明治時代 トレンド
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#ばけばけ
#NHK朝ドラ
#NHK大阪局
島根県知事、江藤は英語教育のため、西洋文化を知らしめるため、そうして島根を、松江を、倭国で一目置かれるような県にしようと、ヘブン先生を松江に繋ぎ止めようと必死です。
そうして、倭国の良さを知ってもらおうと、松江藩主、松平家の菩提寺、月照寺を案内します。
この月照寺にある七代藩主、茶人としても知られ、松江に茶、和菓子の文化を広めた松平治郷〜不昧公の墓を案内しました。
この墓が、なんと夜中になると町中を徘徊し、人を喰らうという伝説の残る大亀の石碑!!
月照寺に隣接する松江第一中学は、以前、島根大学教育学部附属中学校で、我が母校。
月照寺は時折、覗いておりましたし、大人になってからも何度も訪ねております。
お隣の東林寺の本堂でも、「小泉八雲 朗読のしらべ」を行なっておりましたし、何かとご縁があります。
で、通っていた頃の附属中学は、明治時代からの木造校舎で、師範学校だったと、聞いていました。
趣のある校舎でした。
「ばけばけ」に出てくる松江中学の校舎と同じような佇まいで、校舎の板塀は鼠色に近い塗装だったかな?
ヘブン・・いや、へるん先生は、松江中学と師範学校でも教鞭を取っていたので、中学時代には「この教壇に小泉八雲も立っていたのか・・・」なんて思っていました。
けれど、当時の師範学校は、現在の松江警察署のあたりだったそうなので、移築したのかどうなのか・・・?
検索してみても、なかなかよくわからずで・・・師範学校が学部によっていろいろなところに分かれてたのかな?
僕が卒業後は、移転してコンクリートの校舎となり、現在は島根大学内に統合されているとのこと。
なので、ドラマとはいえ、月照寺で撮影中は、本当にへルンさんと出会えたようで、テンション上がってたかもです^^”
ところが、娘が出てきて、ヘブン先生に恋心・・・一気にドラマの世界に引き戻されてしまいました。
現実とフィクションとを行ったり来たりは、本望ではあるのですが、10代の頃と現在とをも行き来するようで、なんとも不思議な感覚に襲われておりました。
さて、月照寺に登場する化け亀ですが、以前、イタリアのボマルツォにある「怪物庭園」を訪れた時、イタリアにも似たような亀の石像があったので、びっくり!!
その後、韓国のお寺を訪ねた時にも。
亀趺墓(きふぼ)といって、中国から伝わったもののようですが、倭国では江戸時代の大名のお墓で使われるようになったとも言われているようです。
踏みつけられても、大きな重し、負荷をかけられてもそれに耐え、あの世へと旅立った後も、災いに耐え、幸多かれと願う想いが込められているのでしょうか?
果たして、ヨーロッパやインドから渡ってきたものなのか、中国から欧州へと渡っていったのか・・・?
何千年にも渡る謎、浦島太郎に似た話は、洋の東西を問わずにありますし、亀が浦島から運んできたのかな? November 11, 2025
22RP
@hirohomma4 イザベラバードの旅行記で倭国は明治時代で文化的な生活だった時、韓国ソウルは悪臭漂う街で文化的な物がほとんど無いと記しています。
その後倭国が韓国のインフラ等を整備した。
https://t.co/5VbX6dCVzX November 11, 2025
2RP
大阪商業大学で開催中の大囲碁史展、行って来ました‼️
江戸時代の資料、明治時代に作られた英語の囲碁入門書、囲碁繋がり⁉️川端康成先生の雪国、自筆原稿😳😵💫
見所満載‼️
囲碁ファンならずとも必見です‼️‼️ https://t.co/N9BzBKGR9p November 11, 2025
1RP
観音崎要塞 軍用トロッコの廃線跡(横須賀市)
【“廃線だけ” 未掲載作品】突堤に遺る、線路の痕跡。明治時代、観音崎が軍の要塞となり、砲台や弾薬庫などの施設が造られた折、物資や弾薬の運搬に供された軍用トロッコの名残り。100年以上前に敷設されたものだそうです。
この写真は『廃線だけ―平成・令和の棄景』用に撮影したものですが、レイアウトの都合等で未掲載となった写真です。撮影は2018年の初夏。
■この夏発売『廃線だけ―平成・令和の棄景』 https://t.co/iw4a78nMki
実業之倭国社のこの紹介ページ。こちらからオンライン書店にも飛べます。Amazonでも再び入手可能となりました。重版分の印刷も最高レベルの仕上がりです。現在、三刷り(二度目の重版)も決定しております。この機会にぜひ、お手に取って頂けましたら幸いです。
■この秋発売の続刊『廃線だけ―昭和の棄景』 https://t.co/qiinoqIvj4昭和の懐かしい廃線風景をまとめた『廃線だけ―昭和の棄景』は10月に発売されました。先日、印刷に立ち会いましたが、素晴らしいクオリティでした。製本も凝った仕上げで、最高の一冊です。紹介ページからAmazonにも飛べますので、ご注文頂けましたら幸いです。
街歩き好き、写真好き、廃墟・廃線好き、鉄道好きの皆さま、ご高覧頂けましたら嬉しく存じます。
#廃線跡 #廃線 November 11, 2025
1RP
朝ドラ「ばけばけ」の主人公 小泉八雲が倭国について記した本を知る動画。八雲の「倭国の全てが繊細で美しく見える」は今も田舎に残っている。倭国を、大切に守っていきたい。
小泉八雲が見た明治時代 130年前の倭国人の姿と外国人が驚いた倭国の生活【なるためJAPAN】 https://t.co/2PTdxRmMVD November 11, 2025
コレ読むと判るよ。信州の学校教員が「いただきます」で生命の大切さを教えた明治時代の実話だから。 https://t.co/eOXQetAEyA https://t.co/woIC2poEP1 November 11, 2025
『書楼弔堂』シリーズは明治時代を舞台に、
実在する著名人が1冊の本と出会う物語です
京極ファンはもちろんですが、
本好き・歴史好きの皆さんは『書楼弔堂』のみならず、
京極作品を読んで、ご持参いただき、
館長ステッカーをゲットしてください
ご来場をお待ちしております!
#京極夏彦 #書楼弔堂 November 11, 2025
本日11月25日は、福沢諭吉の『学問のすゝめ』の最終編が世に出た日📚
幕末の激動を乗り越えるには、
身分や立場にとらわれず、新しい知識を貪欲に吸収する精神が必要だったはず!
新たな挑戦をしたもののみが激動の時代を耐え抜きました。
「知」こそが、古い慣習を打ち破り、
新しい時代を切り拓く、まさに真の刀!!!?
#新解釈お遍路
#映画公開まで24日
#学問のすゝめは明治時代です
#新しい時代のすゝめ
#令和の学問のすゝめは一体?
#新解釈幕末伝
#ムロツヨシ #佐藤二朗
#広瀬アリス #岩田剛典 #矢本悠馬 #松山ケンイチ #染谷将太 #勝地涼 #倉悠貴 #山下美月 #賀来賢人 #小手伸也 #高橋克実 #市村正親 #渡部篤郎 #山田孝之
#福山雅治
#福田雄一 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



