倭国維新の会 トレンド
0post
2025.11.28 04:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日です‼️😨こういう風にほとんどの国民に知らせないまま憲法改正を爆速で進めてます、今‼️‼️😭💢
↓
参院憲法審査会は26日、今国会初の討議を行った。倭国維新の会は、自民党との連立政権合意に盛り込んだ「条文起草委員会」の設置を参院でも提案した。国民民主党は賛意を示した
#憲法改正断固反対 https://t.co/eSeg5BwZaA https://t.co/uXAX1AGSH2 November 11, 2025
10RP
維新、憲法9条2項削除・国防軍を説明 自民「いきなりそこまでは」 https://t.co/JkfpBhuCjt
自民党と倭国維新の会は27日、連立政権合意で設置を決めた憲法9条改正に関する「条文起草協議会」を開き、維新が考えを示した。 November 11, 2025
6RP
#赤旗日曜版 #11月30日号
またまた“#違法領収書” 収入印紙なし
#維新・藤田共同代表 の秘書会社
印紙ある領収書も存在 必要性認識か
#日曜版の連続スクープ で、「倭国維新の会」の藤田文武共同代表だけでなく高木佳保里総務会長にも浮上した公金還流疑惑。それでも維新は疑惑の解明をしようとしません。その一つが、藤田氏の公設秘書の会社が発行した領収書に収入印紙を貼っていない印紙税法違反疑惑。新たに、印紙税法違反が“確信犯”として行われた疑いが編集部の取材で浮上しました。連続追及第4弾です。
問題の会社は、藤田氏の公設第1秘書が代表の「株式会社リ・コネクト」(兵庫県、リ社)。日曜版(9日・16日合併号)は、リ社による印紙税法違反の疑いを報じました。
維新が公開している調査研究広報滞在費の使途報告書によると、リ社が2022年7月~24年10月、「藤田文武事務所」宛てに発行したうち、売上代金が5万円以上で、書面で発行された手書きの領収書17枚すべてに収入印紙が貼られていませんでした。他方、リ社以外が発行した同様の領収書には、いずれも収入印紙が貼られていました。
印紙税法は、売上代金が5万円以上の領収書など「紙の課税文書」(財務省主税局)に印紙税を課すと規定。文書の作成者が収入印紙を貼り、消印をして納付する仕組みです。収入印紙を貼らず印紙税を納付しなかった場合、必要な税額の3倍の「過怠税」が徴収されます。れっきとした脱税です。
日曜版報道について藤田氏は関西ローカルのテレビ番組(8日、ABCテレビ)で笑いながら「(印紙税法違反の罰金は)全部で数千円」と発言。会見(12日)で「これは会社側の問題で、独立した法人が税理士と適切に対応する」「私の手は離れている」とまるで人ごとです。
#日曜版電子版 はコチラ→https://t.co/MYbnclOjfc November 11, 2025
2RP
にいみさん
本日の委員会初質疑の冒頭、大学病院の勤務医をされていたお父様について触れられました。
確か維新のYouTubeでもおっしゃられてましたが、お父様は、開業医よりも収入面や勤務環境が厳しくとも、人命救助を最優先にする医療活動をしたいとの思いから、大学の勤務医であり続けられたとのこと。
そういう背中を見て育ったため、公共に尽くす仕事に就きたいとにいみさんも考えるようになったとのこと。
お父様が素晴らしい方であること。
生き方で次の世代にも社会に貢献することの大事さを伝えるという事のすばらしさなど、色々感じるお話です。
こういう想いで、政治活動をしておられるということが、頼もしいし、応援したくなります。#にいみ彰平 #倭国維新の会 #社会保障制度改革 November 11, 2025
2RP
外国人政策本部 安全保障と土地法制に関するPT
#北村経夫 座長/参議院議員
━━━━━━━━━━━━━━━━━
安全保障と土地法制PT座長を務めております北村経夫です。 今日から初会合を開きまして、議論がスタートいたしました。
このPTにおいては2つの検討課題があります。
1つは全国の土地所有者情報の把握と、国民の皆さまへの開示であります。
もう1つは外国人の土地取得のルールのあり方、この2つを検討してまいります。
1点目につきましては私から今日のPTにおいて、 政府に対して不動産の移転登記時の国籍把握の仕組み等を年内に決定するよう指示をいました。
2点目の土地取得のルールのあり方につきましては 倭国維新の会との連立合意を踏まえまして このPTで検討、議論を進めていきたいと思っております。
ルールの検討はスピード感を持って行いたいと思っております。 同時に、国際約束との関係で丁寧な検討も不可欠であります。
難しい課題ではありますけれども、多角的に検討を進め国民の皆さまに 安心感を持っていただけるよう1歩でも2歩でも前に進めてまいりたいと思います。
@KitamuraOffice
#1分でわかる自民党部会 November 11, 2025
1RP
【街頭演説 開催🎙️】
■11/27(木) 18:30開始
■新橋SL広場
🎙️『倭国再起への改革のエンジン 維新が担う』
停滞する倭国を再び動かすには、強力な改革推進力が必要です。
我が党がどのように改革のエンジンとなり、この国を前に進めていくのか。
新橋から皆様へ直接お伝えします。
お仕事帰りやお買い物の際に、ぜひお立ち寄りください🗣️
#倭国維新の会 #東京維新の会 #倭国再起 November 11, 2025
確かこの3人は維新の会が自民党と連立しようとする動きを見て、党の方向性が大きくずれていると主張して離党したはず
なのに自民の会派に入って自民を支えるって。
支離滅裂してないか?ただ自分達を高く売りたかっただけなのか..
これこそ有権者を馬鹿にした行動だと思うよ
https://t.co/OWHwdUDfpa November 11, 2025
議員定数削減 国会は膨大な予算を決める最高機関そんな大切な場所で政治家たちを少なくして喜ぶのは自民党と官僚たち 好きなように予算が配分 できる そこにおこぼれ 維新の会 https://t.co/IM13PqqJAf November 11, 2025
◆草津駅西口から◆
今日は、過去に「社会」の教員を目指していたという男性が話しかけてくれました。
・定数削減はどう思う?比例は変じゃない?
・夫婦別姓はダメじゃないか
・消費税についてどう思う?
などなど、いくつかやりとりをさせていただきました。
男性は、また教員を目指そうか悩んでいるとのこと。いくつになっても挑戦しようとしている人を見ると、素直に応援したくなります。
ご声援いただいた多くの皆さま、誠にありがとうございました!
#倭国維新の会
#草津駅
#滋賀3区
#でじしんご November 11, 2025
#炎上覚悟で政党厳しめ一言採点
自民党 50点 (ストップ安)
ほんま大丈夫か…
維新の会 38点
煙立ち過ぎ大丈夫なんか…
立憲民主党 45点
令和版新進党どうぞ
国民民主党 42点
そろそろ腹決めてどうぞ
公明党 60点
現支持政党、とにかく建て直せ
参政党 5点
デマはやめろ
共産党 5点
安保なんとかしろ
社民党、倭国保守党 0点
何かいうことある?
チームみらい 40点
使ってもらえるようにアピールを November 11, 2025
@little_tw_s たつみさんが追及しなきゃ維新の会吉村に闇に葬り去られて、泣き寝入りいした業者が最悪の場合命を絶ってたとすら思う。
国会で追及出来るたつみさんの存在意義は大きい。 November 11, 2025
「倭国版DOGE」新設が発表 片山財務相が主幹で租税措置や補助金を抜本見直しへ
https://t.co/Y0yLTGZ0Hc
租税特別措置・補助金見直し担当室
維新の会からは、遠藤敬総理補佐官が参画。
高市首相を本部長
「本来財務省が行ってきた点検・見直し業務に加え、基金のあり方や、ガバナンス強化にも」 November 11, 2025
🍉...ホワイトハットの作戦、倭国でも動き出したようです🔥
【Yahoo!ニュース】
倭国版「DOGE」を設置 租特・補助金の無駄点検 政府
--
政府は25日、租税特別措置(租特)や補助金を点検し、無駄を削減する組織「租税特別措置・補助金見直し担当室」を設置したと発表した
トランプ米政権で実業家イーロン・マスク氏が率いた「政府効率化省(DOGE)」の倭国版として、自民党と倭国維新の会が連立合意書に「政府効率化局(仮称)」を創設する方針を盛り込んでいた
基金も点検対象とし、2026年度の予算案や税制改正から可能なものを反映させる
内閣官房の行政改革推進本部事務局を「行政改革・効率化推進事務局」に改組し、その下に30人程度の「担当室」を新設した
担当相を務める片山さつき財務相や遠藤敬首相補佐官(維新の国対委員長)も参加
財務省や総務省と連携し、無駄削減を進める
片山氏は同日の閣議後記者会見で「広く一般の国民の方からも意見募集をする」と説明
来週をめどに第1回の連絡会議を開催する
「責任ある積極財政」を掲げる高市政権は租特や補助金を総点検し、政策効果の低いものは廃止する方針を示す
企業などの税を優遇する租特は23年度に約2.9兆円の税収減につながった
企業の「隠れ補助金」とも指摘されるが、縮小には経済界の反発も強い
一方、基金の残高は22年度末で約16.6兆円
使途の不透明さや余剰金の多さなどから「無駄遣いの温床」との批判があり、政府は24年度に事業の点検結果をまとめ、15事業の廃止を決めた November 11, 2025
27日の社会保障審議会の医療保険部会に案を示した。OTC類似薬を巡っては、自民党と倭国維新の会による実務者協議が進む。維新には保険適用除外を求める声がある。厚労省は両党の協議も踏まえ、医療保険部会で年末までに結論を出す。
最終的に厚労省が決める?おかしいやん。https://t.co/kF4Y3THvFK November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



