日経平均株価 トレンド
0post
2025.11.26 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私は分析の上、戦略通りに動くだけ。
——長期想定シナリオ——
・日経平均:10万円
・ドル円 : 200円
・BTC:20万ドル
①株高②円安③暗号資産高
(長期と言いつつ、遠くない未来です。)
⸻
私は、個人投資家であり資産運用会社に勤めています。
1日中、世界のニュース・各国の政策・決算・IR・企業分析・チャートを追い続けは投資を繰り返しています。
それが私の仕事であり、生活です。
⸻
戦略を持たない者、
リスクを測れぬ者ほど、
相場に振り回され、焦り、チャンスを逃す。
そういう人は、気絶していた方がいいです。
ただお金を出すだけの投資なら、
それはデイトレです。
私は企業に文句を言う暇などない。
それより投資金と頭を動かす。
企業がどこを目指しているのか、
成長のために何が必要なのか。
それを企業と共に考え、学ぶ。
そして日々、思考と仮説を積み上げる。
⸻
このXと私のメンバーシップは、
私の戦略と考えを共有する場として始めました。
皆さんの資産を預かるためでもなく、メンタルを支えるためでもない。
同じ志を持ち、「奮闘する投資家」として、共に市場を読み、次の時代を掴むための場です。
投資は「感情」ではなく「哲学」。
そして、「偶然」ではなく「必然」。
分析し、仮説を立て、戦略を実行する。
それが、投資です。
これは日々、自分に言い聞かせてます。
そして最後に、
この活動を応援してくださってる方々へ、いつも本当にありがとうございます。
これからも頑張ります。
Xアカウント
@colne_e
メンバーシップ
https://t.co/4WhkX0J2Mp November 11, 2025
37RP
■ドル円・ポンド円相場分析と戦略/11月26日(水)
ドル円:ふうたゾーンはこちら↓
https://t.co/JXokyMWQwz
リポストの応援ありがとうございます
・ドル円、米利下げ期待で155円台まで下落↘
・米金利低下で株大幅続伸
・次期FRB議長クリスマス前に指名か!
・日銀の利上げ観測も燻る
・デイトレ戦略、スキャルピング戦略
本日もよろしくお願いいたします。
#FX
#ドル円
#日経平均
#株式
#為替介入 November 11, 2025
9RP
ソフトバンクG⤵️「11月 -43%下落🔥」
10月までは…AI相場いえーい!
👉️たった1ヶ月でやばい下げ😱
✅11月 1銘柄で『日経平均 -2300円程』押し下げ⤵️🔥
✅今年、4月安値と10月高値の6割ほど下落🔥 https://t.co/1R2dPGerld November 11, 2025
2RP
皆様おはタクです。昨晩の米国市場は続伸・日経先物は続伸・昨日の日経平均は横ばいでした。昨日の日経平均は先週終値より400円高い値でスタートしましたが終始下がる展開となり先週終値付近で取り引き終了となりました。米国市場と先物の結果を受けて今日の日経平均は上がってほしいですね。ドル円は156円で底堅く推移してます。週の真ん中水曜日。本日もよろしくお願いします!
#株クラの輪を拡げよう
#ブルバ100 November 11, 2025
1RP
本日の日経平均は割りと考えうる最悪の値動きをしたと思っていて、三連休明けかつ米国の12月利下げ思惑再燃からの米国株上昇での日経平均先物の大幅上昇で鼻息荒く大挙したトレーダーの買いで寄りは高く始まったもののその後は上からの売り圧に耐えられずに多くの銘柄が寄り天からの陰線のような状況となった模様でこれは今日株を買った人の大半が含み損な事を意味しており、ただでさえ需給が壊滅的なところにさらに新たな苦しいポジションの売り圧が追加されてしまったんよな
昨日のポストでも指摘したように今の日経平均は手詰まり状態であり、需給が悪い今は何でも悪材料扱いされる理不尽な地合いかつこれ以上のドル円の上昇は為替介入で押さえられ円安ブーストに頼る事もできず、高値圏で信用買い残が激増してそこから大きく下落しているので上で含み損で捕まっているトレーダー大量でとてつもない売り圧がのしかかっていると推測され、今日の寄り天の値動きはまさにそれを裏付けるものとなる
そして、多くの人はコロナ禍の記憶が新しいので米国の利下げで金利が下がると倭国株も買われると勘違いしていると思うんだけど、これは全く逆でFedWatchの12月利下げ確率が80%まで上昇してきた事はむしろ倭国株には逆風となる
確かに通常なら米国の利下げは緩和マネーの増加で倭国株にも恩恵があるんだけど、現在の日経平均は本来なら壊滅的な需給で一旦クラッシュ級の下落で信用買い残を一掃すべきところを、ドル円の急騰による円安ブースト効果で強引に延命させている状況であり、米国の利下げはドル売り要因となりそれはドル売り円買いで日経平均の命綱であるドル円を下落させる方向に作用する事になる
総括としては、膨大な信用買い残・為替介入懸念・日中関係悪化と良いとこ無しの現在の日経平均の活路を米国の利下げに見出したいという心理は理解できなくはないんだけど残念ながらそれは希望どころかドル円という命綱を切り落とす絶望になりうるというのが個人的な見解であり、相場において売りと買いしかできないトレーダーには待つという選択肢が売り買いに匹敵するほど重要という事を伝えておきたい November 11, 2025
1RP
【2025.11.26のFX相場予報🐰】
おはようございます☀️
本日も「2分で読める」相場予報をお届けします!
もし良かったらフォロー、いいねお待ちしてます🙌
discordも運営中〜!
☆昨日のまとめ
● ドル円の動き
25日のドル円は155円後半〜156円台後半で推移し、前日比でややドル安・円高に調整しました。先週の157円台後半を意識しつつ、介入警戒から156円前半までじり安となる場面もありました。
● ファンダメンタルズ要因
米消費者信頼感指数が5年ぶり低水準となり米金利が低下。ドルの上値を抑えつつ、倭国政府は円安けん制姿勢を強め、高値では利確売りが出やすい一日でした。
● ドル地合い
ドル全体は利下げ観測でやや重いものの、対円では依然として高値圏を維持。153円台に支えが多く、158〜160円方向を試す余地もあるなど、綱引きの地合いでした。
☆本日の相場
本日は豪CPI、NZ政策金利、米新規失業保険申請件数、米ベージュブックが予定されています。遅れて出た9月小売売上高は予想を下回り、利下げ確率が84%に上昇。米長期金利も4%割れとなりドル売りが優勢でしたが、円売りも根強く方向感は限定的でした。
今夜のベージュブックや米データ次第では、ドル円が再び155円方向へ動意づく可能性もあり、AUDNZDは豪CPIとNZ政策金利でトレンドに変化が起きるか注目されています。
☆その他のマーケット
● ドルインデックス(#ドルインデックス) 💲
日足陰線で再び100上抜けを試す重要局面。
雇用統計後も底堅さを維持しており、方向感が出る手前。
ここを抜けるか叩かれるかが今後のドル全体を決めます。
● ユーロドル(#EURUSD) 💶
日足陽線で短期反発中。
1.167を明確に超えない限りロングは難しく、上値は重い。
ドルインデックス次第で戻り売りも入りやすい位置です。
● ゴールド(#XAUUSD) 🥇
日足は十字線で方向感薄め。
4130ドル付近まで戻し上目線は維持。
引き続きドルインデックスの動向と逆相関がキー。
● ビットコイン(#BTC) 🪙
9万ドル割れ後、反発して8.7万ドル台。
下落圧が強く7.4万ドルまで下値を見ざるを得ない展開。
ロングは依然として分が悪い相場です。
● 日経平均株価(#日経平均) 📈
日足陰線で5万円前後をふらつく展開。
上値の重さは見えるが押し目買い維持の相場。
ここもショートは依然として非推奨の地合いです。
以上、今日の相場展望でした!
全体としてはドルインデックスが方向感を決める展開が継続。
慎重に、でもチャンスは拾っていきましょう!
☆本日の経済指標
9:30〜🇦🇺消費者物価指数
10:00〜🇳🇿RBNZ政策金利&声明発表
22:30〜🇺🇸新規失業保険申請件数
※未定〜🇬🇧イギリスが秋季予算案を発表 November 11, 2025
1RP
日経平均は“ただの温度計”…株で儲ける人が見ている「お宝株」の探し方(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース https://t.co/hDexXLu2s6 November 11, 2025
日経平均株価が600円超高の堅調推移となっている事を支えに朝方から買いが入っておりドル円は156.26円まで値を上げた
ユーロ円は180.71円まで上昇
この後に10月豪CPIの発表が控えている豪ドル円も101.13円まで買いが入る November 11, 2025
寄り付きからいい感じでさらに上げてる 🙂
先週のマイナス分消すくらいこのまま上げてほしいわぁ 🙏
日経平均は続伸で寄り付く、4万9000円台 米株高の流れ引き継ぐ(ロイター)
#Yahooニュース
https://t.co/C0vlyV65Mq November 11, 2025
【日経新聞】26日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まり、前日に比べ580円ほど高い4万9200円台前半で推移している。上げ幅は一時600円に達した。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測を背景に前日の米株式相場が上昇した流れを引き継ぎ、主力株に買いが先行した。 November 11, 2025
20251126 水曜 モーサテ 備忘録
◼︎🇺🇸NYマーケット
・ダウ:47112.45 (+1.43%)
・ナスダック:23025.59 (+0.67%)
・S&P500:6765.88 (+0.91%)
・🇺🇸早期利下げ期待で下支え
・半導体銘柄で個別明暗
◼︎🇺🇸エヌビディア“独占”に揺らぎ
・グーグル メタにAI半導体を供給か
◼︎🇺🇸小売り決算 強気見通し相次ぐ
・ベストバイ8-10決算
┗売上高+2.4%、純利益-48.8%
┗1株利益1ドル40セント(予想上)
・年末商戦に弾み
◼︎🇺🇸次期FRB議長 クリスマス前に発表か
・財務長官「可能性高い」
◼︎🇺🇸生産者物価 予想と一致
・9月+0.3%
・コアは予想下回る
◼︎🇺🇸小売売上高 予想下回る
・9月+0.2%
・自動車などが減少
◼︎【🇺🇸市場リポート】
・🇺🇸AI巨額投資へ社債発行
・純利益とFCFに乖離
◼︎🇺🇸金利
・10年債4.007 (-0.028)
・2年債3.464 (-0.024)
◼︎【為替見通し】
・本日ドル円予想155.20-156.40
┗🇺🇸感謝祭控え流動性低下も
・🇺🇸進展する利下げ織り込み
┗利下げ見送り時の影響も
◼︎【🇯🇵株価見通し】
・本日日経平均予想48,600-49,100
┗🇺🇸株上昇は下支えか
・AI関連株はピークを迎えたのか?
┗2025年がピークではなさそう
┗政策金利の動向から
┗AIブームの背景に世界の政治情勢
┗景気敏感株への資金シフトはリスクか
◼︎🇯🇵泊原発再稼働 容認方針表明へ
・7月に規制委審査に合格
◼︎海外からの物件取得が増加
・🇯🇵新築マンション 調査結果を初公表
◼︎新コード決済「teppay」登場
・上限を30万円に引き上げ
◼︎🇹🇼TSMC インテル移籍の元幹部を提訴
・営業秘密を漏えいした可能性
◼︎🇯🇵JT社長に50歳筒井氏
・8年ぶり交代で若返り
◼︎🇯🇵ホンダ海外工場で生産再開
・🇨🇳中国系半導体不足が解消
◼︎🇯🇵「国宝」が邦画実写で歴代興収1位
・22年ぶり「踊る大捜査線2」超え
◼︎【🇺🇸市場リポート】
・🇺🇸職業訓練校 入学者が急増
┗ブルーカラー賃金の上昇
┗LINC社、UTI社など注目企業
◼︎特集【プロの眼】
・経済環境の変化と 日銀の対応方針
◼︎特集【取材】
・“倭国版DOGE”が発足 政権のキーパーソンが語るDOGEの狙い
◼︎特集【深読みリサーチ】
・サステナブル投資 方向性の転換
◼︎🇺🇦ウクライナ ゼレンスキー大統領
・停戦合意へ「和平案進める用意」
◼︎🇺🇸次期FRB議長 ハセット氏が有力か
・「側近らが本命視」
詳細は #モーサテ さんを。
https://t.co/a3FQeKapPG
#モーニングサテライト November 11, 2025
#日経平均 夢もちぼうもない。
この相場、買いなのはわかるが、ただ年末も近いのに😅#貧乏協同組合 と分かち合える為に46000円までの下げはないのか?もぅ少し中国に頑張って欲しいが…🤣#貧乏 は仕込むのは待て!
ただ #三菱マテリアル で毎月3000円でも #金定期 は買っておこぅ https://t.co/2XuR40oIyD November 11, 2025
🎏 米国12月利下げ確率84% 🎏
米国株は下落トレンドの反発局面🇺🇸📈
おはようございます☀
今日の日経平均は上昇スタート📈
9:26時点で 49,256円(前日比+1.24%)
米国株は下落トレンドの反発局面の上昇ということで、
日経平均も昨日の米国株の上昇を受け連動反発ですね🇯🇵📈
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🎏著書の宣伝コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📕9/29発売。好評発売中
普通の会社員のための「高配当株×インデックス」二刀流投資術⚔️
Amazon:https://t.co/7fOfTPxvOc
楽天:https://t.co/xnyqd0SS8j
※Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクです
以下、 今日のニュースです📰
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🇺🇸AlphabetがNVIDIAの覇権を奪う?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Alphabet(Google)がNVIDIAから需要を奪うのでは?
と話題です📢
メタがGoogle製AI半導体TPUの導入に向けて協議しているとの報道、
さらにバークシャーによる大型投資が重なり、AI産業の勢力図に大きな転換点がくるかもってことですね🎏💭
—
💡MetaがGoogle TPU採用を本格協議
・メタが2027年から自社データセンターでGoogle製TPUを使用する方向で協議
・短期的にはGoogle CloudからTPUをレンタルする案も
・報道後、エヌビディア株は時間外で-3%下落、アルファベット株は+2.4%上昇
・TPUはGoogleが10年以上改良し続けるAI専用アクセラレーター
・最新の「Ironwood TPU」は2025年発表で、大規模モデル訓練と推論性能を大幅強化
・メタの大口採用が成立すれば、GPU依存一強構図からの“脱NVIDIA”が現実味に
→ 世界最大級のAI投資企業メタのシフトは、AIインフラ市場に強烈なインパクト📈
—
💡Anthropicへ最大100万個供給、TPU普及フェーズへ
・GoogleはAIスタートアップAnthropicに最大100万個のTPUを供給する契約を締結
・TPUに対する市場の信頼感が一気に上昇
・アナリスト「TPUにとって非常に強力な裏付け」
・アジア市場ではTPU関連サプライチェーン株も急伸
・韓国IsuPetasys:+18%
・台湾メディアテック:+5%
→ TPUの外販拡大が加速し、GoogleのAIハードウェア戦略が一段階上のフェーズへ💡
—
💡NVIDIAに逆風、「1強」から「2強」へ?
・NVIDIAはAI訓練用GPUで市場を独占してきた
・だが、消費電力効率・価格・調達安定性の観点でTPUが大手企業の代替選択肢に
・今回の報道でNVIDIA株は一時-5.5%、時価総額は約2430億ドル消失
・市場では「NVIDIA+GoogleのAI二大覇権」構図を織り込み始める声が浮上
→ AI需要は増え続けるため、競合登場はNVIDIAの長期の支配力に影響との見方✋️
—
💡バークシャーが6600億円取得、Googleに“長期の太鼓判”
・バークシャー・ハサウェイは7〜9月期にアルファベット株を約1790万株取得
・取得額は約43億ドル(約6600億円)
・保有判明後、アルファベット株は+15%上昇
・アップル以外のIT銘柄への本格投資は異例で、バフェット氏の評価転換を示唆
・「一度逃した投資機会」だったGoogleに再投資したことで、市場心理は一気に改善
→ バフェット(バークシャー)が支持したことで、Alphabetに“長期的な安心感”が付与された格好✋️
—
🎏総評まとめ
TPUの急台頭と、NVIDIAの独走に対抗するグーグルの存在感拡大。
さらにバークシャーの大型投資が重なり、AIインフラをめぐる主役は「NVIDIA一強」から「NVIDIA+Alphabet」の2大覇権時代へ移行する思惑で動いています。
Gemini3の成功とTPUの普及加速で、GoogleはAIモデルとAIハードの両輪を手に入れ、メタやAnthropicといった巨大顧客の確保にも成功。
AIを支える計算基盤が分散化していく中で、Googleの存在感は今後さらに高まることが期待されているということですね🎏
一方、今後NVIDIAの業績が悪化するかというと、そうならない可能性も十分✋️
NVIDIAのGPUは目下「生産が追いつかない」ということで、NVIDIAのGPUとAlphabetのTPUの両方が買われるといった構図になりえます🎏💭
GPUとTPUで、用途もことなりますし、一時の「市場の材料にされるだけ」といった可能性もあります✋️
NVIDIAの株価は短期の下押しになるでしょうがもう一度あがってくるでしょうね🎏💭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🇺🇸米国の12月利下げ確率84%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米国で発表された9月PPI(生産者物価指数)、9月小売売上高、11月コンファレンスボード消費者信頼感指数がまとめて予想下振れし、市場では「景気減速 → 12月利下げ」の見方が一気に強まりました。
CME FedWatchでは12月利下げ確率が84%に上昇し、米金利は急低下。
株式市場では金融緩和期待がサポート材料となりました。
—
💡PPI(9月)の伸び鈍化、インフレ圧力はさらに緩和
・総合(前月比):予想0.3%/結果0.3%/前回-0.1%
・総合(前年比):予想2.7%/結果2.7%/前回2.6%(改定2.7%)
・コア(前月比):予想0.2%/結果0.1%/前回-0.1%
・コア(前年比):予想2.7%/結果2.6%/前回2.8%(改定2.9%)
→ コアが前月比・前年比ともに予想を0.1%下振れし、物価の力強さは欠ける内容。
—
💡小売売上高(9月)は2項目とも予想未達、個人消費の勢いに陰り
・総合(前月比):予想0.4%/結果0.2%/前回0.6%
・自動車除くコア(前月比):予想0.4%/結果0.3%/前回0.7%(改定0.6%)
→ いずれも下振れ。
特に総合の0.2%増は、これまでの堅調局面からの明確なスローダウン。
—
💡消費者信頼感指数(11月)は大幅悪化
・消費者信頼感指数:
予想93.4/結果88.7/前回94.6(改定95.5)
→ 予想比4.7ポイント下振れ。7カ月ぶり低水準。雇用不安・物価高・政治不安が重なり、消費マインドに冷え込みが鮮明。
—
💡3指標の“同時弱気”でFRBハト派シナリオが強ま
る
・ミランFRB理事
「経済はできるだけ早く大幅利下げを求めている」
・ブルームバーグ:
ハセットNEC委員長が次期FRB議長の最有力
・ベッセント財務長官
「クリスマス前に候補発表の可能性が高い」
→ 指標の弱さ+人事報道が重なり、利下げ期待が一段と加速。12月利下げ確率は84%へ上昇です。
—
💡株・為替の反応
・金利低下を受けダウは664ドル高(+1.42%)
・ナスダックも+0.67%へ反発
・円は156円台までドル安が進行
→ 「景気は弱いが、利下げが近い」という相場にとって都合の良いってことで株高になったとのこと✋️
—
🎏総評まとめ
米国のPPI・小売売上高・消費者信頼感指数がそろって弱めという、“利下げを正当化する”材料となりました。
FRB高官のハト派発言や次期議長候補(ハセット氏が有力とのこと)の観測も相まって、
「12月利下げは既定路線」との見方が急速に強まってますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🇯🇵迫りくる1ドル160円に日銀は危機感
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
円相場が数日前に1ドル=158円に接近し、160円台の歴史的円安が目前に迫っています📉
政府・日銀は、円安が輸入物価を押し上げ、国内物価へ波及する“悪循環”にこれまで以上の強い危機感を示しています。
—
💡1年前とは構造がまったく違う円安
・2024年末の円安はトランプラリーによるドル高主導
・当時、日銀は「輸入物価は落ち着いている」と波及懸念は弱め
・今回は 高市政権の積極財政 → 財政悪化懸念 → 円売り
→ 円安の“原因”が倭国側にあり、警戒度は過去より明確に上昇
—
💡植田総裁のトーンが1年で真逆に
・1年前:「輸入物価の前年比は落ち着いている」と慎重姿勢
・今年:「円安は輸入物価を押し上げ、国内物価の上昇要因になる」と明言
→ 「為替の物価への影響が大きくなる可能性に留意」と踏み込み、追加利上げを示唆するほどの警戒感
—
💡輸入物価はまだマイナスなのに、なぜ危機感?
・足元の輸入物価は前年比マイナス、過熱感はなし
・にもかかわらず日銀が危機感を強める理由は円安の“質”が違うため
前回:外部要因(ドル高主導)
今回は:内部要因(財政悪化懸念)
→ “倭国不安”が円売りの背景にあり、物価への波及リスクが高まりやすい構図
—
💡政府もついに「断固たる措置」を示唆
・片山財務相: 「断固たる措置も辞さない」と円買い介入を明確に視野
・政府・日銀ともに“放置できない円安”という共通認識に
→ 為替介入の確度も徐々に高まっています
—
🎏総評まとめ
今回の円安は、外部環境ではなく倭国の財政悪化懸念が主因となっており、円安→輸入物価→国内物価の“悪循環”が懸念されます。
日銀は1年前とは比較にならないほど警戒姿勢を強めており、12月の利上げ判断と政府の介入方針が円相場の大きな分岐点になります。
市場では「160円突破」も意識され、政府・日銀と市場の緊張感ある攻防が続きそうですね🎏💭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🗓今週の経済イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅️11/24(月) 🇯🇵 倭国市場おやすみ
✅️11/24(月) 23:15 🇺🇸 鉱工業生産(前月比)
✅️11/25(火) 22:30 🇺🇸 生産者物価指数(PPI)(9月)
✅️11/25(火) 22:30 🇺🇸 小売売上高(9月)
✅️11/25(火) 03:00 🇺🇸 S&P/ケース・シラー住宅価格指数(9月)
✅️11/26(水) 00:00 🇺🇸 消費者信頼感指数(11月)
✅️11/26(水) 02:00 🇺🇸 アトランタ連銀GDPNow(Q4)
✅️11/26(水) 14:00 🇯🇵 日銀CPI
✅️11/26(水) 22:30 🇺🇸 建築許可件数(9月)
✅️11/26(水) 22:30 🇺🇸 失業保険申請件数
✅️11/26(水) 22:30 🇺🇸 耐久財受注(前月比)(9月)
✅️11/27(木) 🇺🇸 米国市場おやすみ
✅️11/27(木) 04:00 🇺🇸 ベージュブック(米地区連銀経済報告)
✅️11/27(木) 00:00 🇺🇸 新築住宅販売戸数(9月)
✅️11/27(木) 10:30 🇯🇵 日銀野口理事発言
✅️11/28(金) 🇺🇸 米国市場 半日取引
✅️11/28(金) 08:30 🇯🇵 東京CPI(11月)
✅️11/28(金) 08:50 🇯🇵 鉱工業生産(10月)
✅️11/28(金) 08:50 🇯🇵 小売業販売額(10月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【告知】プラズマコイ🎏 noteメンバーシップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高配当株で毎日を楽しくするメンバーシップです🎏✨
https://t.co/gWKzh6Kxc7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【告知】プラズマコイ 著書・監修本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📕普通の会社員のための高配当株×インデックス 二刀流投資術⚔️
Amazon:https://t.co/7fOfTPxvOc
楽天:https://t.co/xnyqd0SS8j
※Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクです
📕誰でもできて再現性が高い「生活が豊かになる」高配当株投資をご紹介しています
https://t.co/mL2lRioS9l (Kindle本)
※Amazonアソシエイトリンクです
📕コイの考え方を本でご紹介いただきました。
「ぜんぶ見せます!勝ち組の株投資術」
Amazon: https://t.co/yRf5UaSokY
楽天:https://t.co/yghEEqX3FA
※Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクです
以上、今日も頑張っていきましょー😊✨ November 11, 2025
今すぐ用意して、10万円だけ。
株価:1000円台
過去最高値:2000円台
鳥海の予想:1000円台 → 2000円台(+1000円)
日経平均の反発を利用して
私は超短期で資産を2倍にします
少額から資産を2倍にする
究極の倭国株は、これが最後
https://t.co/2vfMEycg4H https://t.co/IDiVU60k6u November 11, 2025
今すぐ用意して、10万円だけ。
株価:1000円台
過去最高値:2000円台
鳥海の予想:1000円台 → 2000円台(+1000円)
日経平均の反発を利用して
私は超短期で資産を2倍にします。
少額から資産を2倍にする
究極の倭国株は、これが最後。
【いいね】した方には
https://t.co/cv4rJMvNBb https://t.co/Sbaxwq0ANG November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



