ(ISO20022)
+
◆ 資産そのもの(CBDC・トークン化)
が一体化し、“プログラム可能な流動性”=コードで動く金融が立ち上がる。
資本移動は追跡され、取引は自動実行され、資産は契約と一体化し、国際金融は“数字が動くだけの時代”を終える。
11/22は、単なる日付ではない。
旧金融システムが終わり、デジタル・トレーサブル・プログラマブルな新通貨秩序が開始する境界線。
世界はもう、次のステージに入っている。 November 11, 2025
2RP
お気持ち、とてもよく分かります。 私も今回の件で「管理できる前提」は危ういと痛感しました。
ただ、現代のサービスは
・通信インフラ
・セキュリティ機能
・クラウドストレージ など
生活と仕事の前提としてサブスク化が進んでいます。
だからこそ「契約しない」ではなく 見えない課金(ダークパターン)を見える化する設計 が必要だと感じています。 November 11, 2025
2RP
中国と最も友好関係を持つ国:
1. ロシア
2. 北朝鮮
3. パキスタン
4. カンボジア
5. セルビア
6. サウジアラビア
なぜ一部の「自称リベラル」が、倭国をこのリストに入れたがるのか不思議だ。中国と親しくなるということは、国際社会から距離を置くことを意味するのに。
ロシアは経済的に中国を必要とし、中国は西側牽制のためにロシアを利用している。北朝鮮は生存のために中国に依存し、中国は戦略的な緩衝地帯として扱っている。パキスタンはインフラや軍事支援を受け、中国は南アジアでの影響力を広げる。カンボジアは ASEAN 内での政治的忠誠を中国に売り、中国は投資を通じて支配力を高める。セルビアは中国から融資や技術を受け、中国は欧州への足がかりを得る。サウジアラビアはエネルギー輸出先として中国に依存しつつ、自国の戦略的自由度を保っている。
自分もリベラルな価値観を強く支持しているが、中国と仲良くすることがその価値観と結びつくのは、完全な裏切りだと思う。中日友好を主張する人たちは、「友好」とは具体的に何を指すのか、倭国にどんな価値をもたらすのか、ぜひ説明してほしい。 November 11, 2025
1RP
福島県視察巡り、最後は、南相馬市にある、福島イノベーション・コースト構想に基づき整備された「福島ロボットテストフィールド」を訪れました。物流、インフラ点検、災害対応で活躍するロボット・ドローンや空飛ぶ車の研究開発に必要な実証、試験や性能評価等が一箇所で行える一大研究実証拠点となっていました。また、本日の視察を通じて、現地の皆さまが日々復興に向けて着実に歩みを進めておられる姿に、深く感銘を受けました。
国が前面に立つという基本方針のもと、引き続き自治体や関係機関と連携し、人的・財政的支援を全力で継続してまいります。
被災地の一日も早い復興の実現に向け、総務省として全力を尽くしてまいります。 November 11, 2025
1RP
@twibuznews アフリカの白人が撤退した都市が
インフラどころか 道路すら治せない訳なんだか、
こんな「働いたら負け」が信条の民族は(以下略
ホームタウン=移民受け入れで
アフリカ系を迎い入れないで欲しいなぁ~ https://t.co/rVfoaRIBsM November 11, 2025
1RP
@wOTGFvEvFm32527 @nhk_news 高市失政による倭国国債大暴落、高市円安、高市物価高でインフラの整備ができませんので、倭国政府、高市が全部悪いのです。 November 11, 2025
1RP
#土木 の「教科書通りの考え」を捻じ曲げ、都市部で「批判のための批判」をする者は、いっそ人口の少ない地域へ移住すれば良いとすら、私は思う。人口が減れば都市への過度な負担は減らせ、大規模なインフラも作らなくて済むのだ。(続)#都市 #インフラ
https://t.co/PMR3n5tTD6 November 11, 2025
1RP
📢 300以上の銀行がRippleNetを試しているわけではありません。彼らは提携しています 👇
Brad Garlinghouseは仮定の話をしているわけではなく、 $XRP が2030年までにSWIFT取引量の14%を獲得すると予測しています。
それはXRP Ledgerを通じて移動する年間21兆ドルの価値です。
これが価格チャートのことだと思いますか? これは世界的な金融インフラがリアルタイムで再構築されていることについてです。
銀行が国境を越えた決済を24時間365日即時に、ほぼゼロの手数料で、XRPによって実現する世界を想像してみてください。その世界は来るのではなく、すでに構築されています。
そして小売投資家が毎回の赤いローソク足でパニックになっている間に、機関投資家はすでに契約書にサインを入れています。
$XRP は今日のために買うものではありません。来るべき金融世界のために買うものです。
早めにポジションを取っているなら、この投稿をリポストしてください。
信念を築いているなら、私をフォローしてください。#リップル #XRP #RLUSD #Ripple November 11, 2025
1RP
軍事費に膨大な予算注ぎ込む余裕があるのなら、こういった人々の暮らし大切なインフラを守ることや、地球環境を守ること、地球と人々の為になることに予算を使うべきでは?
#SDGs
「無くなったら困る!」岐路に立つ赤字ローカル線 JR呉線が新しく追加 赤字額:約13億7000万円
https://t.co/SPq8f68xUf November 11, 2025
1RP
将棋界が盛り上がると地域の人々が喜び鉄道業界等交通インフラも盛り上がり皆の移動手段も守れますし、メディアも盛り上がりジャーナリズム強化に繋がり全国の文化遺産保全や倭国の素晴らしい伝統も世界に発信でき倭国の和の心が世界に伝わって皆幸せになれます🥰💖🕊️
#SDGs
https://t.co/gWZV5N2hr5 https://t.co/4cIy5wGQjx November 11, 2025
1RP
https://t.co/RaocMEZmo8
【AI半導体市場】NVIDIA決算 真のボトルネック/AIバブルではなく黎明期/BlackWellの特徴/NVIDIA主要顧客による巨額投資/データセンター電力問題【PIVOT BUSINESS】
PIVOT #AI要約 #AIまとめ
AI時代の半導体市場とNVIDIAを巡る需要・供給・電力問題
🔳NVIDIA決算と株価の揺れ
NVIDIAの決算は売上約9兆円・前年同期比+62%と好調で、市場も一旦ポジティブに反応したが、その後はマクロ要因や期待調整で株価が反落しており、内容は強い一方で株価は行き過ぎの修正を受けている段階と見られる。
🔳株価ではなく「実需」を見るべきという問題意識
今回は株価の上下ではなく、AI向け半導体需要の強さと供給側のボトルネックを整理し、NVIDIA周辺で実際にどれだけチップが必要とされ、どこで詰まっているのかを構造的に見ることが重要だと位置付けている。
🔳NVIDIAの顧客構造と需要集中
NVIDIAの主要顧客はMicrosoft・Google・Amazon・Meta・Oracleなど実質5社程度に集中しており、彼らが売上の大半を占める一方で、他にも買いたくても順番待ちで手に入らない顧客が多数存在し、潜在需要は現在の売上を大きく上回っている。
🔳クラウド大手のAI投資規模と継続性
クラウド大手4社のAI投資額は約4,000億ドルとされ、少なくともあと2〜3年はこの水準、場合によってはそれ以上の年があってもおかしくないと見られており、その後も特定用途向けAIの普及次第では数千億ドル規模が長期的に維持される可能性がある。
🔳学習と推論の役割分担とNVIDIAの強み
生成AIには大量計算を要する「学習」と、答えを出す「推論」があり、現状は学習用GPUとしてNVIDIAが圧倒的に強く、多くのクラウド大手がそのGPUを使って大規模モデルの学習機能を引き上げているのが現在の中心的な需要構造である。
🔳推論フェーズでのGPU優位性と限界
推論については、自動運転や遠隔医療など用途ごとに必要な性能要件が異なり、GPU・CPU・カスタムICのどれが最適かは一義的に決まらないため、NVIDIAのGPU一強がそのまま推論分野に永続するとは考えにくいという視点が示されている。
🔳ブラックウェル世代GPUの位置付け
新世代GPUブラックウェルは推論性能が従来比30倍とも言われ、学習だけでなく推論でも優位性を打ち出しているが、昨年のヒット商品ホッパーも依然として需要があり、NVIDIAは最先端から準先端・レガシーに広いラインナップで市場をカバーしている。
🔳一般企業やエッジAI・HAIの普及段階
一般企業ではまず社内利用レベルの生成AI活用が進みつつあるが、多くは試行錯誤段階で成功事例がまだ大きく表に出ておらず、エッジ側のHAI(スマホ・車・端末側AI)も現状は全体の2%程度で、今後ここがクラウドの数十倍に伸びる余地があると見られている。
🔳ROI未達とITバブルとの違い
企業の生成AIプロジェクトの約95%はまだ収益化できていないとの調査もあり、初期投資だけが目立っているが、インターネット普及を促したITバブル期同様に巨大なインフラ投資フェーズと捉えられ、今回は関与企業がマイクロソフトやグーグルなど超大手で、期待される経済効果の桁が当時より大きい点が異なると分析される。
🔳AIバブル懸念と真の需要評価
4,000億ドル規模の投資額は警戒を呼ぶ一方で、AIがもたらす経済効果はインターネット以上と見込まれており、現状はクラウド大手に需要が偏在しているだけで、普及がエッジや一般企業まで広がれば「バブル」ではなく、実需に裏打ちされた本格普及期に入るという見立てが示されている。
🔳供給サイド3レイヤーの整理
AIチップがデータセンターで稼働するまでには①チップ製造(ファウンドリ)②先端パッケージング(中工程)③データセンター構築という3段階があり、それぞれにボトルネックが存在するため、NVIDIAの売上は真の需要ではなく「供給可能量」を映しているに過ぎないとの指摘がなされる。
🔳TSMC一強構造とラピダスへの期待
ファウンドリではTSMCのシェアが60〜70%へ高まり、特に3nm・5nmなど最先端ではシェア90%超と他社に選択肢がない状態で、倭国のラピダスが本当に量産体制を整えられれば、TSMC一択状態に対する重要なセカンドソースとして顧客から歓迎される可能性が高い。
🔳先端パッケージングとCoWoS・HBMのボトルネック
GPUとHBM(高速DRAM)を1パッケージ内で多数接続する中工程では、TSMCのCoWoSなど限られたプロセスしか量産実績がなく、このパッケージング能力がNVIDIAの出荷量を縛るボトルネックになっており、高速メモリHBMもSKハイニックスとマイクロン中心の供給で綱渡り状態が続いている。
🔳サムスンのHBMとDラムメーカーの力学
サムスンもHBMの認定をNVIDIAから取りに行っているが、過熱やエラーなど相性問題が指摘され、現状は主にAMD向けに供給しているとされる一方、HBMは通常DRAMの5〜10倍の価格で売れるため各社にとって魅力的で、パソコンやスマホ向けとの配分を巡る難しいかじ取りが続いている。
🔳ブラックウェルの発熱問題と冷却方式
ブラックウェル世代では一時「加熱問題」が話題になったが、NVIDIAは解決したと説明しており、決算数字やガイダンスを見る限り大きな支障は解消されたと見られる一方、毎世代新製品ごとに発熱や歩留まりの課題を抱え、それをクリアし続ける開発負荷は非常に高いとされている。
🔳データセンターの電力・冷却と水冷化
高性能GPUを詰め込んだ次世代データセンターでは、電話ボックス程度のラックに数百〜千台分のドライヤーに相当する熱が発生し、空冷だけでなく水冷・液浸冷却の活用が進むが、水冷は電力消費も設備も大きく、電力問題と冷却問題がセットで深刻化していると説明される。
🔳電源確保と原発・再エネ・火力のジレンマ
オープンAIの次世代データセンター「スターゲート」では原発7基分とも言われる電力が必要との試算もあり、CO2を出さない原発や再エネは「クリーン」と見なされる一方、原発は建設に10年以上かかり、火力は速いがCO2排出で避けられがちで、各社が電力調達戦略に頭を抱えている状況が続いている。
🔳AMDやクラウド自社チップとCUDAの壁
AMDのMI300など競合GPUはハード性能では迫り得るものの、開発者が慣れ切っているCUDAエコシステムが事実上の標準となっており、AMDに乗り換えると開発環境の変更による生産性低下が大きいため、短期的にはNVIDIAのシェアを大きく削る「脅威」にはなりにくいと分析される。
🔳クラウド各社の自社チップとNVIDIAの役割分担
クラウド大手が自社開発するカスタムAIプロセッサは主に推論用であり、学習用GPUとしては引き続きNVIDIAが必須と見なされているため、自社チップの普及がNVIDIAのGPU需要を直接減らすというより、学習+推論の役割分担で共存する構図になるとの見方が示されている。
🔳Intelファウンドリ事業の課題
IntelはEMIBやFoverosなど優れた先端パッケージ技術を持つものの、製造部門の赤字が大きく、外部資本導入や分社化構想が進まないまま時間が経過しており、TSMCに対抗するファウンドリとして短期に存在感を高めるのは難しく、国家安全保障上の思惑も絡んで解決策が見えにくいと指摘される。
🔳半導体シリコンサイクル4年とピーク見通し
従来型半導体は、露光装置の納期が18か月など供給側のリードタイムから4年周期のシリコンサイクルが形成されており、DRAM市況を見ればピークやボトムの時期がおおよそ分かるとされ、現行サイクルでは2026年後半にピークアウトする可能性が高いという見立てが語られている。
🔳AI半導体サイクル指標の模索
一方でAI向け半導体についてはまだサイクルのピークもボトムも経験しておらず、「何を見ればピークアウトか」が定まっていないため、投資家やアナリストは新たな指標や需給の目安を模索している段階であり、AI需要の山谷は従来サイクルより変動幅が大きくなる恐れもあるとされる。
🔳NVIDIAとTSMCの受注残と独占状態の持続
NVIDIAは約5,000億ドル規模の受注残があるとも言われ、中国向け規制があっても受注残総額は大きく変わらず、TSMCも含め「ここしか作れない」状態が続くため、短期的にNVIDIAやTSMCの状況が一変する可能性は低く、独占に近い構図がしばらく続きそうだと締めくくられている。 November 11, 2025
沖縄で大規模な断水が起きてるって見たけど…こういうインフラのトラブルって急に日常を止めるから本当に怖い。
水が止まったらまず何が困る?
みんなならどんな対策してる?意見聞きたい。
#沖縄断水 #断水情報 #沖縄県 November 11, 2025
@sora__mimi__ 自称愛国者は働きたくないけど上下水道電気は止めるな道路も使いたい、電車・トラック遅延は許さずインフラに対し感謝もしない、サービスを享受するだけで従事しようともせず外野から文句だけ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



