インターンシップ トレンド
0post
2025.11.25 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ダニエルさんのご経験は大変参考になりますね。
どんな大学の学生でも履歴書に
大学3年の冬までに
TOEIC940点
証券アナリスト2次合格
海外短期留学
外資金融インターン
があれば、まずは会っておこうとなる。
これだけの駒が揃えば、どんな企業
でも面接の勝負に持ち込める。
MARCH以下のヒトはぜひ参考に。
逆にこのクラスでなければ、営業職に全振りしよう。
営業できればどこでも活躍できます。 November 11, 2025
1RP
まほかくに興味無くなって、Luckyもインターンで忙しくなったから、垢をサークルメンバーに渡しました。引退ではないけど、しばらくゲーム休みます。私の垢で不審な行為があったら直接通報やこちらにご連絡お願いします。 November 11, 2025
新しいインターンはインド人らしい。ヒンディー語練習できる!上司が、ヨーロッパでの就労経験がなくても私がうまくやってるから大丈夫だと思ったと言ってくれてうれしかった😊 November 11, 2025
絶対に出してほしいおすすめインターン🐼
🍄NTTドコモ🍄
選考フロー③まで提出が完了すると選考なしで早期選考獲得ができる超激熱バーチャルインターンなので、少しでも興味のある27卒は応募必須
30代平均700万、独身なら月4万、結婚後月7万の家賃補助支給と、倭国屈指のホワイト大手企業
■インターン締切
12月14日(日)23:59
※期限はないが、上記までに下記選考フロー③まで進むと早期選考へのエントリー権が獲得可能
■選考フロー
①ドコモの企業理解を深めるクイズ
②ドコモのビジネステーマに沿ったワークシート記載
③ワークシートの要約をそれぞれ400字以内で提出
ドコモをはじめ超大手の非公開求人を受け取る準備を以下から整えておこう↓
https://t.co/6HyZCdFJtb
NTTドコモ、JT、アサヒなど名だたる多くの大手が使用
自身の面接結果を登録することで、
・学生→大手の非公開求人(しかも選考免除付き)が届く
・企業→優秀な学生をヘッドハンティングできる
という神過ぎるスキームで地上波等で何度も紹介されてたりする
しかもこの時期だと、学生登録数も少なく、大手の選考免除枠が貰えやすかったりするため、アカウントをアクティブにするだけでもしておこう
■インターンES(ワークシート)設問
【①地域社会のDXを通して 持続可能なまちづくりを実現せよ!】
<条件>
・実在する倭国国内の都市から選択すること(自治体単位でも、都市圏単位でも可)
・その地域が抱える社会課題を明確にし、その課題につながるまちづくりを検討すること
・課題を解決したいターゲット(子育て世代、高齢者、農業従事者等)や解決に向けて一緒に取り組むパートナー(自治体、地場企業等)等、具体的に関係者を明確にすること
・ICT技術の活用として、既存のもの、もしくは今後5~10年後に実現可能性のありそうなものを盛り込むこと
【②ソリューションエンジニアとして、法人顧客(金融、公共、製造、流通等)の課題を探し出し、AI活用などを通じて最適なソリューション/システムを提案せよ!】
<条件>
・市場調査を行い、お客さまの課題を想定したうえで、その課題に寄り添った提案を実施すること
・お客さまは法人顧客とするが、ターゲットとする業種業界は自由とする
・ドコモビジネスとして実現できる解決策を提示すること
・AI活用を必ず取り入れること
【③未来のセキュリティリスクを想定し“安全”かつ”便利”な新サービスを考案せよ!】
<条件>
・必ずAI、IoT、ビッグデータ、5G/6Gなど先端技術を何らかの形で活用した内容とすること。
・セキュリティやプライバシーの考慮は必須(例:通信暗号化,アクセス制御,ユーザー同意の管理等)。
・公式HPや関連ニュース記事を用いて、ドコモのサービスやセキュリティについて調べてから取組むこと。
・法人顧客(企業・自治体等)と個人顧客(スマホ利用者)の両視点で課題と解決策を検討し、どちら
かに重点化しても良い。
・提案は現実的かつ実現可能な範囲で、自由な発想で提案してよいものとする。
[pr] November 11, 2025
何回でも紹介しますが、就活で悩んでる方へ
三菱UFJ銀行に内定した友人の就活の軸→なぜUFJか?までのロジック整理がマジで神すぎたからシェアします。
僕がインターン全落ちからサントリーや森ビルに内定もらえたのは、この整理の仕方をパクったからです。
1.就職活動でどういう軸を持っているか
自分は今の倭国の社会に、どういった企業があって業界があって仕事があるのか全く知らなかった。就職活動は人生の大きな分岐点になるから後悔したくなかった。
→初めは広い業界を見ていた
多くのセミナーに参加するが、どの企業も魅力的な話をするのでなかなか軸が定まらない。
→「自分はなぜ就職活動をしているのか。仕事を通じてどういった人間になりたいのか、在りたいのか」→自分は「必要とされる人間になりたい」(就職活動の軸)
この「必要とされる為の成長」という切り口からどういった企業に魅力を感じているのか?
・「身近な所から携わる事ができる」
自分は派手な経験はしていない。(EX:海外留学、企業)ただ人生を振り返ってみて誰よりも「楽しかった」という自負を持っている。なぜか・・
→日々の小さな楽しさを積み重ねてきたから
大きなパフォーマンスを発揮する為の小さな事の積み重ねの必要性の意義を知っているからこの軸を設定。
サッカーでの経験=上達には小さな努力が必要
アルバイト=同じ感じで
サークル=同じ感じで
・「人の気持ちまで踏み込んで、その気持ちを後押しするキッカケの提供」
サッカーでのMFというポジション
アルバイト=お客様に楽しんでもらう
サークル=みんなに楽しんでもらう
2.なぜ金融なのか
「身近な所から」→衣食住が一般的に身近と言われているが、この中にも商流があって「お金」が関わっている。
自分が忘れ物をしたら何を取りに帰るか?時計× お金○
全員の家に必ずあるものは何か=お金
「人の気持ちに踏み込んで」
現在の世界の社会情勢を考えるに、何をするにも行動にお金は不可欠
お金=可変性の高いカラーのない商材だからこそ業種・業界を問わずに多くの人の「気持ち」を後押しできる。
また、多くの業種・業界の知識やノウハウを身に付けることができる。
自分自身のカラーを付けて勝負するフィールド
→「必要とされる人間に成長する環境が整っているから」
3.なぜ銀行なのか
「必要とされるという軸から」
本当に必要とされるのは→相手が必要な時に。必要なサービスを提供できる事=銀行しかない
EX:
銀行=会社の設立から倒産までトータルにサポートできる
証券=会社が上場してからでないとサポートできない 等
また、金融業界で最もスタンダードな業務は何か=融資=銀行
融資について
業界で最もスタンダードな業務となった背景=お客様が最も「必要としているサービスだから」(対企業×銀行)
お客様の気持ちを銀行内で代弁する事ができるのは担当者である自分だけ(対企業×個人)
2つの「必要とされる」側面があるからこそ銀行で融資に携わりたいと考えている。
どんな相手に融資したいのか=中小・中堅
なぜか=「身近な所から」と同様
小さな事の必要性を感じているから。
4.なぜUFJなのか
「必要とされる」という切り口から
・海外に強い=現在の倭国の内向きで飽和状態のマーケットを考えると、今後企業は海外に進出する必要性が高まる=一番必要とされる度合いが大きいのはUFJ
・顧客基盤・財務基盤をすぐれている=日々、行員の方一人ひとりが「必要とされてきた」成果の結果。=自分もこの環境で磨かれる事で「必要とされる」というベクトルに成長できるからUFJ
・人間性と社風=銀行業務はどこもやってる事は同じ。ここに何かスペシャルな理由を作れれば強いと思う。
社風=キャッチフレーズで比較
お客様の為に価値を提供する「必要とされる」という軸とのマッチング
SMBC=Lead the value 自分たちが価値を創造しスタンダードとなる 明らかな1人称
みずほ=Channel to discovery 自分たちが今後の価値の道しるべとなる どちらともとれる中途半端な位置づけ November 11, 2025
こんなに沢山のいいねとか優しいコメントいただけると思わなくてインターン初日なのに涙がぽろりぽろりです😭
豊昇龍のおかげで今年1年色んな方と出会えて色んな思い出できて感謝大好き😢❤️ https://t.co/TbJkejWEKI November 11, 2025
敗者はロボコン続けるんですよねぇ。
納得できる結果を出せてない人は社会人になって似たような活動をしてたり拗らせているのを観測しがち。
また、ロボコン終わった後の社会へのレールは断絶しており、
インターンとかやってみるも、「仕事ってめんどくさいなぁ、好きなもの作ってたほうが楽しいなぁ」とかなりがち。
大手メーカーでスキル身に着けるしかないのか?と葛藤しがち。
弊社に来ると解決しますが。 November 11, 2025
内定辞退で退職代行を依頼した方の理由を公開します。
■就活時に内定辞退を伝えたが、説得されて入社してしまった。
■求人では給与が25万円の記載のみでしたが、実際の雇用契約通知書の基本給は14万と低く不信感があった。また会社の口コミを見て怖くなった。
■メールで内定辞退を伝えたのに、社長から「自宅に伺う」と言い張られた。
■「手伝いますくらい言ったら?」と嫌味っぽく言われた。従業員が全く楽しくなさそうで入職したら確実に心が壊れると思った。
■インターンのときに、社員間で他人の私物のお菓子を何度もくすねている人物がいて、名前を書いたりメモを貼り付けても盗難される。社員の倫理観が欠如していると感じた。
■内定辞退を希望した際「許されない」「家族のことを引き合いに出すのはズルい」「嘘をついた」と決めつけ、何度も同じことを言われた。
■内定辞退を一度は伝えたものの、エージェントと2名がかりで辞退しないよう圧力をかけられた。SNSのアカウントを特定され執拗にメッセージを送って来て不信感を感じた。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



